• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

これからコカ・コーラ工場見学

今年初の工場見学


造っているのはジョージアだそうですが



Posted at 2015/02/08 14:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工場見学
2012年10月17日 イイね!

白バラさんからお手紙着いた♪

白バラさんからお手紙着いた♪この前の土曜日に見学に行った白バラ牛乳の工場で説明してくださった方からお手紙が届きました。


お礼を言うべきなのはこちらなのに、何とも恐縮です。


こういうお手紙はとても嬉しいですね。


工場で撮影した写真の一部を紹介します。ガラス張りの通路からの撮影なので、画像がかなり粗いのはご勘弁を。





1L牛乳が出てきました。
1本240円くらいとちょっとお高く、大阪では成城石井とかデパートでしか見かけません。




200ccの紙パックジュースのストローをくっつける工程です。
白いピロピロしたのがストローです。



飲むヨーグルトです。
関連情報URL : http://www.dainyu.or.jp/
Posted at 2012/10/17 23:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工場見学 | 日記
2012年10月13日 イイね!

白バラ牛乳工場見学開始♪

白バラ牛乳工場見学開始♪ちょっとトラブルがありましたが、何とか約束の時間に間に合いました。

楽しみです。
Posted at 2012/10/13 13:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工場見学 | モブログ
2012年09月03日 イイね!

井筒八ツ橋さん訪問

久々の工場見学です。


予約不要のところは少ないのですが、我が家から50kmくらいのところにある井筒八ツ橋さんの工場で行けるとのことで、始業式で帰宅した息子をすぐ車に乗せて出発。


1時間半くらいかけて到着です。夕子がお出迎え。





そういえば嵐電にこういうラッピング電車がありますね。





早速ラインを見に行きました。ここでは固い方の八ツ橋を製造しています。
以前訪問した日本ハムさんのように白衣を着て・・・というわけでなくガラス越しに平服のまま見学でした。ラインがフル稼働して、箱詰め・検品する姿を見てきました。




できたての八ツ橋がコンベアで流れてくるのを見て、息子は電車を連想したそうです。





20分くらい見学し、職場のお土産や自宅用御茶菓子の買い出し開始。


夏休みも終わった平日ですので、お客は他にいないので人の目を気にせず黙々と試食
(笑笑)


普通の八ツ橋、生八ツ橋、夕子5種類?、わらび餅、生八ツ橋入りどら焼きetc・・・
よく食べました。

アンコ入り生八ツ橋(ここでは「夕子」)は食わず嫌いであまり食べた事がなかったのですが

うまいやん

今頃気が付きました。
蜜りんご味とさつまいも味がおすすめです。


職場へのおみやげは秋夕子という季節限定もの。芋と栗だそうです。




ウチ用はB級品八ツ橋にしました。
サイズ不適合・割れものですが味は問題なしとのことで、市価の半値くらいです。直営店にしか置いていないと思います。





傑作だったのがこちら。






鴨サブレ


神奈川県にあるのは鎌倉名物鳩サブレー








一枚だけ購入しました。


こちら鳩サブレー




味は本家よりこっちの方がいい鴨。
京都駅にも売っていると思うので、京都みやげにもどうぞ。


私は子どものころ八ツ橋はあまり好きではなくて、大人の味だと思っていましたがウチの子は2人とも呆れるくらい沢山食べて大満足でした。


期待以上に楽しめました。また(食べに)行きたいです。


おすすめスポット

フォトギャラリー
Posted at 2012/09/03 21:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工場見学 | 日記
2012年04月22日 イイね!

大河内水力発電所見学

関電のテリトリーでは夏の電力不足がやってくると煽られていますので、発電所の事をちょっと勉強しようという気になり、事前予約不要な大河内水力発電所を見学してきました。
※たいていの発電所は事前に電話予約が必要みたいです


中国池田IC-福崎IC-神崎南ICと走り1時間20分で到着。
標高400mのため、桜の開花が遅くちょうど桜吹雪状態でした。詳細はこちら





マイクロバスで案内してもらいます。
他に見学者がおらず、貸し切りとなりました。尾根遺産に案内してもらいます。





発電所は地中にあるので、トンネルの中を進んでいきます。







大きな筒が4台あるうちの2台の発電機。
この下にタービンがあって、水流をうけてぐるぐる回ります。この日は電力需要が少なく休止中でした。


図面のように、昼間は上流部にある池(太田ダム)から下流部にある長谷ダムに毎秒95トンの水を送り込み、そこでタービンを回して発電し、電力に余裕がある夜間に下流部から上流部に戻して何度も水を使う仕組みになっています。
これを揚水式といい、某東京電力の供給計画では当初この揚水部分が含まれていない事で疑念を招いていました。震災直後は夜の電力も足らなかったので、揚水に回す電力がなかったと釈明していましたが。


128万kwの発電能力があり、今話題の大飯原発3・4号機と同じくらいの能力があります。





これが水車ランナーと言われる回転軸。水流を発電エネルギーに変えます。
回っていないのが実に残念。




電気は目で見えませんので、小学校3年生の息子にはわかったかどうか??ですので、図書館で本を借りてきて復習してもらおうと思います。


おすすめスポット   
Posted at 2012/04/22 13:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工場見学 | 日記

プロフィール

「スズライトキャリィ http://cvw.jp/b/215313/48517490/
何シテル?   06/30 23:41
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation