2025年05月05日
黒鷲旗観戦してきた その1
バレーボールSVリーグのシーズンは終わってしまいましたが、この時期恒例の黒鷲旗を観戦するため5月3日に大阪日帰りで出かけておりました。
新横浜6時発の始発のひかり号に乗車。
新横浜駅は5:40に改札をオープンすることになっていて、推定100人くらいが並んでいました。この時間ですと駅の売店もあまり開いておらず、数少ない開いている店には長蛇の列、となっていたので前日にスーパーやドラッグストアで食料を調達しておいた方がよさそうでした。
JR東日本のカードでエクスプレス予約ができるサービスに申し込み、suicaで乗車できる仕組みを初体験、というところでしたが、今までのようにエクスプレス予約専用のカードで乗るものと勘違いしてしまって入場できず焦ってしまいました。駅員さんに聞いたらsuicaに登録されていますねーとのことでsuicaを当てたら無事入れました。新幹線と在来線の乗り継ぎの時はsuicaで全部済みますのでシンプルでいいですね。
昨年あたりから最繁忙期ののぞみ号は全席指定席となったため、自由席ユーザーは数少ないひかりに集中することとなり、乗り降りに時間がかかりすぎて数分遅れで新大阪到着となりました。自由席から離れた車両に乗っていたのでよかったですが、自由席に近い指定席には自由席の立ち席の人が通路に入っていたらしいです。
万博の年ですし、新大阪で降りる人多かったですねー
改札に出るまでが結構時間かかったのですが、驚いたのが改札に入る人が無茶苦茶並んでいて、15分くらい入るまでかかるようなことを言っていました。指定席取ったのに乗れなかった人結構いたのではないでしょうか。
試合の会場は中央線の朝潮橋駅そばの市立体育館、かつての職場の至近なので目をつぶってでも行けるような場所です。万博目当てのお客が多数いるだろうということで最短距離になる弁天町、本町での乗り換えを避けて、おおさか東線で高井田まで行き、そこから中央線に乗りました。弁天町・本町の改札の場所を考えて一番前の車両に乗ることに。作戦は大成功で、長田始発の電車に乗ってラクラク着席かつ弁天町でもあまりお客は乗ってきませんでした。朝潮橋で降りて電車を見送ると一番後ろの車両はとんでもなく混雑していたので、本当によかったと思いました。
万博対応の時刻表が駅に掲示されていましたが、ほぼ2分間隔で運転しているみたいで、終わったら運転手さんどうなるんだろ?と余計なことを心配してしまうほどでした。
というわけで会場に着くまでにこんな長文になったので、一度話を切ります。
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2025/05/05 21:34:20
今、あなたにおすすめ