写真はクリックすると拡大します
あいにくの雪模様のなか、カドノさんに試乗に行ってきました。この天気のせいか先客はおらず、30分ほど1人で京都の街を回ってきました。
(参考)ルーテシアRSとトゥインゴRS試乗に関する過去ログ⇒
☆ ◎
左:試乗車「グリ カシオペ」右:展示車「ブラングラシエ」
バンパーの色とミラーの色が一緒だそうで、センスいいですね。
先代のオシリがインパクト大きかっただけに、最初webで見た新型のデザインは何だか普通に戻ってしまったように思えていたのですが、サイドビューの屋根と窓の境目からリアガラスまで一筆書きのようにつながっていたり、ボンネットの造形はよく見ると複雑な曲線になっていたりと実に凝ったデザインでした。
マフラーは真ん中に1つ、デカイのが鎮座しています。横の赤いのがリアフォグ。
ルノー車の常で写真写り悪いので、是非実物を見ていただきたいです。
左のタイヤは標準の18インチ、右はオプションの19インチ。私は左の方が好きですね。ちなみにタイヤメーカーは左がミシュラン、右がコンチネンタルでした。
フロントシートはレカロ。フンワリ感はありませんが座り心地は申し分なくさすがでした。ただ、左右の太ももを支える部分が出っ張っている(これがなければレカロじゃない?)ために降りるときはちょっと大変。
ルーテシアRSのシートはルノーの椅子でしたが、これが一番座り心地がよかったので、この組み合わせがあればいいなと思いました。なお、右側の写真はリアシートから撮ったものですが、右側中央の色が違う部分はシートを倒すときに使うレバーです。
クーペでありながらフロントシートは窮屈な感じがせず、十分な空間があると感じました。昔乗っていたアルシオーネSVXはレバーでハンドルを持ちあげないと座れなかったのですが、メガーヌはそういうことはありません。座る時はクーペであることを忘れてしまいます。シートベルトは全車黄色だそうです。
リアシートの居住性はあまり期待できなさそうに見えますが、ルノーらしいといいますかこれが実に座り心地がよくて、窓が小さくて膝元や頭上の空間が狭いものの大人二人でも座って1時間くらいでしたら何とかなりそうな感じでした。
ディーラー情報ではメガーヌⅢのHBが近々デビューするらしく、全ての椅子がこの座り心地のいい椅子であってほしいと思います。展示車・試乗車を見たら是非座ってみてくださいね。
235/40/18というハイスペックなタイヤの割にゴツゴツした乗り味ではなく、凹凸がない道であればフラットな感じがしてトゥインゴRSよりは乗り心地は上ですが、シャーシスポールのルーテシアRSにはかなわないと思います。荒れた舗装ではカングーに慣れているせいもありビシビシきますが、不快ではありません。
なお、1回だけ軽く信号グランプリしたら一瞬で20馬身ちぎってしまいました。エンジン音があまり入って来ないので、スピードを出している感じが伝わってきませんでしたが、普通ではありません。
カードキーですが、リモコンロックは日本の電波法に引っかかるようで、付属の丸いもので開け閉めします。
先行デビューしていたルーテシア・トゥインゴのRSは右ハンドルでしたが、メガーヌは左ハンドルだけです。初代トゥインゴ・イージー以来の左ハンMT(イージーはクラッチありませんがシフトチェンジ操作あり)かつ幅がカングー並に広い1850mmということもあり、ちゃんと車線の中に入っているのか不安になってしまいました。加速を楽しむ余裕は全くありませんでした(汗)。
この手の車にしてはクラッチが軽くてクラッチミートがしやすかったのは○ですが、やはりブランクがあったため右折の際にエンスト(大汗)しかしこんなときにもボタンスタートですとリカバリーが速いので、ヘタクソにはちょうどよかったです(謎笑)。因みにクラッチスタートシステムはありません。
クルコンもついています。キーをさしたら浮かぶ「RENAULTSPORT」の文字がオシャレ。
ミラーがちょっと前のルノー仕様の外側が広がって見えるものになっていました。懐かしいです。
(おまけ)あまり意味がありませんが、一番正反対なキャラのカングーとの比較
窓の高さは倍くらい違いますね(笑)
ミラーの形がリアのガラスに合わせているように見えます。
メガーヌ・ルーテシア・トゥインゴと3種類のRSに乗りましたが、どれか1つ選んでいいと言われたら私はルーテシアにするでしょう。メガーヌはとにかくカッコイイですがやはり大きすぎ、トゥインゴは街中ではちょっと疲れそうな感じなので。ルーテシアはオールラウンダーで一番落ち着いて乗れそうな気がします。
試乗車リストは
こちら。今回は車に慣れる前に時間切れになった感じで、車の実力を全く体感できていません。また乗ってみたいと思います。
フォトギャラリー
① ② ③
Posted at 2011/02/11 20:52:17 | |
トラックバック(0) |
ルノー | 日記