新幹線つばめには乗れませんでしたが、先週の3日間で
たいていのものに乗ることができました。
絵本で見ていた超個性的な特急は乗ってみても個性的
でありました。とても楽しいひと時でしたね。
1位
「ゆふいんの森」
鉄道好きでない人まで車両と記念撮影するため終着駅で
列を作っていたのには大変衝撃を受けました。
乗務員の方が旅を盛り上げようとする姿勢にも感銘を
受けました。記念写真を撮りましょう、と乗務員に
言われたのは初めてでした。
コンパートメントシートもありました。
ソフト・ハードとも文句なしですね。
2位 ソニック(青い方)
装甲車みたいな男性的な外観、海をイメージしたブルー
メタリックの色、全てにおいてカッコイイですね。
ミッキーマウスみたいな背もたれのデザインにも
ビックリしましたが、デビュー当初は車内・車外とも
もっとぶっとんでいたようです。
カーブが続く道中でもスピードを落とさずに走れる仕組み
になっているため、従来の車両よりもかなり時間が短縮に
なっています。
傾きは大きいながら、あまり減速しないで進んでいくのは
かなり不思議な感じでした。
残念ながらグリーン車には乗れませんでしたが、運転席の
真横に展望デッキがあって、景色を楽しむことができる
そうです。
3位 かもめ、ソニック(白い方)
青ソニックが男性的なルックスならば、こちらは女性的な
優美な雰囲気がします。
最初かもめ用としてデビューし、その後ソニック用が追加
となりました。中身はそれぞれオリジナル仕様になって
いますが、運用の都合かもめ車両がソニックとして走る
こともあります。
顔は黄色いかもめ(嘴?)と青いソニック(海?)
びっくりしたのが普通車でも革シート。
お習字の作品展みたいなデッキ。
社長の椅子みたいなグリーン車の椅子。
こちらもカーブの揺れが大きいので、好き嫌いが分かれる
かもです。
JR九州ではグリーン車に乗ると「ソニックレディ」とか
「かもめレディ」といった女性乗務員がドリンクのサービス
をしてくれます。
ソニックでいただいたのが大分名物?かぼすジュース。
とても後味良くて、お取り寄せしたいくらい気に入りました。
新幹線がつながったら、この特急の運用も様変わりすると
思います。乗り鉄好きでしたら、来年までのうちに行く
ことをお勧めします。
おまけ
中津駅のホームにこんな表示がありました。
何で手書き?
フォトギャラリー
① ② ③
Posted at 2009/07/05 21:33:11 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記