• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

ワゴンRスマイルで高速往復800km

今週末、次男の大学の学園祭があるのと、冬服・夏服の入れ替えや新しい家財を持ち込むため、金曜土曜の1泊2日の行程でスマイルさん運転して仙台を往復してきました。距離はナビによると片道400km弱。

彼の下宿は仙台駅より海側のせいか、常磐道経由を指定してきたのでそれに従うことに。ターボ無しなので標高の高いところまで登らなくてはならない東北道経由よりはいいかなと思います。

金曜  自宅から常磐道の三郷に出るまで2時間以上かかってしまい(東名の多摩川の橋からずっと渋滞していた)、5時間くらいで着くと思っていたら6時間かかってしまいました。
常磐道に入ってからは全く渋滞なし。中郷SAで休憩。広野から山元までの対面通行区間では7割くらいの行程はほとんど車が居ない状態でマイペース走行できました。

土曜  深夜割を使いたいので三郷0時着になるよう調整する方針
仙台を20時半に出発、渋滞は無し 途中時間調整しながら0時2分ごろに三郷通過、自宅には0時55分ごろ到着
往路よりも1時間半くらい早く着きました。

往路は私1人、帰りはカミサン乗せて2人乗車
荷物重量は大したことありません

運転してみての感想ですが
最もスピードが出たのがぬぬわkmからぬふわkmくらいで、エンジンが5000回転くらいになり、相当うるさいです。静かで刺激が無いと眠くなってしまいますので、うるさくても全然大丈夫です。エアコンをあまり必要としない温度帯だったので、何とかなったのかもしれません。

椅子が自分好みのようで、腰やお尻が痛くなることはありませんでした。帰りは大雨の区間が半分くらいありましたが、走行安定性に不安を感じることはありませんでした。フロントガラスの撥水は何もしていないと思うのですが、勝手に雨水が飛んでいく感じでストレス軽減に役立ったと感じています。

今回はクルコンほぼ使わず。使えばよかったのですが・・・・
4月にカローラで仙台に行ったときはアクセルオンオフが頻繁にあったので、足の甲が重くなってきて最後はしんどかったですが、今回は足が痛くなることもありませんでした。

燃費は行き20.5km/L、帰り18.5km/L 帰りは都内に入って走行ペースが落ち着いたことでぐんぐん燃費が良くなりました(三郷の時点では16.8くらいだった)。たぶん90km/hペースで走り続ければ、25km/Lくらいになると思います。

カローラで行くのとどっちが楽しいか、と言われればカローラでしょうが、渋滞したら体がキツくなるので、併用する形になるのだろうと思います。

以下備忘録
自宅からの大まかな距離
水戸  160
日立  200
中郷SA 245
いわき 260
相馬  340
仙台東IC 395

日立が中間点というのは実に分かりやすいですね
Posted at 2025/10/26 23:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年10月23日 イイね!

キリ番8888

スマイルさんはメーター見やすい方なのですが、距離表示の字が小さすぎて、キリ番をことごとく見逃し続けていました

この度偶然にも自宅車庫で8888になったので、写真撮れました

我が家に来てから3000キロ超
結構乗ってます




2025年10月22日 イイね!

初シートヒーター

今日は12月並みの陽気でした。

帰宅後ジムに行くとき、さすがに暖房が欲しくなったのでシートヒーターを初めて使ってみました。




シートヒーターは前車デイズにもついていまして、今やこれ無しでは冬の車には乗れないのでは、というくらい必要性を感じております。デイズはシートの背中側も暖かかったような記憶がありますが、スマイルはお尻の部分が暖かい仕様となっているみたいです。

いい風に解釈すると、あまり暖かくするとバッテリーに影響が出ますし、運転していて眠くなるかもしれません。ちょっと残念な気がしますが、まあ仕方がありません。暖かさは十分だと思います。

私がデイズを買った時は寒冷地仕様にしないとつかない装置だったのですが、今はどうなっているんでしょうかね。スズキは寒冷地仕様でなくてもついている車種が多いようです。
Posted at 2025/10/22 23:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンRスマイル | 日記
2025年10月05日 イイね!

今更ながらコンデジ買い増し

私はカメラ趣味ですが、一眼とかミラーレスを持っておらず、コンデジの中古品を何台か持って用途によって使い分けています。

その中でも数年前にデジカメ界から撤退しているカシオが好きで、5台(呆)持っています。
・EX-10(2台)・・・調子が悪そうなので、もう1台増とした
・EX-100F
・ZR3000
・ZR4000
先月4000を購入しました。

EXがつくものは高級品で、10は明るいレンズで倍率は数倍、100は10倍(プレミアムズームで20倍まで可 ※デジタルズームではないカシオ独自のもの)の高倍率ですべての倍率でF2.8と万能型。
ZRがつくのは高級ではなく、室内や夜間の撮影はちょっと厳しいですが、その分軽量で旅に持ち歩くのにはちょうどよいです。3000はプレミアムズームで30倍まで撮影できるのがいいですが、今回増備した4100はコンデジではほぼ無さそうな超広角19mm(通常は25mm)で、自撮り・狭い部屋・風景の撮影に適している(その代わり倍率は最大10倍まで)ということで新しい世界にチャレンジです。

いい歳こいて自撮りかよ、という感じではありますが、ゆるキャラを愛でる趣味を持っているとどうしても一緒に写りたくなります。ピン参加が多いのでキャラのアシスタントさんに頼むことが多いのですが、自撮りできたらいいなあと以前から思っていました。

 

左が3000、右が4000
キャラさんはたいてい顔が巨大なので、超広角によって顔が写りやすくなっています(右側のキャラさんは細長い人ですが。。。)

 

レンズ左下の〇がシャッターです
自撮りするときは画面を裏返しにして表示させ、左手でカメラを持ちシャッターを切るのがよいです。通常の場所では左手でシャッター切るのはちょっと難しいので、よくできていると思います。

今後このカメラの使用頻度は増えそうです。
いい買い物をしました。
程度「よい」で37千円でした。
Posted at 2025/10/06 00:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年09月23日 イイね!

一泊二日の旅行で使いました

この車にはレンタカーとして乗るのは2回目。前回は6時間で返却したので、どういう車かよくわからないまま終わってしまいましたが、さすがに48hも使ったので、ある程度分かった気がしています。

私は160系MTのカローラアクシオを所有しているんですが、4人で一泊二日の荷物を載せるだけのスペースがなさそうなのと、標高2000mのところまで登るのでMTはキツイだろうな、ということでシエンタをレンタルして出かけました。

目論見は大正解でした。
普通にラクチンに走り、お土産たくさん買っても余裕あるカーゴスペース、前も後ろも十分なスペース、高速道路だけであれば40km/Lを超える驚異の燃費(標高2000mまで登ったこともあり、最終的には750km走って22km/Lでした)、意外と安いレンタル料と、ほぼ言うことなしでした。
Posted at 2025/09/23 23:03:52 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ワゴンRスマイルで高速往復800km http://cvw.jp/b/215313/48732863/
何シテル?   10/26 23:13
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 22 232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation