• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月07日

おけいはん中之島線の新型電車

おけいはん中之島線の新型電車










おけいはん中之島線は天満橋から西へ伸びる新線で、今年10月に
開業の予定です。

3000系という新しい電車が導入され、快速急行として出町柳まで
走るらしいです。

2人掛けと1人掛けの転換クロスシートが用意されますが、山陽電車
の5000系と同じようなつくりです。2人掛けクロスシートが両側に
あると、立っている人はキツイので、遅れの原因にもなりますね。

現行の8000系テレビカーは淀屋橋に向かう特急車として存続します。

それよりも驚いたのが、京阪電車の伝統の色をこの際一新してしまう
ことです。ほとんどの鉄な人が反発しそうですね。

現行の特急車



現行の普通車



これが新たにこうなるそうです。
どこかの鉄道みたいに銀色の金太郎飴みたいにならなくてよかったです。
クリックで拡大
↓ ↓ ↓ ↓

関連情報URL : http://nakanoshima-line.jp/
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2008/05/07 22:12:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/8 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

部活同期会で瀬田に行きました
kurajiさん

完了しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

色々と買ってしまった
どやちんさん

愛車と出会って1年!
ひで777 B5さん

🔋リチウムイオン電池は恐ろしい😱
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年5月7日 22:26
新3000系が登場するという事は、現在の特急用3000系は
廃車と言う事になるのでしょうかね。
形式がダブルという事はまず考えられないですから...
コメントへの返答
2008年5月7日 22:36
現3000系は8000系に名義変更するんだそうです。そんなのありか、という気がしますね。
2008年5月7日 22:36
なぜか滅多に乗らないのに平日は毎日何回も見ている京阪電車。終点が遠くなるので一部ブーイングな利用者もいるようですね(^^;
コメントへの返答
2008年5月7日 23:07
天満橋からビルが見えますね。

ブーイングしているのは終点までキ○ルして座って帰る人でしょうか?
2008年5月7日 22:45
確かに現行3000系は8000系に編入のようなので、まだまだ活躍が見られそうですね。

京阪としては、100周年を節目に新しい京阪の演出を考えているのかもしれませんね。
このカラー、私はいいと思いますよ。

今後中之島から桜島方面への延伸が進むのかも楽しみですね。
コメントへの返答
2008年5月7日 23:09
京阪で見慣れない青を入れたのは中之島線行きということをアピールして乗り間違いを防ごうとしているのかな、と思いました。

これ以上延伸すると阪神なんば線にぶつかりますね。相互乗り入れしたら混乱しそうです。
2008年5月7日 22:56
この最初のニュースを見て、やはり現行3000が気がかりだったんですがまだまだ頑張るんですね。しかし8000に編入とは、なんというウルトラC(^^;

しかし、これで関西大手で大々的な塗色変更が無いのは阪急だけになりますね・・・
コメントへの返答
2008年5月7日 23:11
阪急が色変えたら恒例の自社礼賛カレンダー「マルーンの疾風」はどうなるのか気になります。

阪急はコンサバな会社ですので、頑として変えないような気がしますね。
2008年5月7日 23:38
このニュースを初めに見た際には、アルミやステンの地肌を出さない点はさすが関西の会社だなぁとおもって見ていました。

下の普通車、5ドア車両ですね。 台車の京阪と言われていますが、車体構造も独特なものが多い気がします。

今週末、原色の3000系が頑張っている大井川に行ってきます(^^)
コメントへの返答
2008年5月8日 0:26
こちらで地肌出しているのはJR酉と水間鉄道(元東急の車両)くらいですね。自社の色を大事にしていると思います。

5ドア車は一度乗られることをお勧めします。昼間は3ドア車に化けて椅子が天井から下りてきています。

大井川鉄道には乗ったことがありませんので、お土産話を楽しみにしています。
2008年5月8日 14:33
扉の上にイスがある…初めて見たときはビックリしました。

関東では座席の無い車両もあると言うのに…
空いてるときは出来るだけ座れるようにと、
関西流のサービス精神ですね。

特急のTVカーも地デジ対応になって写りが良くなったとか?
最近は乗っていないなァ~
コメントへの返答
2008年5月8日 20:26
京阪は複々線やテレビカーや京津線など個性的な電車が多いですが、やはり5扉車が一番です。

東京の6扉車はデザインが崩れていますが、こちらはスッキリしていて、補助椅子の座り心地がいいので、名車だと思います。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation