• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

今日は三段重ね

今日は朝からプラレールつくりに励んでいました。
初の三段重ねに挑戦、脱線・転落を繰り返しましたが
何とか完成しました。





以前ほどキテレツなロケーションは作らなくなりました
ので、ちょっと残念ですが、よくいえば洗練されたみたい
な感じですね。





坂道の作り方もよくわかっていて、感心しました。
Posted at 2009/02/28 12:25:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラレール | 日記
2009年02月27日 イイね!

もう治ったみたい

私もエビスくんも薬が効いたみたいで早々に復活できました。
今のかかりつけ医は子どもにも強めのクスリをだすので、いいか
悪いか分かりませんが治りは早いです。最近は医薬分業が増えて
いますが、自前で薬を出してくれるのは有難いです。

リハビリで通っている整形外科は湿布を出してもらうだけで
処方箋作成料を請求してくるのは許せません。
自分とこで薬を出さないのはアンタの都合というのを忘れて
いるようです。他は親切で満足していますけど。

エビスくんは苦い風邪薬が苦手で、チョコレートアイスと混ぜて
服用しています。普段はアイスクリームを食べさせないので、
風邪ひいて喜んでいます。ガッちゃんはイッキ飲みしてしまう
ので見習って欲しいです。
Posted at 2009/02/27 18:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | モブログ
2009年02月26日 イイね!

九州新幹線で「さくら」復活

九州新幹線で「さくら」復活










こちらで以前紹介しましたが、新大阪から鹿児島中央までを
走る九州新幹線の愛称募集が行われ、結果が公表されました。

私が予言?したとおり、一番人気の「さくら」になりました。

あと2年後に開業ですから、今後山陽区間でも新型車両の
試運転が始まることでしょう。

2011年春の九州新幹線鹿児島ルートの全線開通で、
新大阪―鹿児島中央間を約4時間で結ぶ直通列車の名前が
「さくら」に決まった。JR西日本とJR九州が26日、
発表した。80年前に、日本で初めて特急につけられた
愛称がよみがえった。
名前は一般公募され、「さくら」は、16万8951通の
うち7927通と最多。日本的な美を意識し、桜の木目を
あしらった内装が特徴の車両のイメージにぴったりと
重なった。


読売新聞より

従来の「つばめ」は九州限定で残るのか、廃止になるのか
わかりませんが、伝統の愛称ゆえそのまま残るといいですね。

JR九州のプレスリリースによると、8両編成・グリーン車
0.5両、指定席4.5両、自由席3両です。指定席の
座席はひかりレールスターのように幅広の2+2ですので、
エクスプレス会員になって指定席に乗るのが一番トクですね。
これを機に九州でもエクスプレス予約が広がるかも。
Posted at 2009/02/26 19:08:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年02月26日 イイね!

「余の顔を見忘れたか!」

「余の顔を見忘れたか!」










今日はエビスくんと2人風邪ひいたので、自宅で
静養しています。

昼ごはん時にふとサンテレビを見てみたら、あの
暴れん坊将軍の再放送をやっていました。

ちょうど最後の殺陣のシーンで、お父さんを殺された
娘が悪党にあだ討ちをしてめでたしめでたし、という
いつもの勧善懲悪で終わりました。

最近のマツケンサンバの松平健は太ったなあと
自分のことは棚に上げて時代が経ったことを実感。
今から20年ほど前の映像ですからね。

夏樹陽子のクノイチもお美しくてよかったですし、
宮内洋の忍びっぷりは歴代お庭番の中では
一番と私は思っていたので、久々に見ることができて
大変満足しました。

ちょっと前にエビスくんに見せたときは怖がって
嫌がったのですが、今日はとても楽しそうでした。
これからもDVDを見る機会がありそうでいいですね。

また一眠りしようっと。
Posted at 2009/02/26 13:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2009年02月25日 イイね!

「富士ぶさ」を見送りたい@関西在住

「富士ぶさ」を見送りたい@関西在住









廃止まであと3週間を切りましたブルトレ富士・はやぶさは
サヨナラ祭り状態で、ギャラリー多数のようですね。

ほぼ素通りに近い関西圏でも睡眠時間を削って勇姿を見ようと
いう熱心な人がいますね。私もその一人です。

下りは京都を零時半すぎ、大阪を一時すぎに止まり、上りは
もっと遅い時間に通過です。

10日ほど前に新大阪の歩道橋で見たものの、もう一度見たい
気分はあります。

京都駅や大阪駅に行けばもっといい条件で見えますが、混雑
必至。通過駅に入れば人は少ないもののスピード出ています
から撮影は困難でしょう。

なお、ちと遠いですが大穴は運転停車する米原でしょうか。

あと二回くらいは行きたいですね。

画像は九州で販売中の記念バウムクーヘンです。
0系新幹線のときも同じようなものを見ましたね。
Posted at 2009/02/25 19:35:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | モブログ

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/215313/48528919/
何シテル?   07/06 20:34
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation