• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月03日

オールシーズンタイヤ ベクター4シーズン

今日の昼ごろ、無事帰宅しました。


保険のつもりで交換していたオールシーズンタイヤのおかげで、冬タイヤ規制がある山陽道でも立ち往生しなくても済みました。これで2014年買ってよかったものランキング(何も考えていませんでしたが)第1位確定ですね。


雪に降られたのは1/1の午前(愛媛県内)と1/2日中(大分、福岡)、積雪があったのは1/1の午前(愛媛県の大洲から西側)と1/2の夜(山陽道の岩国から尾道まで、ここは冬タイヤ規制あり)でした。京都みたいに20cmくらい積もったわけではありませんが、冬タイヤなしでは厳しいコンディションでしたね。


オールシーズンタイヤを買うにあたり、インプレをwebで調べてみたのですがユーザーの声が少なくて、あってもドライ・雪道ともに中途半端みたいなことが書いてあったり普通に乗れましたとあったりという感じでした。


他のスタッドレスとかとの比較ができないのであまりいいインプレではないと思いますが、

「ドライ・雪道とも普通に乗れて、カングーであれば何か我慢をしなければならないことはない」

というのが答えです。ドライでは前使っていたミシュラン・エナジーセイバーと乗り心地・燃費ともに同水準だと思いますし、ウェットではスタッドレスのような苦手感もなく、雪がある道でもスタッドレス車と同じくらいのペースで走れましたよ。
※峠道はほとんど走っていません
※静かな高級車、ワインディングを疾走するスポーツカーでは不満が出るかもしれませんが、何ともいえません


後は寿命がどのくらいになるか、が問題ですがこのタイヤかなり溝が深いですね。あと溝のパターンが独特でとてもかっこいいので特殊なタイヤみたいに見えてとても気に入りました。


メーカーHPでは凍結路はスタッドレスに劣る、とあるので100%万能ではありません。
その点をよく理解のうえ購入願います。
↓↓

路面適合イメージ

路面状態スタッドレスタイヤvector4 rogo夏用タイヤ
通常路面ドライ
ウェット
積雪路面シャーベット×
圧雪×
凍結(アイスバーン)×
高速道路
冬用タイヤ規制(※1)
通行可通行可チェーン装着
全車チェーン規制(※2)チェーン装着チェーン装着チェーン装着

※1.乾燥路面と同様の性能を保証するものではありません。速度等、雪道での運転には十分ご注意ください。

※2.いかなるタイヤ(スタッドレスタイヤ含む)もチェーン装着が必要となります。全車チェーン規制に備えチェーンを携行ください。



こういう道を1200km走ると車はドロドロになりますね。
ウォッシャー液を使いまくったのは本当に久しぶりでした。カングーありがとう。


ブログ一覧 | 二代目カングー | 日記
Posted at 2015/01/03 18:33:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年1月3日 18:47
スタッドレス買ってから、chintaさんのブログでこのタイヤの存在を知りました(-。-;
稀に保険として使う程度ならアリですね〜☆

夏タイヤで部屋が狭いです〜( ;´Д`)
コメントへの返答
2015年1月3日 19:15
今回のおでかけで雪に対する漠然とした不安があったので、このタイヤの立ち位置は私にはちょうどいいと思いました。

取り扱っているショップが少ないので探すのに苦労しました。

タイヤを部屋に置いているんですか?それは狭くなりますね。
2015年1月3日 19:38
おぉ! このブログ・・・
カングー乗りに革命を起こすかも~☆(笑)
滅多に雪が降らない地域の方にはナイスな
情報ですよ!!
コメントへの返答
2015年1月3日 20:05
雪が降らない地域在住で、晴れでも雨でも雪でも普通に走れて、普通に帰って来られればよいという人には向いていると思います。


参考になればいいですね。
2015年1月3日 22:09
明けましておめでとうございます。
我が家も年に数回雪遊びに行く程度なんで
スタッドレス買うのはちょっと、となってたんで
これはかなり興味有り有りです。
うちも購入検討しなければ。
コメントへの返答
2015年1月3日 22:18
明けましておめでとうございます。

圧雪道を試す場がなかったので何とも言えませんが、PAで夏タイヤならばスピンするような雪が残っているスペースを転がした限りは問題ありませんでした。

反響が大きいので責任重大になってきましたね(汗)
2015年1月3日 22:27
このタイヤのパターンだと、深くでグショグショのシャーベット路面では、スタッドレスタイヤよりも排水性が良いのでハンドルを取られること無く直進すると思います。

あくまでも私の感想ですが、オールシーズンタイヤよりのピレリのSCORPION WINTERの方が、MICHELINのXI-3よりも、深いシャーベット状の路面での直進性に限っては、安定した挙動を示しています。

ブラックアイスの登坂路では、FFである限り、どのメーカーのスタッドレスタイヤでも登れませんから優劣は付きません。
磨かれたアイスバーンでのブレーキ性能は、かなり差があると思いますので、その辺りのことをしっかりと肝に銘じておけば、トータルバランスの良いタイヤだと思います。
コメントへの返答
2015年1月3日 22:34
スタッドレスでもハンドルを取られることはあるんですね(それすら知らないレベルです)、このタイヤは排水性はスタッドレスを上回るというのはよく聞く話です。

スコーピオンは大きいサイズしか販売していないので、ウチの車には合うものがありません。

スキーをしにいくことは考えていませんので、そこまでのハードなコンディションに遭遇することはないと思っていますが、私らのように普段雪と縁のない生活をしている者向けに雪道ドライブ講習をやってくれるところがあればいいのに、と思うことがあります。
2015年1月3日 22:54
雪道講習のことですが、現在は開催しているか不明ですが、FBM会場の車山の近くに女神湖という湖が有り、ウィンターレッスンと称して、全面結氷した氷の上で運転講習がありました。

私は何度か参加したことが有り、ひとつの性能に特化したものよりも、トータルバランスを考えたタイヤの方が良い結果が出ることと、4WDよりもFFの方がコーナーの脱出速度以外では安定度が高く、滑り出してからのコントロールも容易なことを身を以て体験しています。
ただし、登坂能力だけは何ともしがたく、圧倒的に4WDが有利です。
具体的に車名は出せませんが、スピンした時にコース上に留まるものと簡単にコースアウトするもの、タイヤはロックしても止まれたりハンドル操作が効くものと、タイヤのロックはしなくても延々と止まること無くコース上を動き続ける車がある事も良くわかりますよ。(^Д^)

乾燥路、雨天、高速走行などのリスクを考えると、冬のシーズン中舗装路綿が現れないような地域を除いて、氷上性能が突出したものよりもトータルバランスの優れたものを選んだ方が安心です。
子供が飛び出してきた時なんか、氷上に特化したスタッドレスタイヤでは止まれませんから。
(氷ったところでは子供が飛び出す心配もいりませんね(^Д^))

実際にBSのタイヤでも、末尾に数字が付けられていたシリーズよりも、その後のニュータイヤの方が突出した性能よりもトータルバランスを重視したものにかわってきています。
コメントへの返答
2015年1月3日 23:51
情報ありがとうございます。大変参考になりました。本が書けそうな内容ですね。


教習は雪があるところでないとできませんから、遠方になるわけですね。なかなか行けそうにありません。


ウチの近所で大雪(といっても10cmくらいですが)になった場合、その翌日あたりから昼間はプラス気温になってある程度溶けて夜は氷点下になってツルツルになる、を繰り返すあたりの数日間が実に厄介です。できれば車には乗りたくないです。
2015年1月3日 23:09
私も使ってますが、このタイヤ良いですねー
フランス製ですし!!
減りも他より少なく感じます。
多少硬い感じもしますが、それが私の好みなので良いです。
今年もよろしくお願いします(*´∀`*)
コメントへの返答
2015年1月3日 23:53
今年もよろしくお願いしますね。

ベクターの先輩がいましたか、色々教えてください。なお、私が購入したショップにはスロベニア製とかポーランド製とか東欧生産のものがあって、ドイツ製だったのはカングーのサイズだけでした。
2015年1月3日 23:17
初めまして m(_ _)m

NYONGOOと申します(^O^)/

ベクター4シーズンのインプレ、超~参考になりました!

最近ずっ~と、気になっていたタイヤだったんです!

昨年チェーン(イエティ スノーネット)が切れてしまって、どうしようかなぁ~と…(笑)。

次のタイヤは、もうこれしかないですねぇ~!
コメントへの返答
2015年1月3日 23:55
はじめまして、コメントありがとうございます。

今回出かける予定がなければグッドイヤーというだけで敬遠していたと思われます。狙い目としては面白いと思うのですが、強豪相手がいないのがさびしいですね。

昨日の道中、チェーン装着車は50km/hくらいで走行していて、これくらいしか出せないことがよくわかりました。
2015年1月4日 16:08
なるほどね。
非常に参考になりました。

chintaさんのおかげでカングー乗り@みんカラの間でベクター4ちょっとしたブームになるかもしれませんよ^^
コメントへの返答
2015年1月4日 18:16
ありがとうございます。

今日ディーラーに行ってタイヤの話をしたらGYを取り扱っていないのであまりよく知らないとのことで話が盛り上がりました。

役に立てばいいんですけどね。
2015年1月6日 20:10
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

年始の降雪時にはかなり役立ったのでは?と
思います(^^

上手な買い物が出来て良かったですね。
コメントへの返答
2015年1月6日 21:19
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

これがなかったら立ち往生か事故のどちらかになっていたでしょうね。とにかく寒い年末年始でした。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation