• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2009年03月08日 イイね!

今日の500系こだま

カミさんの教習所通いはとても順調。
3月20日から帰省するので、それまでに仮免許に
少しでも近づけてもらいたいので、今日も技能を
受けに行きました。

予想外というと叱られますが、今日まで7回技能を
受けて一度も落第していません。教官も丁寧に指導
してくれるようで、教習所が楽しくて仕方がない
んだそうです。

ただ、ガッちゃんは託児室は嫌みたいで、最近は
建物の前でイヤイヤ始めてしまい、保母さんに
抱えられて部屋に消えていくそうです。
春休み期間中はエビスくんと一緒だから、もう少し
辛抱してね。

というわけで息子2人連れて子守りです。
学科・技能・美容院と用件がたくさんあるので、
こちらも昼食は外で取るくらいの外出が必要に
なり、またしても西明石で500系新幹線を
見に行きました。(先週は新大阪)

来週末からダイヤ改正により、500系こだまの
本数はあまり変わりませんが、運行時間が大幅に
変わるみたいです。
新大阪周辺で午前中に走るのは早朝だけで、
あとは午後から夜が多いそうです。
のぞみの運用も変わりますね。



今までの半分ですから、とても短く感じます。



見ているとニコニコしてしまいます。
カッコイイ。



憎っくき?N700系が通過。
500系が500系を追い越すシーンを見て
みたいものです。

朝10時に家を出て、15時帰宅。
十分役目は果たしました。

フォトギャラリー  
Posted at 2009/03/08 21:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年03月08日 イイね!

車のキー紛失騒ぎ2

車のキー紛失騒ぎ2










いろいろご指導いただき、まずは駐車場でカギを
挿し忘れたら気が付くような方法を決めました。

玄関の壁のあたりに釘を刺して、ここにカギを
引っ掛けることにしました。

今流行の「見える化」です。

外出時にカギを取り忘れたとしても靴を脱がずに
済みますし、効き目はあるのではと期待。

最終兵器は明日届くようですので、またお知らせ
しますね。これでもう大丈夫なはずです。
Posted at 2009/03/08 19:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初代カングー | 日記
2009年03月07日 イイね!

車のキー紛失騒ぎ1

我ながらだらしないと思うのですが、たまにキーが
どこかに行ってしまうことがあります。

国産だとエンジンオフ&キー挿したままでドアを
開けるとピーピー鳴るものが多いのですが、カングー
はうんともすんとも言いません。車のせいにはしたく
ないんですが・・・

1人で運転しているときにさしたままにすることは
ありえないのですが、出るときに他のことをしている
と忘れてしまいます。今まで10回くらい。
一度尼崎のフレフレでもやったことがあります。

例> ・自転車3台を積み卸す
   ・子どもが車内で寝てしまい、到着時に寝ぼけている
   ・何か急いでいる
   ・車内で喧嘩した

今月から社宅の車庫が空いて、月ぎめ駐車場から
引っ越してきましたが、その車庫が変な形で未だ
入出庫に戸惑っています。これも度忘れの一因です。

カギ挿したまま1週間放置して何も起こらなかった
幸運には感謝しますが、この状態は社宅の住民に
見られているんだなあと思うと恥ずかしい思いです。
タダでさえ見たことがないようなクルマですし。

カングーの買ったばかりのころ、観音扉の開け閉めが
よくわからなくていじくっていたら、何故かキーを
地面においてしまいました。そのまま放置して買い物
に行ってしまい、帰ってきてキーがないことに気づき、
青ざめたら地面に置いてあったという信じられない
事件もありましたが、全く懲りていないようです。

キー挿しっぱなし病はどうしたら治るでしょう。
カー用品で何か役立ちそうなものがあれば教えて
いただけないでしょうか。
Posted at 2009/03/07 11:06:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 初代カングー | 日記
2009年03月07日 イイね!

「富士ぶさ」ファイナル

先週に引き続き島本駅に行ってきました。
日にちが変わった頃に到着。

今回撮影に来ていたのは中学生か高校生の4人くらいの
一団。みんなデジイチと三脚を持っていました。
お金があってよろしいですな。

残念ながらこの方々の行為は鉄道好き=マナー最悪という
一般乗客の誤解を招くだけでした。
暖房があるホームの待合室を占拠して一般乗客を寒い外で
電車を待たせ、乗り降りする人がいるのにホームに三脚を
立てて、どこかの無線を傍受して騒ぐなど、自分が同類に
思われそうで残念でした。

思えば0系新幹線引退の際の新大阪駅の警備体制は外国要人
対応並だったと聞きました。それだけ安全運転を妨げる要因
と思われているわけです。

話はずいぶん脱線しましたが、今回はリコーのカメラに
ついている「M連写」なる連写機能を使ってみました。

・列車が接近したらシャッターを押し続ける
・通過後シャッターを離す
・シャッターを離した直前の2秒間を16分割して1枚の
 JPEG画像を出す

というもので、スピードがある被写体を写すのに向いています。

今までの連写はファイルがシャッターを切るごとに1件出て
きましたが、1秒に3枚と少ないため、前回はシャッター
チャンスを逃してしまいました。

フォトギャラリーでは入らないので、外部のサーバにUP
してみました。

RIMG13841

全体像は撮れましたが、ヘッドマークはぼやけました。
これが私の精一杯でしょうかね。

今回は条件が非常に厳しかったですが、この機能は使えると
思います。
Posted at 2009/03/07 02:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年03月06日 イイね!

ジグソーパズル

ジグソーパズル










ずいぶん前に買ったものですが、最近エビスくんの
マイブームになっています。

くもん出版が出しているもので、電車だけでなく
動物・恐竜などのシリーズもあります。
最近のモデルはN700系が入っているようです。

彼は時間がかかるものの、投げ出さずに何とか最後まで
たどり着くタイプのようです。親があーでもない
こーでもないと横槍を入れるとかえって迷ってしまう
ような気がします。



めでたく完成してエビス顔。
次はもう少し難しいものに挑戦してみましょう。

見守る子育てはとても難しいです。忍耐も要りますし。

端っこのピースを真ん中の辺りに無理やりはめ込もうとするのは卒業して欲しいところです
Posted at 2009/03/06 21:34:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子育て | 日記

プロフィール

「一泊二日の旅行で使いました http://cvw.jp/b/215313/48673990/
何シテル?   09/23 23:03
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation