会津若松の隣町、会津美里町にやってきました。
ここは桜の名所が多くて、お花見をしてきました。
「宮川の千本桜」
2kmにわたり堤防にソメイヨシノが続きます。川沿いの桜と言えば夙川の桜を思い出しますが、こちらは川幅があるので、川の反対側から見られるのがいいです。
花見に来られた人も少なくて、ゆっくり見学できました。
途中にわか雨が降ってきて寒くなったりと、ちょっと天気が怪しくなってきましたが、雲の隙間から磐梯山が見えました。
続いて
「馬ノ墓の種蒔き桜」
宮川の千本桜から車で5分くらいの果樹園の中にありました。樹齢800年くらいの巨木です。すれ違いもできないような農道というかあぜ道を進まないとたどり着かないので、十分注意が必要です。
カングーはどこだ?
次は
「古御田神社の種蒔き桜」
陽が当たると見栄えがしますね。「馬ノ墓」ではにわか雨だったので、ちょっと地味になってしまいました。
最後に
「米沢の千歳桜」
観光ガイドに載るくらい有名なんですが、駐車場がなくて狭い農道に車があふれてちょっと大変でした。
会津美里町を後にし、会津坂下町へ。
「べこの乳」で有名な
会津中央乳業さんの本社を訪問し、ソフトクリームを食べてきました。「コーヒー特急」味にしました。
大阪では成城石井で購入できますが、震災後はヨーグルトしか売っていません(4月末現在)。早く復帰されますよう願っています。
2杯目のラーメンを喜多方で食べました。
喜多方では珍しく脂がスープに浮いているものです。
この日帰阪しなければならないのに、夕方まで激しく観光しています。
ここは喜多方市内にある
「日中線記念自転車歩行者道」、かつて国鉄の日中線があった線路跡に枝垂れ桜を植えて公園としたものです。
当時活躍していたC11型機関車を保存してあります。桜とSL、美しい組み合わせですね。
これで会津の旅はおしまいです。
帰りは北陸道経由で、休憩を含め9時間弱かかりました。2人で運転を交代できる環境でしたら、何とか行ける距離だと思います。地元の方から「大阪から来たの?」と数回驚かれましたが・・・・
会津は美味しい食べ物も多く、優しい人が多く、とても思い出深い旅となりました。あまりに予定がタイトでSLに乗れなかったので、今度は家族で行ってみたいですね。
残りの写真は
旅行ブログに載せています。
Posted at 2011/05/05 13:04:56 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記