• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2008年11月06日 イイね!

ALPSLAB ROUTEで道順をうP

ALPSLAB ROUTEで道順をうP













この前の福井行きのトンネル巡りのルートを表示して
みました。敦賀ICから南今庄駅までの区間です。


<embed src="http://route.alpslab.jp/fslide.swf" width="320" height="240" type="application/x-shockwave-flash" flashvars="routeid=e509813e56587b1ee25377343f7a8482" />


ALPSLABというサービスを使っていますが、
行程の高度図とか、走行距離とかいろんなデータを
見ることができてとても興味深いです。

使い方は簡単で、スタート地点の住所・名称などを
入れて、あとは経由地点を左クリックして登録する
だけでした。

この行程の後半が元北陸本線の線路なんですが、
ピークの標高423mに達する直前直後はとても
急坂ですね。

17.17km地点では標高279mですが、17.44kmの最高点
までわずか270mしかありません。

とここまで書いて気付きましたが、これではスキー場の
斜面より急になってしまいますね。
さすがにトンネルは考慮されていないようです。

ただ、この最高点を過ぎてからはトンネルがありません
ので、ほぼ正確な傾斜と思われます。
ざっと1000分の40くらい。鉄道の斜面としてはかなり
急な部類です。
参考>碓氷峠で1000分の67

今後も活用していきたいですね。

関連情報URL : http://route.alpslab.jp/
Posted at 2008/11/06 23:17:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年11月06日 イイね!

女の敵は女らしい

カミさんは幼稚園からの帰り道など、息子2人を連れて歩いていると一週間に
一度は自転車にドケドケオラオラ的にベルを鳴らされるらしいです。

相手はオバハンかジジイのどちらかだそうな。

後者はそのうち地獄に落ちるので放っておきますが、前者はそうもいきません。

子育て経験がある方が多いと思われますが、今の子育て世代への目は厳しいようです。

自分の時はもっと大変だったとか、甘やかしているのが癪だとか色々要因は
あるのかも。

面白いのが私は同じ状態でも執拗に鳴らされることはありません。
逆襲される恐れがあるから弱そうな母親を選んでいると思われます。

そもそも歩道を自転車で走るのは道路交通法違反なので、論外な行動です。

そういう奴は無視して道を譲るなと言っていますが、これからはデジカメで
顔写真を撮る真似でもやってやればいいと思っています。

チリンチリンと鳴らされたら、子どもの手を引いてぶつからないようにしますが、
私自身はよけません。邪魔なら車道を走ればいいんです。
Posted at 2008/11/06 10:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | モブログ
2008年11月06日 イイね!

デボネア+枯葉マーク

デボネア+枯葉マーク












福井ツアーの帰り道に隣にいました。

そのうちオーナーが戻ってこられましたが、パイプたばこ
くわえた品の良さそうな爺様でした。カッコよかったなあ。
2008年11月05日 イイね!

「せんとくん」「まんとくん」・・・

奈良巡りで見かけたこのお方、平城京遷都1300年イベントの
マスコットで、「せんとくん」といいます。



発表当初からあまり評判がよろしくありませんでしたが、

2月12日に突然発表され、全国的な話題となった平城遷都1300年祭
マスコットキャラクターについては、「かわいくない」「仏を侮辱
している」という評価や、選考過程の不透明性に問題があり、白紙
撤回を求める運動も始まっています。
結果的には1300年祭を周知させるのに役に立っているかもしれま
せんが、そもそもキャラクターは親しみをもたれることが第一の
役割ではないでしょうか。

そこで、われわれ奈良在住のクリエーターが「クリエイターズ会議・
大和」を結成し、1300年祭を盛り上げるにふさわしいオリジナル
キャラクターの募集を始めることにしました。


クリエイターズ会議・大和がこのように猛反発して、新しいキャラを公募しました。
決まったのが「まんとくん」。



一般公募だったようで、この中から選ばれたとのこと。
私は7番が好きですね。



どっちもどっちな気分ですが、鹿の角は欠かせないようです。
Posted at 2008/11/05 22:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 関西ローカル | 日記
2008年11月05日 イイね!

福井へお出かけ2

北陸線にはかつて寝台特急電車だった車両を再利用した
普通列車が走っています。
今回鯖江から敦賀まで40分だけ乗りました。

先頭車両が足らないために改造をくわえ、かなりブサイクな
顔をしています。



白い色で、イギリスパンに似ている?ので通称食パン電車
と呼ばれています。

車内はミョーに広い4人掛け席とか、無理矢理作った窓とか、
明らかにスタンダードとずれています。



この狭いドアも元特急車らしいですね。
おかげでラッシュ時はよく遅れるそうです。



昭和40年代製造かつ特急車時代は昼も夜もなく走り続けた
ため、かなり老朽化していますが、京阪神以外はあまりお金を
かけない会社ゆえ、まだしばらくは走り続けるようです。

あと、電車で食べるお弁当はおいしいですね。
金沢の有名店の笹寿司を調達。



手のひらサイズで、鮭・鯛・鯖の3種類があるそうです。
1個当たり90円とリーズナブルです。
酢の味が控えめで、息子は予想通りモリモリ食べました。
私は富山のますのすしよりもこちらの方が好みです。

お店の情報はおすすめスポットにて。

敦賀からはエビスくんが大好きな「サンダーバード」と同型の
「しらさぎ」に乗車。



せっかく乗せてあげたのにすぐ飽きて、座席のテーブルで
遊びだしてしまいました。何やってんだか。



また鯖江に戻ってきて、後続の電車を何台か写しておしまい。



よく言えば旧い電車を大事に使っています。
期待以上に楽しみました。
Posted at 2008/11/05 01:49:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「今更ながらコンデジ買い増し http://cvw.jp/b/215313/48696415/
何シテル?   10/06 00:37
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation