さきほど
予告編を出しましたが、これからは
乗ってみての感想です。
10時過ぎに着いたときは待ち人0でしたが、今後大勢
来るかもしれないので、20分貸切と非常に短い時間で
ディーラー近所を走ってきました。
8年前まで先代車オーナーでしたので、かなり主観的な
内容となることをお許し下さい。
1.クイックシフト(以下QS)
シフトパターンです。●の位置にノブがあると考えてください。
+
A/M ● N
- R
私はMT乗りですので、当然ながらMTモード使用です。
エンジンをかけたときはNの位置にあります。
左に1つ倒すとMTモード、もう1つ倒すとATモード
になるみたいです。
NからAT・MTに動かす時はブレーキを踏む必要があります。
よって、走行中にNに入れることは無理です。
(入れてはいけませんが)
MTに入れると、自動的に「1」に入ります。
発進すると、「2」に変速するときは「+」の方向に
動かします。
クラッチがありませんが、アクセルを戻すとクラッチが
切れたような感じになり、エンブレはかからないような
感じ。アクセルを戻さないでシフトをするとギクシャク
するでしょうね。このへんはイージーミッションによく
似ていて、大変懐かしいです。
回すエンジンではないので、3000回転あたりでシフトを
続け、50km/hの4速で2500回転くらいで巡航可能。
シフトダウンもMTみたいに積極的に繰り返せば、いいリズム
で乗れるのではないかな。
停止すると「1」に自動的に戻るのが面白かったです。
イージーミッションはMTの形をしていますので、自分で
「1」に戻す必要がありました。
時間がなくて、平坦な道でしか走っていませんので、次回は
もう少し遠方まで乗りたいものです。
WEBCGのインプレではQSを欠点としてあげていましたが、
ATばかり乗っていた人にはちょっと慣れが必要かな、と
思われます。どうやらATモードは変らしいです。私は
試す時間がありませんでした。
あと、先代オーナーとして「こんなところを引き継がなくても
いいのに」と思ってしまったのが、「1」「2」のつながりの
悪さ。「1」⇒「3」でシフトするとちょうど良くなるんです。
ただ、減速するときは「3」⇒「2」はスムーズなので、0発進
のときだけ「2」をスキップしていました。
新型も何となくその傾向があって、「1」⇒「2」でちょっと
モタモタすると感じる人がいると思います。
それを除けば、扱いやすいし、面白いミッションだと思います。
2.初代⇒2代への進歩
実際対面してみると、小学生が中学生になったような気分。
パワステあるし、ワイパー2本あるし、エアバッグはたくさん
ついているし、右ハンドルになったし、静かだし、ブルブルと
ハンドルは震えないし、内装は鉄むき出しじゃないし、すっかり
立派になったねえ・・
価格もそれなりですが(私が買ったモデルは150万くらい、
現在は198万)。
と喜びたいところですが、やっぱり先代の力の抜けた愛嬌ある
スタイルと怪しいインテリアがなくなって、平準化されたのは
残念です。色が4つしか選べないのと価格もマイナスです。
最近ユーロ安くなったから、来年にいきなり大幅値下げもある
のではないでしょうか。
こんなのトゥインゴちゃうわ~と思ったこともありましたが、
そんな冷たいこと言わないで、とばかりにあちこちに先代の
面影を残しているところが許せる範囲なのかなあと思います。
先代を知る人も知らない人も、是非試乗してみてください。
私はわずか20分でしたが、大変楽しかったです。
読み返したらすげー長文になってしまいました。
来月のはじめにはカドノさんにはGTの試乗車も来るらしく、
また乗りに行きたいですね。
Posted at 2008/10/19 21:35:07 | |
トラックバック(1) |
ルノー | 日記