2025年11月17日
中型限定解除 4,5コマ目<進路変更、左右確認、みきわめ>
先ほどは土曜日に2コマ。これは翌日日曜日に2コマ。
週末の半分を免許に費やしてしまいました。
中型限定解除はコマ数が少ないことから、最初に教習を受けてから3か月以内に卒業?みきわめ?をパスしなければならず、正月を挟むことからできるだけ年内に終わらせたいと思っています。
4コマ目は進路変更、右左折時や合流時の合図を出したり、目視のやり方についての説明を受けながら、1-3で習ったことを再度行うという流れでした。
中型限定解除を受ける人は乗用車での経験をそれなりに持っている人が多く、我流の変な癖が知らず知らずのうちに身についている人はそれを矯正するのに苦労しそうですね。例えば左折時に右側に一度ハンドルを切る「あおり左折」とか。
ギアシフト関係では、私はカローラでMT乗っていることもあり、手こずることはありません。なお今まで一度もエンストしていません(ディーゼルはエンストしそうな感じがしませんね)。2速発進なので、Rと1を間違えることもないです。
2⇒3に入れるときに1に入ってしまいそうになりますが、そういう時はギア鳴りして1に入らないようになっています。直線で35km/h出してから4⇒3にするときはフットブレーキで十分減速させる必要があります。あと、坂道を通過してから下りに入るときにクラッチを切ると危ないです(1回やってしまいました)。
なお、シフトのレイアウトはこんな感じ
R 135
246
ポイントはこんな感じです。
限定解除の場合座学もなく、テキストが無いので全部教官が口で言ったことを頭に入れていかなければならず、50半ばの私には一度に覚えきれませんね・・・・
・左折の際は後輪が縁石の切れ目に差し掛かる頃までハンドルを切らない
・右折/左折時は30m前から合図を出し、左右をよーく見て車を端に寄せる
・見通しの悪い交差点では一旦止まる
・一時停止標識のない交差点は見た目左側の車両を優先させる
・踏切通過するまでシフトチェンジしない
・路端停車や発着点停車の際は左側の線を踏まない(コースアウトとみなされる)
・一時停止のある交差点での合流の際は左右目視を真横にとどまらず後方45度くらいまで首を向けて確認する(直進車を見落として発進したら検定中止になる)
5コマ目のみきわめも日没後に行い、よく見えない中苦労しました。なんとかOKが出ましたが、注意された点は本番でやったら一発アウトに近いもの故、本番で起こさないよう頑張ります。教習のうちにこれやったら一発アウト、という例は出し尽くすくらいのほうがいいですよね。
検定は2週間後。
ちょっと時間が空いてしまうので、直前に1コマお金払って乗るか、レンタカーで4トン車を借りて街中乗るか、のどちらかをやったほうがいいかなと思っています。
ブログ一覧 |
運転免許 | 日記
Posted at
2025/11/17 23:44:33
今、あなたにおすすめ