
ディーラーに2週続けて行ったので、少しは高速代を節約しようと帰りは下道だけで戻りました。
普通に行くとR171→中央環状なのですが、R171の高槻市内の渋滞がひどいので、亀岡経由で戻ることにしました。R423は何度も通っているので、その東側にあるr43を通ることにしましたが、←みたいな腐道区間があるとは知りませんでした。
以前r43を通っているので、だいたいわかっているつもりだったのが甘かったようです。
まずはR9で京都市→亀岡市へ。亀岡市の中心部に着く前に府道43号を左折し、いよいよ山の中に入っていきます。京都市内では7度あったので、凍結の心配はないと思ったのですが、どんどん気温が下がっていき、いつの間にか2度になるし小雪は舞っているしと怪しい様相になってきました。
↑茨木→豊中・箕面となっているT字路を右折してから片側1車線の道がセンターラインなしの道に変わり、清阪峠に向かいます。
京都府側はまだマシでしたが、大阪府に入ってからが写真のような道になってしまいビックリ。これが3kmあまり続きます。ガードレールがない区間も多いし、ひとつ間違えたら谷底にまっしぐら。お金かかってなさすぎですね。
すれ違う車がなかったのがラッキーでした。京都・大阪の府境には結構山深い府道があるので、また日を改めて探検したいですね。
おすすめスポット
Posted at 2012/02/12 12:40:25 | |
トラックバック(0) |
酷道険道腐道 | 日記