
みんな元気になった記念?で
①減便間近の「雷鳥」の撮影
②日本海側で回転寿司
※去年
境港で食べたおすしがとても美味しかった、でもちょっと遠すぎ
を満たすツアーとして新疋田駅で駅撮りして、そのあと敦賀市内で回転寿司ランチをしてきました。
大阪から敦賀まで車で行く場合は名神+北陸道ですが、琵琶湖の東側を遠回りするため実は京都東ICで降りてR161をひた走ったほうが50kmくらい近道になります。去年の夏休みに一回敦賀から京都までR161を走ったことがありますが、夜中だったので全く印象に残っておらず、再訪したいと思っていました。
よって、行きは京都東から先は一般道・帰りは高速で行くことにしました。
R161は行程の1/3以上が高規格のバイパスなので、渋滞がなければ時速60km以上で走れる区間が結構あって走りやすかったです。
こんな感じで琵琶湖がよく見えました。
写真は撮れませんでしたが、道中湖西線と並走する区間が多くて、特急に出会ったりと我が家にとっては楽しい道でした。
福井県に近づいてくると一気に雪国ムード、外気温が2度くらいまで下がって、凍ったらどうしよう?と思いましたが、幸い小雨で済みました。
新疋田駅には2時間ちょっとで到着。敦賀の一つ手前の駅です。
こんな感じで、特急がキレイに撮れます。小雨なので画像が暗いのは残念。
今日の目玉はレッドサンダーのコンテナ貨車でした。
この駅で特急2本に道を譲るため、10分以上の長時間停車をしていました。
息子はコンテナ貨物列車が停まっているのを見たことがなかったので、大喜び。撮影に来ていた方も大集合(笑)。
1時間あまり、寒い中撮影をしてからは敦賀市街に入り、回転寿司へ。
冬の北陸らしく、鰤のお寿司がありました。大阪では食べたことがなかったので、早速食べてみましたが、美味。よかったですよ。なかなか食べる機会がないからと、いつもより沢山食べてみんな大満足でした。
帰りの高速オンリーでも2時間ちょっとかかったので、50kmの距離の差は大きいなと思います。高速代が全然違いますので、これからも利用価値がありそうですね。
行き帰りとも渋滞に全くあわなかったため、燃費計は7.3L/100km(≒13.7km/L)になっています。気温がもう少し高かったら、14超えもいけると思います。
駅・お寿司とも大満足でした。
おすすめスポット
① ②
フォトギャラリー
① ② ③
Posted at 2010/02/11 21:55:02 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記