• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

取り外しOKとは

取り外しOKとは知らんかった( ̄∀ ̄)


リモコンとかなくなったら困る小物の置き場が少なかったので、これは助かりますね。


灰皿は要らんので、なくさないように即刻移動です。
Posted at 2011/12/10 07:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目カングー | モブログ
2011年12月10日 イイね!

新ロゴ・監督決定

新ロゴ・監督決定横浜大洋時代のゴシック体をイメージしているらしいです。まあどうでもいいです。


チームカラーは青のままだそうです。DeNAのHPでもこの色が多かったので、自社の色でもあるようです。いきなり黄色になったらどうしようと思っていましたが、そこまで大幅には変わらないようです??


4番打者がいなくなったと思ったら4番の取り換えっこになりました。多分こちらの方がよく働いてくれるでしょう。ラミちゃんよろしくね。


問題の監督はヤッターマン中畑に決まりました。大きな期待をもって出迎えた古葉・森・山下・大矢・尾花とことどとく沈没しましたので、期待していない人の方が化けるんじゃないかと考えています。考えるしかないですね。


本拠地の問題、私は地元民から見放されているのであれば新天地に行くべきと思っていましたので、いい方向に行くかもしれません。


新体制になってから良いか悪いかは別にして決断が速いですね。常識にとらわれない戦略が出てくると面白いと思います。
2011年12月09日 イイね!

デジカメ増車

デジカメ増車9月から使い始めたカシオFC-150、連写や動画や合成写真などカシオらしく個性的な絵が撮れて気に入っています。


駄菓子菓子、光学ズーム5倍・広角イマイチ・マクロさっぱりと欠点があって、これ1台ではこなせません。特に新幹線撮影が大の苦手で、ピントは全く合わずズームもダメなのでちょっと困っていました。


生意気なことにデジカメ2台体制で行きます。


カシオのネガを埋めるカメラとして探しだしたのが、オリンパスのSP-610UZというモデルです。今日届きましたので、先ほどまで初期設定などいじり倒してきました。

22倍ズーム・1cmマクロ・28cm広角・撮像素子はCCD(カシオはCMOS)と見事にカシオの逆のキャラクターです。

レンズが直径8cmくらいあって、コンデジなのに400gもありますから、ちょっとしたお出かけには重たいでしょうね。


今更ながら単三電池を使うモデルです。今年の6月にデビューしたものの、お兄さん格のSP-810UZの登場とともに忘れ去られたモデルとなってしまい、ヨドバシカメラなどの大型店では取り扱っていないようです。


SP-810UZは36倍ズームと更に上を行くスペックですが、三脚なしでは使いこなせないでしょうし、電池がえびすのCX3と同じです。この電池、あまり持ちがよくないので、迷った末に610にしました。
なんちゃって一眼みたいな雰囲気が気に入りました。


ほとんど撮影できていないので、週末のお楽しみですね。
Posted at 2011/12/09 00:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買っちゃった | 日記
2011年12月08日 イイね!

ジョン・レノン

ジョン・レノン今日12月8日はJohn Lennonの命日です。
私が好きな曲は「All you need is love(愛こそすべて)」と「I Should Have Known Better(恋する二人)」。


彼が残した名言で
「結局あなたが受け取る愛はあなたが与える愛に等しい 
原文: And in the end, the love you get is equal to the love you give」
というのがあります。
そのとおりだと思います。


ちなみにさだまさしは「恋愛症候群」という名曲(笑)で「相手に求め続けていくのが恋、奪うのが恋 与え続けていくのが愛、変わらぬ愛」
と歌っています。何となく似ているような。





Posted at 2011/12/08 14:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | モブログ
2011年12月08日 イイね!

メガネGTライン乗ってみた

チューナー取付に時間がかかっていたので、今度はメガネ乗ってきました。


キレイな青です。





挑戦的なデザインはなくなって、やや普通な形になってしまいました。





乗った車はGTラインというスポーツ系のグレードで、内装は黒ずくし。
エアコンの温度を運転席・助手席で別に設定できるとは高級車みたいです(笑)。




先代は素モデルにもMTがありましたが、今回は日産のCVTのみです。
変速ショックが全然なくて出来がいいと普通の人は言うと思いますが、へそ曲がりな私は変速ショックがないと落ち着かないので、マニュアル変速をして運転していました。
やはりアクセルオフでエンブレがほとんど効かないのは好きではありません。





このシフトノブが欲しいです(笑)。
カングーだとシフトチェンジにちょっと力が要る感じですが、こちらは指一本でスイスイとシフトチェンジができる感じでよかったです。





このハンバーガーヘッドレストも欲しいです(笑笑)。
なんでカングーは付いていないだろ。





普段Aピラーが立った車に乗っているせいか、Aピラーの死角が多いような気がしました。
慣れの問題であればいいんですが。





こちら展示車のプレミアムラインの椅子です。
GTラインはバケット型の椅子のため、中肉中背以上の方は乗り降りがちょっと窮屈に感じるかもしれません。こちらの椅子はそういうことがありませんので、色づかいといいこちらの方が好みです。


運転してのインプレがあまりないのは、ほとんど渋滞している道しか走れず、どんな車か実感する前に時間切れになってしまったためです。
もう一度乗り直したいですね。





おまけ
虹がきれいでした。
Posted at 2011/12/08 01:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまインプレ | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21222324
25 2627 28 29 30 31

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation