インパネが熱を持つ話の続きです。
今日は確定申告準備のため会社でしっぽりと計算をしておりました。
助手席側の吹き出し口を塞ぐことで運転席側に風がたくさん行き渡るようになり、早く温かくなることはわかりましたが、副作用?としてインパネが熱くなることが問題でした。
今日は助手席側のガムテープの目張りを外して1時間乗ってみました。結局インパネは熱くならず、目張りが原因のようです。よって目張りはあまりお勧めできません。
帰り道にいろんな風のパターンで温かくする方法を考えていきました。
①正面の吹き出し口をオープンにし、室内全体に温風を送って全体の温度を上げる
②正面の吹き出し口をクローズし、風量を大きめにして足元だけを暖める
③足元が暖まってきたら風量を調整する
の順に暖めてみたところ、結構いい塩梅でした。②をしないといつまで経っても足元は冷えたままで、②を5分やるだけであとは③のままでいい状態になりました。クローズにしないと足元には風が足らないようです。そのうちふくらはぎまで冷たくなってきてしまいます。
左側に吹き出し口があり、右側が外に接しているだけに左右の足の体感温度はかなり違います。リアシートで③の状態の時に冷えてくるかどうかは調べておりません。
Posted at 2008/02/10 20:54:41 | |
トラックバック(0) |
初代カングー | 日記