今月末で定期券の有効期限が切れ、しかも今後自分で買いに
いかなければならなくなり、いろいろ調べてみました。
大阪の地下鉄ではpitapaが使えますが、pitapa定期券という
ものは存在しません。
その代わりに「マイスタイル」という定期券に近いサービス
がありますが、ルールがかなりわかりにくい。
「chintaは鉄道に詳しい」とのウワサが広まり、職場で毎日
のようにこのサービスについて説明させられている状態です。
このサービスに使うには良く使う2駅(A・Bとします)
を選択して、インターネットで申し込むだけです。
A-Bの普通運賃が270円だとすると、A・B両駅から
270円以内の駅にはA・Bから乗った場合に限り、基本
料金で乗り降りができる というのが基本ルールです。
A・Bの経路の駅C・Dがあったとして、C-Dの乗り降り
をすると定期券では運賃支払い不要ですが、このサービスでは
支払う必要があります。
私の場合、梅田から270円区間になるので、環状線の内側は
すべて乗り降り可能駅となり、今まで難波にいくと200円
乗り越していたのが、払わずに済むようになり、途中駅の
本町-弁天町という乗り方だと別料金になる、ということです。
一駅だけ乗り越し、というケースが多かっただけに私はかなり
トクすると見ています。
通常の定期に比べてかなりお得に見えますが、ルールを知らないで
別料金がかさむ人が少なからずいそうな感じがします。
ルールを理解して、申し込んだほうがよさそうです。
Posted at 2008/04/20 22:55:28 | |
トラックバック(0) |
しごと | 日記