先週の土曜の話ですが、サクラサクはまだ早いのでウメサクということで梅林にお花見をしてきました。
行先は東日本で梅干しの生産が最も多い群馬の
箕郷(みさと)梅林
高崎ICから榛名山の方向めがけて坂を上り続け約20分で到着
話は前後しますが関越道下りで30kmの渋滞を抜けるのに80分、カローラで乗り切りましたがな(苦悶)
意外と2速に入れたままでズルズル走れたので、足が攣るようなことにはなりませんでした(翌日大変でしたが)。
苦しんだ後の絶景
ここの梅干が美味しいので、行ってみたいと思っていました。
よかったです。
続いて群馬ローカルの上毛かるたのテーマパーク?、
かるた館へ。
箕郷から北上、吾妻渓谷の方に向かいます。
駐車場からして上毛かるた一色
る:ループで名高い清水トンネル
つ:鶴舞う形の群馬県
わが神奈川県は「犬の形の神奈川県」でしょうか
今の絵は3代目だそうで、初代・2代目はこういう図柄だそうです。
勉強になりました。
吾妻まで来たのはぐんまちゃん好きには有名な
「石ぐんまちゃん」に会いたかったというのもあります。JR吾妻線群馬原町駅前。
桜のシーズンを前に桜の装いでした。
駆け足になりますが、最後に家から最も遠い老神温泉の
「びっくりひな飾り」見学。閉館時間が迫っていたので、ゆっくり見ることができず残念でしたが、これはぜひ現地で見ていただきたいですね。
7千体ものひな人形がホールに展示されております。(3月26日まで)
我が家は息子2人ですので、ひな人形は無縁です。
ということで前から気になっていたイベントです。
日本に生まれてよかった、と思わずにいられない光景です。

Posted at 2023/03/16 22:27:52 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記