• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

昨日買ったもの

昨日買ったもの阪急ブレーブスの帽子。


私が野球に興味を持った頃はパリーグの覇者=阪急でした。関東在住だと日本シリーズかオールスターでしか見る機会がありませんでしたが、とにかく強いチームという印象が残っています。


いつの間にか球団は身売りされ、ブレーブスという名もなくなり、近鉄と統合されてオリックス・バファローズになってしまいましたが、今となっては実に懐かしい帽子です。


今度の土日にオリックスナインは阪急ブレーブスのユニフォームを着て試合に臨むので、昨日球場の売店でブレーブスグッズを販売していました。通販でも入手可能です。
Posted at 2011/05/05 16:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買っちゃった | 日記
2011年05月05日 イイね!

みちのくひとり旅(総集編2・終)

会津若松の隣町、会津美里町にやってきました。


ここは桜の名所が多くて、お花見をしてきました。



「宮川の千本桜」
2kmにわたり堤防にソメイヨシノが続きます。川沿いの桜と言えば夙川の桜を思い出しますが、こちらは川幅があるので、川の反対側から見られるのがいいです。

花見に来られた人も少なくて、ゆっくり見学できました。



途中にわか雨が降ってきて寒くなったりと、ちょっと天気が怪しくなってきましたが、雲の隙間から磐梯山が見えました。



続いて「馬ノ墓の種蒔き桜」

宮川の千本桜から車で5分くらいの果樹園の中にありました。樹齢800年くらいの巨木です。すれ違いもできないような農道というかあぜ道を進まないとたどり着かないので、十分注意が必要です。





カングーはどこだ?



次は「古御田神社の種蒔き桜」

陽が当たると見栄えがしますね。「馬ノ墓」ではにわか雨だったので、ちょっと地味になってしまいました。



最後に「米沢の千歳桜」

観光ガイドに載るくらい有名なんですが、駐車場がなくて狭い農道に車があふれてちょっと大変でした。



会津美里町を後にし、会津坂下町へ。

「べこの乳」で有名な会津中央乳業さんの本社を訪問し、ソフトクリームを食べてきました。「コーヒー特急」味にしました。

大阪では成城石井で購入できますが、震災後はヨーグルトしか売っていません(4月末現在)。早く復帰されますよう願っています。



2杯目のラーメンを喜多方で食べました。
喜多方では珍しく脂がスープに浮いているものです。



この日帰阪しなければならないのに、夕方まで激しく観光しています。
ここは喜多方市内にある「日中線記念自転車歩行者道」、かつて国鉄の日中線があった線路跡に枝垂れ桜を植えて公園としたものです。

当時活躍していたC11型機関車を保存してあります。桜とSL、美しい組み合わせですね。



これで会津の旅はおしまいです。

帰りは北陸道経由で、休憩を含め9時間弱かかりました。2人で運転を交代できる環境でしたら、何とか行ける距離だと思います。地元の方から「大阪から来たの?」と数回驚かれましたが・・・・

会津は美味しい食べ物も多く、優しい人が多く、とても思い出深い旅となりました。あまりに予定がタイトでSLに乗れなかったので、今度は家族で行ってみたいですね。

残りの写真は旅行ブログに載せています。
Posted at 2011/05/05 13:04:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年05月05日 イイね!

みちのくひとり旅(総集編1)

遅くなりましたが、総集編です。

28日14時半に自宅出発
18時中央道駒ケ岳SAで夕食
19時15分リスタート
23時30分磐越道新鶴PAで時間調整
※この日は平日なので0時を回るまでは千円割引にならない
0時15分宿到着

翌日は5時ごろ日の出とともに起床
6時50分朝食
7時自転車で会津鶴ヶ城へ自転車で出発


お城は満開の桜。







赤い瓦の美しいお城でした。桜抜きでも絵になります。







続いて白虎隊の飯盛山へ。

お墓へは階段を200段くらい登ることになります。







あの日、ここから少年は鶴ヶ城を見て炎上していると思い、自害しました。紅白のポール付近にお城が見えます。

続いて会津で有名なお菓子屋さんへ。

太郎庵さん

種類が多く迷ってしまったので、結局詰めあわせを購入。和菓子・洋菓子いろいろありましたが、どれも美味しくてすっかりファンになりました。



柏餅もありましたが、さすがに持ち帰りが大変なので諦めました。



こちらは名物あっぷるくーへん。リンゴ1個まるごとをバウムクーヘンで包んだお菓子です。これもおすすめです。



続いておかず味噌を探しに行きました。

ここでおかず味噌と菜種油を購入。



ようやく会津ラーメンの昼食。ここまで車を使わず全部自転車で回ったので、お腹すいています。



震災のダメージが少なかった会津地方、このように復興を誓うスローガンをあちこちで見かけました。



会津といえば美味しい地酒ですので、有名な酒屋さんに行ってきました。
ネットである程度有名メーカーを調べておいて、そこの定番の720mlを3本購入しようとしたら、ご主人がそのうちの「末廣」につきこう言いました。

「ここのメーカーで4月にしか製造しない限定品があって、これがウマイんだよ。ちょっと味見てみる?」

車だから味見はダメと言ったんですが、じゃあ匂いだけでもと売り物を躊躇なく開けて、グラスにドバドバ入れてしまいました。すげー

ご主人はその残りを自分でくいっと飲んで満足されていました(笑)。

香りがよくて、日本酒が苦手な私も「これはいいですね~♪」となりました。結局これを買って帰りました。

購入した銘柄は「会津娘」「国権」「末廣」です。



ここで会津若松市から隣の会津美里町へ移動。

ここで紹介していない写真はこちらの旅行ブログに載せてあります。
Posted at 2011/05/05 12:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation