• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月10日

ちょっと気になるフォールディングバイク

自転車2台持ちですが、来年たいしの自転車が大型化するので、カングーに4台積むためにはもう1台フォールディングが要る?と変な妄想を始めてしまい、ネットであれこれ探してみました。


いずれもあさひのHPに載っています。

1.FIAT AL-FDB207(ダホンOEM、あさひ限定モデル)




重量:12kg
変速:7段変速
ペダル:フラット
販売価格 33,980円


2.ルイガノ 2013 LGS-POP 20インチ(これもダホンOEM)




重量:12.1kg
変速:8段変速
ペダル:折り畳み式ペダル!!
販売価格 41,580円


ルイガノの名前が入っていながら実態はdahonのOEMとちょっと謎な組み合わせですが、デザインいいですね~かなり気になる1台です。
本当はもう少し速い折りたたみが欲しいんですけどね。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2013/06/10 23:50:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年6月11日 5:20
ダホンのOEMだったんですか?!
知らなかった^^;

やばい私も物欲指数上昇(笑)
コメントへの返答
2013年6月11日 7:38
ウチのルノーもカミサン号もダホンOEMです。車メーカーの名前が入ったモデルでも非ダホンが結構あります。

実物を見てみたいものです。
2013年6月11日 20:01
価格とカラーリングなら「ドッペルギャンガー」も
捨てがたいのですが・・・☆(笑)
コメントへの返答
2013年6月11日 20:16
ドッペル乗りのカングー乗りの方が何人かいらっしゃいますよね。

個人的な好みですが、私はフレームがしっかりしているデザインの方が好きです。
2013年6月14日 21:30
m(_ _”m)ペコリ
この2台で選ぶならルイガノですね
8段変速なら あとでスプロケットの選択肢が広いですから
フロントもダブル化可能です。

ホームセンターで販売している
茨城県が拠点のジョイフル山新
こちらでもDAHONのOEMモデルが販売してますよ
かなり リーズナブルなお値段で
コメントへの返答
2013年6月14日 21:37
コメントありがとうございます。

カスタマイズをしたことがなくて知識がないのですが、フロントのダブル化ができたら速く走れそうで面白いですね。

ヤマホーンですよね。こちらには店舗がありません。自転車人口が多い土地柄なので、ホームセンターではかなり安い自社ものが売られています。多分漕いでも全然進まないのではと思います。
2013年6月14日 21:50
アサヒの7速 たぶん遅いです。
理由はリアの7速の歯数が14-28t(シマノではこれしかない)なんです。
それに比べてルイガノの8速
こちらはいろいろ種類が出ていて この自転車は11-30tだとおもいます。
フロントのチェーンリングはどちらも52tだとおもいますが
これだけでルイガノのほうが速度も出ますし上り坂も楽に登れます。

フロントのダブル化は 52tは一緒でも その下の歯数が追加になるので
速く走るより 上り坂が楽になるメリットが大きいです。

安い自転車が遅い
これはフロントの歯数が46tだったり それ以下 後ろが上記の14-28tですから
速度が出ないわけです。
また ブレーキの効きが悪いものを装着(コストダウン)のため かえってスピードが出ると止まれません

 
コメントへの返答
2013年6月14日 22:04
御教示ありがとうございます。


歯数を変えると走りが変わると言うのは聞いた事がありましたが、少しずつ分かってきたような気がします。


フロントがダブルになっているフォールディングバイクは見た事がありませんが、もしあったらかっこいいでしょうね。


現在ウチのカミサンが乗っているのはダホーンメトロのOEMですが、重たい事以外は街中で走る限りは不満も無いようです。ほとんどのママ友が電動ママチャリか人力ママチャリ乗りなので、ダホーンを見るとオシャレに見えるようでよく質問されるとのことです。


ブレーキの事はあまり気にしていませんでした。オリジナルよりも1万円くらい安かったので、そのあたりをケチっている可能性はありますね。
2013年6月14日 22:16
ミニベロだと歯数は重要なんですよ
適正だとロードは無理ですがクロスバイクくらいならついて走れます。
DAHONでもフロントダブルの自転車がラインナップされてますよ

奥様 metroのOEMでしたか!
私はmetroをカスタムしてるんです フロントもダブル化しましたよ
今はDAHONのラインナップからはずれちゃって(残念)
見た目 オシャレなのに

DAHONのOEMが安い理由
実はハンドルポストの構造が違うんです。
今のDAHONモデルと同じではなく metroと同じタイプを使用している
あとはブレーキと変速機がシマノの入門用のタイプにしている
そこら辺が価格に表れているわけです
シマノ製品は一番安いエントリーモデルでもしっかりしているので

信頼のシマノ製とうたった広告
それで安いのはブレーキだったり折りたたみのパーツやフレームの材質が落としている可能性が大です。
だって 外に置いて雨にあたっただけで
半年後には折りたたみ部分やフレームにさびが出てくるんですから
鉄も安い鉄を使っている証拠です。
いい鉄ならそこまですぐには錆びません。

metroはフレームはアルミ 折りたたみ部品は強度の問題で鉄 ハンドルポスト周辺も鉄です。
OEMモデルもそれに準じているはずですよ
コメントへの返答
2013年6月14日 23:13
お友達承認ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。


クロスバイクについていける、ということは30km/hくらい出るんですよね(驚)ダホーンのアキボウさんとは仕事で取引があるのですが、なかなか奥が深いですね。


愛車紹介でメトロの写真を拝見しました。乗用車とラリーカーくらいの差を感じました。私の自転車でないのであまり触れませんが、カッコイイおくさまになるよう、何かしら取り付けてみたいものです。これまたあさひのOEMモデルですが、フレームのデザインがよくてとても気に入っているそうです。今のはちょっと好きになれません。

買ってから5年以上経っていますが、物置で大事に保管しているせいか錆も出ず、折りたたみ部分に不具合も発生していません。

1回派手にパンクしてタイヤ全交換となった以外は値段の割にしっかりした自転車だと思っています。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation