• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2008年11月05日 イイね!

福井へお出かけ1

七五三の次の日は福井に電車中心のお出かけでした。



敦賀にある廃線跡を利用した県道207号線。

旧いトンネルは幅が狭くて、対向車が来たらどうなるんだろ?
と心配でしたが、出口が見えるので、トンネルの真ん中で
鉢合わせにはならなさそうです。

看板によると冬はこの地下水が凍ってつららになり、気温が
上がると突然落下するらしいです。車に刺さったら嫌ですね。

なお、廃線跡の一部は北陸自動車道が再利用しているそうで、
興味深いです。



トンネルの壁は石やレンガでできています。
この区間が開通したのが明治20年だそうで、先人の苦労が
しのばれます。トンネルが7つくらい立て続けにありました。

かなりの急坂が続くため、スイッチバックや信号所がいくつか
あったらしいです。これだけトンネルが続いたら機関士は
さぞ大変だったでしょう。

不思議な県道を後にして、敦賀の隣駅の南今庄駅に到着。



ここでトワイライトエクスプレスを待ちます。



かなりスピードが出ていたので、連続撮影モードを
使えばよかったと反省。

食パン電車に乗る予定が控えているのですぐ後にしましたが、
もう少し長居して他の電車も写したかったです。
またの機会に訪れたいですね。

つづく
Posted at 2008/11/05 01:24:19 | コメント(3) | トラックバック(1) | 鉄道 | 日記
2008年11月05日 イイね!

七五三お出かけ その3(完)

昼食は旭川ラーメンの老舗、梅光軒さんにて。

4人で3品(塩・味噌・醤油)頼みましたが、どれも
美味しくいただきました。月並みですけど。



麺とスープだけでなく、メンマとチャーシューも絶品。
ガッちゃんはメンマ好きでしたw

大阪にも出店してくれると嬉しいです。
ちょっと奈良は遠いですね。



醤油ラーメン。豚骨とか、ギトギトものではなくて、
今となっては新鮮な感じがします。

次の薬師寺見物はフォトギャラリーをご参照ください。

続いての見所は生駒ケーブルです。

生駒駅から歩いて5分、鳥居前駅に現れたのは



水中眼鏡かけたバケモンみたいなケーブルカーでした。



光っているし・・・・

「ミケ号」だそうです。
なお、内装はいたってノーマルでしたが、道中にゃーにゃー
鳴くので、頭が痛くなってきました。

電車好きでなくても面白がって写真を撮る人がたくさん
いました。

猫のペアといえば犬ですが、ケーブルカーは2編成が
行ったり来たりする運用をしていることが多いです。
よって



犬ケーブルカー「ブル号」がやってきました。
こっちは光らないみたいですが、やっぱりワンワン
鳴いておりました。

その後大阪市内に戻り、おけいはん中之島線初乗りなど
精力的に走り回って帰宅しました。

次の日福井にツーリングですから、我ながら元気だなあと
感心しました。
Posted at 2008/11/05 00:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年11月05日 イイね!

七五三お出かけ その2

この前の日曜日にエビスくんの七五三をダシにして
奈良観光をしてきました。

難波から奈良までは特急券を買ってまで行く距離では
ありませんが、電車好きの血が騒いでしまい、伊勢志摩
ライナー運用の特急に乗ってしまいました。



4人掛けと2人掛けのボックスシートがあります。
大人2幼児2の家庭でしたら、2人掛けで十分収まります。



巨大な窓。



運転席が丸見えで、これは迫力あります。
立ちっ放しになりますが、気分がいいですよ。



乗車時間35分はあっという間に過ぎてしまい、奈良に到着。

向かった先は春日大社。
中学校の修学旅行で訪問して以来になります。
赤い神社という記憶しかありませんでした。



七五三日和?で大混雑でした。
ウチは特に祈祷はしませんでしたが、ジジババまで勢ぞろいの
家庭が多かったですね。



意外とブレザーが似合う子でした。
近所の神社に行くよりも楽しくお参りできました。



奈良といえば鹿ですが、神話によると遠く鹿島神宮からやって
きたそうです。
今はオスが気が荒いシーズンだそうで、角がありません。
せんべいの気配を察してあっという間に取り囲まれました。

ガッちゃんはせんべいが自分のおやつと勘違いしたようで、
ことごとく鹿に強奪されて泣きべそかいていましたww

小鹿は本当にバンビちゃんみたいでかわいかったです。

そうそう、春日大社から近鉄奈良駅までは2kmあります。
帰りはガッちゃんが疲れてしまい、20分延々と肩車して
帰りました。駐車場もみんな満車で、行楽シーズンだなあと
実感。


つづく
Posted at 2008/11/05 00:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年11月04日 イイね!

ETC休日割引初体験

一昨日の福井遠征で、初めて使いました。

料金計算方法は通勤割引のルールと同じみたいで、
東京大阪の周辺は対象外になっています。
名古屋の人はいいですね。

通勤割引と違うのは同じ時間帯に1日2回使える
ことです。

往路は吹田-八日市-敦賀で、朝9時前にゲートを
通過したので、カード2枚で通勤割引。

通常    4000円
ETC割  1850+1050円⇒3000円

復路は鯖江-彦根-茨木としました。
鯖江-吹田だと200キロを超えるので、割高に
なります。昼間の移動ゆえ1枚のカードで休日
割引が適用になりました。

通常    4700円
ETC割  1850+1300円⇒3150円

復路で1500円引き、GJです。
土日に高速に乗る場合は距離を確かめた方がいいですね。
Posted at 2008/11/04 20:34:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | モブログ
2008年11月03日 イイね!

カングーの燃費 16

カングーの燃費 16
















福井まで日帰りツーリングしてきました。
帰阪後に給油です。

446.8km 32.09L ⇒ 13.923km/L
7.1822L/100km
通算燃費 12.33km/L


14くらいいくと思っていたのですが、往路予定の遅れを
取り返そうとしたのでエコランが足らなかったようです。
高速で400kmくらい走っています。

福井・滋賀の県境は肌寒くて今シーズン初めて暖房を入れた
ほどでしたが、家に帰ってきたら20度近くもあり、気温の
ギャップがありました。

今週からまた繁忙期になりそうなので、来週末は自転車で
終わると思います。本格的なお出かけは月末の名古屋まで
お預けになりそうですね(半分妄想)。
Posted at 2008/11/03 20:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初代カングー | 日記

プロフィール

「今更ながらコンデジ買い増し http://cvw.jp/b/215313/48696415/
何シテル?   10/06 00:37
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation