北陸線にはかつて寝台特急電車だった車両を再利用した
普通列車が走っています。
今回鯖江から敦賀まで40分だけ乗りました。
先頭車両が足らないために改造をくわえ、かなりブサイクな
顔をしています。
白い色で、イギリスパンに似ている?ので通称食パン電車
と呼ばれています。
車内はミョーに広い4人掛け席とか、無理矢理作った窓とか、
明らかにスタンダードとずれています。
この狭いドアも元特急車らしいですね。
おかげでラッシュ時はよく遅れるそうです。
昭和40年代製造かつ特急車時代は昼も夜もなく走り続けた
ため、かなり老朽化していますが、京阪神以外はあまりお金を
かけない会社ゆえ、まだしばらくは走り続けるようです。
あと、電車で食べるお弁当はおいしいですね。
金沢の有名店の笹寿司を調達。
手のひらサイズで、鮭・鯛・鯖の3種類があるそうです。
1個当たり90円とリーズナブルです。
酢の味が控えめで、息子は予想通りモリモリ食べました。
私は富山のますのすしよりもこちらの方が好みです。
お店の情報は
おすすめスポットにて。
敦賀からはエビスくんが大好きな「サンダーバード」と同型の
「しらさぎ」に乗車。
せっかく乗せてあげたのにすぐ飽きて、座席のテーブルで
遊びだしてしまいました。何やってんだか。
また鯖江に戻ってきて、後続の電車を何台か写しておしまい。
よく言えば旧い電車を大事に使っています。
期待以上に楽しみました。
Posted at 2008/11/05 01:49:20 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記