• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダー、サイボーグ009

先週末は次男の大学入学の引っ越し手伝いをかねて、次男以外3人が引っ越し荷物をカローラに積み遊びに行く、という企画を立ててお出かけしてきました。次男には高速バス乗って郡山まで出て来てもらいました。

1.円谷英二ミュージアム

円谷プロの祖、円谷英二氏の出身地である福島県須賀川市へ
駅から市役所の方に向かう道路にウルトラマンや怪獣の像が並び、記念撮影ができる胸アツな街でありました。









ミュージアムにはウルトラマン、ゴジラなど特撮の父ともいえる円谷氏の活動やゆかりの品が展示されており、昔ウルトラマンが大好きだった息子も多分興味深く見入っておりました。ここは入場無料でした。

10年ちょっと前にウルトラマンランド(熊本県)で大はしゃぎだった姿を思い出します。

2.石ノ森萬画館

石ノ森章太郎は宮城生まれの人。
石巻はサイボーグ009や仮面ライダーの像があちこちにあり、時間がなくてツーショット写真は撮れませんでしたが、館内には歴代の仮面ライダーの雄姿や009のキャラの紹介とか、こちらも大変面白い展示でありました。お土産として初代仮面ライダーのクリアファイルとメモブロックを買って帰りました。







3.牛タンディナー

仙台と言えば牛タンですが、石巻市にあるお店で牛タンフルコースをいただきました。シチュー、ハンバーグ、しゃぶしゃぶ等、どれも素晴らしいお味で大変よかったです。

この日は登米市のビジホで宿泊。

4.南三陸町 Yes工房さん

以前のブログで紹介しました合格祈願ゆるキャラさんオクトパス君の文鎮を造っている工房です。合格のお礼参りのため訪問。
オクトパス君の公式アカウント(X)で相互フォロー関係となっており、お礼参りに来たことをお伝えしたところ大変喜んでいただき、記念撮影を行い今まで我が家に置いていた文鎮を神社に奉納していただくことにしました。これからは就活を控えている長男に力を授けていただく必要があるので、オクトパス君2代目文鎮を購入しました。





5.南三陸町 旧防災対策庁舎さんさん商店街

ここまで来たら素通りできない、東日本大震災で職員が避難を呼びかけ続け、津波に飲まれてしまった旧防災対策庁舎を訪問、手を合わせてきました。
私は阪神大震災経験者ですので、震災を知らない人に見てもらうべき施設だと思っています。



その隣にあるさんさん商店街の中のお店で海鮮丼ランチを食べ、仙台市内の彼の下宿へ。三陸自動車道のおかげで1時間ちょいで着きます。

ここで家から持ち込んだ荷物の運び入れ、本棚や衣類収納ボックスの組み立て、洗濯機の使い方や洗濯のコツをレクチャーする、などやってきました。土地勘がなく現地視察もできない状況で選んだ学生会館ですが、閑静な住宅街であり、買い物はすべて近所で済みそうな感じとよさそうな場所でしたね。よかったです。

ここから家まで400km弱、夕方5時過ぎに出発して着いたのが10時過ぎ。常磐道のインターに近い側だったので、東北道でなく常磐道で帰りました。途中対面通行のところがありゆっくり走行になった場面もありましたが、それ以外はほぼ渋滞なしで予想以上に早く帰れました。往復で1100kmくらいでした。春ということでエアコンは弱い風で十分だったこともあり、燃費はなかなかよかったです。(だいたい19km/h)

カローラはセダンですので、こういう時は荷物積むのに難儀しました。普段たくさん荷物を積むことがないので、いざ引っ越し荷物を積もうとしたら「これしか入らない!」と判明しちょっと焦りました。リアシート固定だと長尺物を積むのが難しいですね。
Posted at 2025/04/14 21:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年08月31日 イイね!

お米、野菜、飛行機

天気が悪いので渋滞していないのでドライブしよう、という不思議な思いつきをして、成田に飛行機撮影✈️行ってみました。


さすがにそこまで話は甘くなくて、雨が酷くて撮影はほぼ無理な天気でありました。残念です。

空港の近所の「道の駅 多古 あじさい館」さんではコシヒカリ普通に売っていました。
有難く購入です。

続いてその近所の富里市JAの直売店で野菜をゲット。ウチの近所では有り得ない値段なので大満足です。
写真はダメでしたが、往復250キロ楽しかったです。




5月に成田であったゆるキャライベントで会ったキャラさんのおかげで、お米の産地と野菜の産地を学ぶことができました。ゆる活も捨てたものではありませんね。

お米の妖精 ふっくらたまこ さん(多古町)



ミスターすいか? とみちゃん(富里市)



おすすめスポット(道の駅、JA直売)
 
Posted at 2024/08/31 23:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月28日 イイね!

熊谷うどん ハシゴしてきた

青春18きっぷ、あと4回残っていますが出かける予定がない。
来月いっぱいなので、今月のうちにもう1回くらい使わないと使いきれるか不安になるので、何かうまいものを食べに行くことに。

関西在住時にさぬきうどん巡礼をしていましたが、こちらでもうどんが有名な街がいくつかあるらしい。そのひとつ、青春18きっぷで行きやすい熊谷を訪問してきました。埼玉は小麦の生産が多くて、古くからうどんが有名なのだそうです。

暑いことで有名な街ですのでこの時期にうどんはどうなんだ、という気もしましたがおいしいうどんは冷がおいしい、と思っていますので美味しいはずと思い込んで行ってみることにしました。ぐんまちゃん駅(高崎)に向かうルートとほぼ同じ、30kmくらい手前で降りるだけです。

ネット検索してみると食べログ100名店がエキナカにある、という珍しい状況になっているそうで、さっそく1軒目訪問。

熊たまや さん

看板メニューは「肉ねぎつけ汁うどん」ざるうどんに熱い豚バラとネギ入りのつゆでいただきます。

麺は細目でつゆにつけてスルスル。量が少ないわけではないのですが、あっという間に食べきってしまいました。(文章が大した内容ではない)2軒回るつもりだったので、あっという間に無くなるくらいでよかったのかもしれません。

alt

エキナカにありますが、立ち食いではありません。
人気店ですのでゆっくり食べられる雰囲気ではなく、食べたらすぐ失礼しました。

讃岐うどんてきなブリブリモチモチな食感ではなく、スルスル行く感じ。私はどっちも好きですので美味しく味わいました。たれは濃いめですが、うどんとよく合うと思います。

alt

讃岐うどん巡礼の時は4軒は回っていたのですが、もう若くありませんので2軒目でクローズとするつもりで次のお店へ。
我が家の近所であれば、電車が到着した瞬間のエアコン室外機の熱気が押し寄せてくる感じが普通の街中で感じられるような状態で、さすが暑い街と思いました。

駅から200mくらいの距離にある、木村屋さん

alt

alt

お蕎麦屋さんのカレー丼、カレーライスは美味いという法則にしたがい、カレー丼セット(うどん冷付き)を注文。

あのとろみはどこから出てくるのでしょう。
うどん2軒目なのは構わず、こちらもスルスル。
うどんはざるうどんでありました。
こちらも麺は細目でしたが、ツヤツヤしてとてもよかったです。
あと、昭和な感じの割りばしの袋の筆文字も好き。

駅に戻りました。
日陰はさすがに少々マシな暑さでした。

alt

というわけで大満足して帰宅の途につきました。
2時間強かかりますが、乗換1回で行けるのはいいですね。
次は宇都宮餃子でしょうか。

おすすめスポット
 
Posted at 2024/07/28 18:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年05月06日 イイね!

2年ぶり?大阪訪問(2/2終)

これの続きです。

5月4日

昨日で黒鷲旗の予選リーグが終わり、上位2チームによる準々決勝の日です。
観ている時間を確保できず、残念ながら帰宅です。
昨日の欄で書くべきでしたが、試合が終わってから箕面に行ったり彩都に行ったりと大阪府内で乗り鉄を行い、鉄分補給はしておりました。

新幹線に乗って帰るのもつまらないので、名古屋まで近鉄特急、そこから先は鈍行で帰ることにしました。

まずは西日本限定の銘菓カールを買っておき、お土産①を確保。

宿から鶴橋に向かい、アーバンライナーに乗車。ひのとりデビューにより、最速特急からいわゆる乙特急になったと思われます。名古屋まで2時間15分くらい。
名古屋ではお土産②=赤福を買い、駅そばできしめんランチ。

alt
alt
alt

そこから先は豊橋・浜松・熱海と乗り換え、小田原で小田急に乗り換えて帰宅。途中で心が折れたら新幹線に乗るつもりでしたが、何とか最後まで持ちこたえました。青春18きっぷシーズンでないので、それほど電車が混んでいなかったからだと思います。

青春18きっぷでは1日2410円ですが、小田原から大阪まで乗車券を買うと8千円くらいかかります。今回もし新幹線に乗るとなると乗車券を買いなおす必要はありませんが、青春18きっぷであれば、乗車券も一緒に買い足さなければなりません。というのが大きな違いです。

↓帰りはJRは名古屋から乗車のため、名古屋-小田原の区間です↓


今回は時間に余裕があるため、帰りは新幹線を使わずに済みました。JR西日本の新快速が減便になり、大阪から新快速を使ったら長い間座れないくらい混雑しているだろうと思い近鉄特急にしましたが、たぶん吉と出たと思います。腰が悪い今、鈍行旅行は座れることが前提ですので。

もう少し大阪を楽しんでもよかったのですが、バレーボールでお腹いっぱいでしたので十分満足しています。
Posted at 2024/05/07 00:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年05月06日 イイね!

2年ぶり?大阪訪問(1/2)

5月2日夜~4日にかけて単身大阪に行っておりました。

目的は現実逃避とバレーボール観戦。

5月2日

この日仕事はしていました。
最寄り駅を19時過ぎに出発。
いつものように新幹線はミニマムの移動です。

最寄り駅-(相鉄)-海老名-(小田急)-小田原-(JR東海道線)熱海・浜松と乗り換えて豊橋へ。日にちをちょっと回ります。この時間帯での移動は何度もやっています。
写真載せるほどではないので省略。

駅前のビジホで一休み。

5月3日

6:40くらいの始発のこだま号で新大阪へ。
豊橋から大阪へは新快速で4時間で着きますが、バレーボールの試合開始が10時なので、それに間に合わせるべく新幹線を使います。

連休中はのぞみ号全席指定となっていることもあり、座れなかったらどうしようと不安でしたが、静岡が始発駅のこだま号ですので、1両に5人くらいしか乗っておらず、楽勝でありました。東京発だとこうは行かないでしょうから、改めて思う、地方都市万歳です。

会場は地下鉄中央線朝潮橋駅のそば、Asueアリーナ大阪(要は大阪市中央体育館)。大阪勤務時代は地下鉄で毎日通っていたのですが、中に入るのは初めて。中央線は車両は新しくなっていましたが、電車が接近するときの警告音とか、発車ベルは数年前と同じで、これを聴くと大阪だなあと実感しますね。





このバレーボールの大会は黒鷲旗といって、高校生チーム・大学生チーム・クラブチーム・Vリーグチーム男女各16チームが参加し、予選リーグと決勝トーナメントを行い、日本一を決める戦いを6日間繰り広げるというもので、私が見たのは予選リーグ最終日でした。

野球で例えれば「大阪桐蔭高校vsソフトバンク」サッカーなら「前橋育英高校vs鹿島アントラーズ」のような試合が用意されているという、バレー観戦初心者としても興味深いものです。来年以降開催が危ぶまれているという報道もあり、今年観ることを決心しました。

体育館は照明がちゃんとついているものの、一眼でないカメラにはちょっと明るさが足らないようで(わかりきっていることですが)、いい感じで撮れたつもりでもマアマア程度の画像が出来上がっていました。いつものことですが自己満足です。





試合は3セット制、これを4試合朝10時から夕方5時半まで観ていましたのでさすがに最後は集中力が切れてしまい、カメラは気が向いたら撮影という感じになってしまいましたね。高校生がVリーグチームを破るシーンを目の前で見ましたので(高校生といっても高校ナンバーワンクラスなので、将来の日本代表選手が出てくることでしょう)、大変楽しめました。

せっかく大阪に来たのに、何か食べたいものは??と考えてもありすぎて考えがまとまらず、結局宿の近くのやよい軒に行きました。ピン参加だと食べられるものが限られますし、家族で訪問であればどこか懐かしのお店に行っていただろうと思います。

つづく
Posted at 2024/05/06 23:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「中型免許8t限定解除 http://cvw.jp/b/215313/48742395/
何シテル?   11/01 23:45
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation