• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

ウェザーニューズ、「部屋の温度調査」結果発表

天気予報のウェザーニュース社が「部屋の温度調査」を実施したそうです。

一年で一番寒い冬、部屋の温度が一番高いのは何県?
日本で一番部屋が暖かいのは、昨年に引き続き、北海道!
・強い寒波の影響で、昨年よりも全国的に部屋の温度が平均0.5℃上昇
・極寒の北海道は部屋では薄着!?部屋での薄着ランキングトップは沖縄県、2位は北海道

・日本人の寝るときの布団の枚数は、平均2.4枚 / 岩手県は8人に1人が布団5枚以上


ということらしいです。

我がレトロ社宅は断熱材というものが入っていなさそうで、その割に隙間風がないので結露ハウスになっていました。今シーズンから寝室に結露防止ヒーターを買って対策をした結果、結露はほとんど発生していませんし、室温・湿度が上がって風邪をひかなくなったため、電気代は増えましたが効果はあったと思います。

1位 北海道 21.67 ℃ 17位 徳島県 19.21 ℃ 33位 福島県 18.75 ℃
2位 秋田県 21.38 ℃ 18位 福岡県 19.20 ℃ 34位 岐阜県 18.73 ℃
3位 青森県 20.96 ℃ 19位 新潟県 19.10℃ 35位 宮崎県 18.28 ℃
4位 沖縄県 20.43 ℃ 19位 大阪府 19.10 ℃ 36位 香川県 18.26 ℃
5位 東京都 20.04 ℃ 21位 茨城県 19.09 ℃ 37位 奈良県 18.10 ℃
6位 神奈川県 20.03 ℃ 22位 愛知県 19.07 ℃ 38位 長野県 18.06 ℃
7位 千葉県 19.90 ℃ 23位 栃木県 19.06 ℃ 39位 山梨県 17.95 ℃
8位 福井県 19.81 ℃ 24位 山口県 19.00 ℃ 40位 大分県 17.93 ℃
9位 埼玉県 19.75 ℃ 24位 岩手県 19.00 ℃ 41位 鳥取県 17.85 ℃
10位 滋賀県 19.67 ℃ 26位 静岡県 18.98 ℃ 42位 鹿児島県 17.81 ℃
11位 石川県 19.61 ℃ 27位 熊本県 18.95 ℃ 43位 愛媛県 17.79 ℃
11位 京都府 19.61 ℃ 28位 岡山県 18.93 ℃ 44位 島根県 17.74 ℃
13位 宮城県 19.58 ℃ 29位 高知県 18.89 ℃ 45位 長崎県 17.62 ℃
14位 富山県 19.53 ℃ 30位 広島県 18.86 ℃ 46位 和歌山県 17.59 ℃
15位 山形県 19.51 ℃ 31位 群馬県 18.83 ℃ 47位 佐賀県 17.37 ℃
16位 三重県 19.36 ℃ 32位 兵庫県 18.79 ℃

この時期に寒い地域に出かけると、電車やお店の暖房が強いように感じます。電車ではドアは自動で開けずに自分でボタンを押して開けたり閉めたりして、寒さ対策をされているようです。

寝るときにかける布団と毛布の枚数が多い都道府県ランキング

1位 岩手県 3.22 枚 16位 北海道 2.51枚 32位 愛知県 2.31枚
2位 福島県 2.98枚 18位 千葉県 2.49枚 34位 福井県 2.30枚
3位 秋田県 2.94枚 18位 宮崎県 2.49枚 34位 岡山県 2.30枚
4位 宮城県 2.93枚 20位 福岡県 2.45枚 36位 香川県 2.27枚
5位 青森県 2.86枚 21位 石川県 2.42枚 37位 三重県 2.26枚
6位 栃木県 2.80枚 22位 高知県 2.40枚 38位 兵庫県 2.23枚
7位 佐賀県 2.73枚 23位 静岡県 2.39枚 39位 奈良県 2.22枚
7位 茨城県 2.73枚 23位 東京都 2.39枚 39位 徳島県 2.22枚
9位 群馬県 2.72枚 23位 山口県 2.39枚 41位 和歌山県 2.21枚
10位 山梨県 2.66枚 26位 富山県 2.38枚 42位 愛媛県 2.20枚
11位 新潟県 2.65枚 27位 神奈川県 2.37枚 43位 京都府 2.19枚
12位 長崎県 2.61枚 27位 広島県 2.37枚 44位 滋賀県 2.15枚
13位 山形県 2.57枚 27位 鳥取県 2.37枚 45位 大阪府 2.10枚
14位 長野県 2.56枚 30位 熊本県 2.35枚 46位 島根県 2.06枚
15位 大分県 2.52枚 31位 岐阜県 2.32枚 47位 沖縄県 1.82枚
16位 埼玉県 2.51枚 32位 鹿児島県 2.31枚

これは北日本が上位。寝ている間は暖房を抑えて布団を沢山かぶっているんでしょうね。
Posted at 2011/01/25 23:45:23 | コメント(6) | トラックバック(1) | ニュース | 日記
2011年01月12日 イイね!

私も「伊達直人」

私も「伊達直人」今や社会現象となっている「伊達直人」さんのプレゼント、心あたたまる話ではありますが、一時的なブームに終わらなければいいなと思っています。ランドセルって小学生の象徴みたいなものですよね。

私事ですが、私はベトナムの村に月3千円の寄付をして自立のための援助を3年ほど続けています。そこのとある一家から不定期に手紙や写真が届くのですが、ウチの息子と同世代の男の子は順調に育っているようです。

「伊達直人」さんがランドセルを贈るように私も彼らに何かしら贈りたいのですが、現地の郵便事情が悪くてできません。実は私は1年以上手紙を書いていないので、会社帰りに紀伊國屋に行ってカード買って久しぶりに手紙を出そう。学校は楽しいかい?とか、聞いてみよう。

で、買ってきたのが添付のもの。

男の子2人の兄弟ですが一番日本らしいのがこれでしたので。きっと喜んでくれることでしょう(大丈夫かな?)。
Posted at 2011/01/12 19:28:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース | モブログ
2010年12月02日 イイね!

今更ながら「たこフェリー」運航休止

今更ながら「たこフェリー」運航休止2週間ほど前に明石と淡路を結ぶ「たこフェリー」が高速道路千円政策の犠牲となり、運航休止に追い込まれました。私は橋が出来る前に1回だけ乗ったことがあります。

こちらによると125cc未満のバイクが島から出られなくなる問題が発生しているようです。橋は自走できない、他の船にはバイクは積めないとなると、トラックに搭載するしか方法がありません。

この割引が始まるまでは本四公団といえば赤字どうするの?みたいな状態でしたが、いつの間にかその話が聞こえなくなりました。1人乗りではもったいなくて絶対に元が取れない道路でした。

来年度以降の新しい高速道路料金の案が出ています。みんカラでは賛同者が少ないと思いますが、もう財源がないのですから深夜割引と通勤割引だけ残して、あとは元に戻してもよいのではないでしょうか。あの国土交通大臣が返答に困っているんですから、どこか矛盾していることは明らかですね。
Posted at 2010/12/02 23:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年09月23日 イイね!

名水積み過ぎないで

名水積み過ぎないで 「注意 水の積み過ぎは重大事故につながります」。21日、全国名水百選のひとつで県内外から多くの人が訪れる塩谷町上寺島の「尚仁沢湧水(しょう・じん・ざわ・ゆう・すい)」の近くに、こんな注意を呼びかける看板が設けられた。今月7日、水をくみにきた夫婦の乗用車がカーブを曲がりきれずに立ち木に激突。助手席の妻が亡くなり、運転していた夫も重傷を負う事故が起きた。原因は、水の積み過ぎではないかと見られている。

 事故が起きたのは、水くみ場から県道を約2キロ走った緩い下り坂。乗用車はカーブを曲がりきれずに道路左側の立ち木にぶつかった。
 矢板署によると、夫婦の車の後部座席には、20リットル入りポリタンクやペットボトルに入った水計400キロ以上が積まれていたという。重くなった車体を制御できず、カーブを曲がり切れなかった可能性が高いとみている。

 同署の次長は「5人乗りの乗用車で1人70キロとすれば計350キロ。乗車定員を超せばカーブで車体が外側に押し出されたり、ブレーキが利きづらくなったりする恐れがある」と指摘する。さらに尚仁沢への山道はカーブが多い。

 尚仁沢湧水は東北道矢板インターチェンジ(IC)から約25キロ北西、町のシンボルの高原山(標高1795メートル)の中腹にある。1985年に水環境の保全状況の良さを評価され、環境庁水質保全局長から「名水百選」に認定された。天然アルカリイオン水で水温は常に11度。口当たりは軟らかい。

 塩谷町産業振興課によると、93年ごろから、水に対する評判が広まり、今では県内外から年間約19万人が水をくみに訪れる。


朝日新聞より(一部人名を削除するなど修正)

去年島根を旅行した時に延命水という名水の出るところを通りがかりましたが、20L入りのポリタンクを10個くらい積んで帰る人を見かけました。1人でそんなに汲んだら、いつまでも順番にたどり着かないなあと呆れて帰ったことを思い出します。いくら名水でも時間が経ったら傷むと思いますが、どうなんでしょうか。

荷物を呆れるほど積める我がカングー、多分荷車として酷使されることを前提としているので、400kgくらい大丈夫だと思います。乗用車では最大何キロまで積めるか表示されていませんが、こんな事故が続いたら表示が義務付けられるかもしれませんね。
Posted at 2010/09/23 12:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年09月08日 イイね!

台風9号

台風9号は8日7時現在、京都府の沖合いを通過中で、北陸に上陸する勢いです。

今大阪に最も接近していますが、幸い電車が止まったり停電したり水が溢れたりという状態ではないようです。

台風の勢力(最大風速、中心気圧)は強くありませんが、強風雨域が広範にわたるのが特徴です。

業務上台風の予想を集計して、各現場にデータを流して防災を呼び掛ける事をしているため、台風が近づくと忙しくなります((苦笑))。

近畿はだんだん中心から離れて行きますが、しばらく風雨が残る傾向にあるので、これから近づく方・遠ざかる方ともくれぐれもご注意下さい。

ビニール傘さして自転車乗っていたら傘壊れた人を3人目撃しました。こういう日には自転車を避けたいですね。

追記 ウチの市に大雨警報が出ました。このままだと学校幼稚園はどうなるのかな?

再追記 警報解除になりました。
Posted at 2010/09/08 07:56:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | モブログ

プロフィール

「中型限定解除 4,5コマ目<進路変更、左右確認、みきわめ> http://cvw.jp/b/215313/48772006/
何シテル?   11/17 23:44
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation