• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

祝 東海道新幹線50周年







50年前の今日、東京-新大阪間で新幹線開業。


その7年後、ワタシ誕生。


名古屋に祖父母の家があったため、幼少時は年5回くらいはこだま号に乗る。


妹が小学校に入ったあたりから電車賃の負担が増えたため、名古屋往復鈍行に変更。しばらく新幹線はお預けになる。


高校受験や進学後部活が忙しいため、名古屋に行くこともなくなり、その頃から100系新幹線がデビュー。この頃「シンデレラエクスプレス」とか言ってクリスマス前になると出たCMが話題に。牧瀬や深津絵里がかわいかったなあ。特設サイトに出ている。私が好きなのはこの100系。





社会人になる直前に300系新幹線とのぞみ誕生。新横浜に止まらないひかり号がまだたくさんあったので、私が乗るのはいつもこだま号。ひかりにも乗ったことがほとんどないのに、のぞみって何だよ、と変な反発心。名古屋を通過したりと色々話題になった。


社会人になって最初の勤務地は神戸。
帰省時はぷらっとこだまの2階建てグリーン車を使っていた。


長野五輪の前々年に500系新幹線デビュー。
300km/hを達成したものの座席が狭くて定員が微妙に違うなどの理由からJR東海には全くの厄介者だったらしく、同社の博物館では無視されているような感じになっている。今はJR西日本でこだま号として第二の人生を送っているが、外国人には今でも人気が高い。とにかく男前。


再び関西に異動になったのが2002年。帰省や出張で東京に行くことがあり、年数回乗るようになった。翌年息子が生まれ、電車好きに仕立てたので当然ながら新幹線を見に行く機会が増えて、そのうち被写体になった。500系を追いかけた日々がとても懐かしい。そのうちエクスプレス会員になり、東京への往復はひかりの早特を使うようになり、息子にはのぞみになぜ乗らないのか?と不思議がられる。


2007年、N700系デビュー。上記の理由からなかなか乗る機会がない。それよりも毎年減便となる500系が気になって仕方がなく、わざわざ500系を選んで東京に出張していた。2010年3月、500系はのぞみ運用から撤退。


東海道新幹線では1999年に0系引退、2003年に100系引退、2012年に300系まで引退とどんどん新型を導入し、一方の山陽新幹線はそのお古が暫時残り、関西在住でよかったと実感したことを思い出す。


最近は着実にN700系が増えていき、N700系のひかり号が増えてきたことで、最近はあまり何に乗るかは気にしなくなってきた。



まだまだ新幹線との思い出は継続しそうです。長々と失礼しました。
Posted at 2014/10/01 23:08:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation