• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

中型限定解除 1コマ目<路端駐車>

入学の日に週末限定で予約をしたところ2週間空いてしまったので、1コマ平日で乗っておこうと思い、今日午後教習所に行ってきました。日没後の時間帯ばかりだったので、明るいうちに乗ってみかったですし。
※写真撮影NGなので画像はありません。

最初は教官が運転席に座り、ドラポジの合わせ方・ギアチェンジ・エンジンのかけ方・車からの降り方(ハンドグリップをしっかりつかまないと落下しますね)の話を聞きます。また、運転の経験について聞かれ、トラックは運転したことは無いが、MTの乗用車を持っていてシフトチェンジは問題なくできる、と説明。前タイヤの位置が足の真下にあること、リアのオーバーハングと内輪差が大きいこと、右折よりも左折のほうが難しいこと、等々教えてもらいました。

説明の後、コース外周を何回か回り、交差点の左折・右折をやってみました。直線では30km/hくらい出せそうで、4速まで入れました。
思っていたよりは戸惑うことは無かったですが、ちょっと慣れが必要と感じたのは

・ギアチェンジの際2⇒3速に入れにくい(2・3速を最も使うので早く慣れないと)
・ブレーキをしっかり踏まないとブレーキが利かない(遊びが大きい?)
・シフトダウンでの減速はダメらしいので、直線が終わってからの減速とカーブ通過でモタモタすることがある
・アクセルペダル、ブレーキペダルの位置が近く、間違えて踏みそう(間違えたらプ〇ウスミサイルではないか)

といったあたりです。

1日目のメインメニューは「路端駐車」

決められた場所に目いっぱい左側に寄せて駐車するものです。
こちらは自宅の車庫で左いっぱいに寄せて停めなければならないので、慣れ親しんだ行為ゆえスムーズに停めることができました。

続いて、前と左のポールに接触することなく、車を出発させるところまでセットです。リアオーバーハングがあるので、最初から右に一杯にハンドルを切るとリアの左をぶつけることになります。
教官が最初実演してくれた際にハンドルを0.7回転くらい回して発進していたので、それを真似したらスムーズに出発できました。

左カーブでは左リアタイヤが脱輪しないか、慣れないうちはミラーで常に見ながら走る必要があります。普通車の教習では右折が苦手な人が多いですが、トラックでは左折が難しいこと、よくわかりました。

次回はクランク・S字だそうです。今度の土日頑張ります。
Posted at 2025/11/12 18:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転免許 | 日記

プロフィール

「キリバン1万キロ http://cvw.jp/b/215313/48762426/
何シテル?   11/12 19:55
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation