• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

避けることができた事故

ウチはGW期間、暦通りのお休みがもらえます。
4/28-5/1、5/6-8は帰省、5/3-5は単身という予定にしています。


昨晩の帰り道、東名の山北バス停付近の右車線で事故発生、左2車線走行となっているので注意という情報が裾野付近で入ってきました。電光掲示で何やら言っているので、直後のハイウェイラジオで内容確認。64キロポストあたりで発生しているということでした。


であれば少なくとも65キロあたりで左側に移っておくものですよね。

話が前後しますが、それより手前で私の背後にくっついてきた吉害っぽい八王子ナンバーの黒いワゴンが左車線から追い抜いて無茶な割り込みをしてきたのでちょっとヒヤリとしました。困った奴だと思っていたら、その64キロポストで前の車に突っ込んでジエンドになっていました(呆)


この区間、かなりカーブがきつくて死角多いのです。
彼が事故したところの100m先で、上記の事故現場があったのですが気が付くのに遅れて、逃げ場がなくなったんでしょうな。単独でぶつかったわけではないので、もう1台も車線変更の対応ができていなかったわけです。


軽自動車に乗るようになって、高速道路一般道問わず後ろにピッタリつけられることが明らかに多いです。あれは何なんだろうか。カングーのときよりもひどい。
Posted at 2016/04/29 13:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま全般 | 日記
2016年04月24日 イイね!

実験




横浜まで運転していく機会が増えたので、昭和シェルのカードを申し込んでみました。勿論ゴールドでない方ですが、5月まではハイオク13円引きの入会キャンペーンがあるということ。レギュラーが8円引きなので、この間はハイオクとレギュラーの差額が5円程度になります。


で、あまり効果がありませんでした、という結論になるかもしれませんがキャンペーン期間中ハイオク使ってみよう!という実験をしてみます。このカードがハイオクユーザーに有利なキャッシュバックになっているんですよね。


今日の帰り道に空っぽに近づいた三重県内でハイオク給油し、いよいよ実験開始。
先日のブログですげー燃費を計上したR163の西行き(ずっと緩い下りが続く)で最大瞬間24.5km/Lを出しましたので、燃費UP効果が出たらいいなあと念じています。
タンクが小さい車ですから5%くらい燃費がよくなったら高速のSAで給油しなくて済む可能性が増えるので、結構重要なことです。


なお、パワー感は多分変わらないでしょう。
あくまで実験ですので効果なさそうでしたら辞めます。


(簡単な計算)
満タン30Lの車でリッター5円の差額をクリアするには
レギュラー110ハイオク120 
それぞれ上記キャンペーン適用後はレギュラー102ハイオク107

レギュラー リッター15の場合 20L使用→102x20=2040円
ハイオク 2040÷107≒19.07L

つまり、20÷19.07≒1.048 →4.8%燃費がよければイーブン


とはいえ、冷静に考えてみましたが6月から9月までの割引は最低ランクなんですよね。
この間はガマンして、10月以降に割引を勝ち取ることが重要かなと思っています。
Posted at 2016/04/24 23:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2016年04月20日 イイね!

五代さんに会ってきた

五代さんに会ってきた大阪商工会議所でセミナー受講となったので、開始前にご挨拶。
Posted at 2016/04/20 15:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | しごと
2016年04月16日 イイね!

リッター20超


3桁国道を60キロくらいで流していたらこうなっていた

満タン直後なのに頑張るねえ




追記 同じ道を引き返してみたら、下り坂が多かったのか最終的には21.7になっていた
単純計算したら帰り道だけで22.9くらいということかな?すげー
Posted at 2016/04/16 18:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2016年04月12日 イイね!

引越に伴う住所変更手続きが更に複雑化している

転勤とか社宅追い出されとか、引越経験豊富な我が家ですが、今回は引越しからもうすぐ1ヶ月になろうとしているのにまだ終わっておりません。


その原因は単身赴任になったことで書類が放置されてしまうものがあるのと、もうひとつこれが大変厄介なんだがマイナンバーの通知カードコピーの提出を求められることが結構あること。


証券会社とか銀行で投資信託の口座があると絶対必要みたいで、転居していると転居先の役所で新住所を裏に記入してもらう(免許証みたいに)ので表裏両方のコピーを出してくれ、というところまであります。更に会社の財形を損保会社のものにしていたら、住所変更のときに番号記入を求められたり。出す側が面倒だと思っているんですから、データを受け取る側も管理は厳重にしなければならないし、チェック項目が増えて大変ではないかと思います。


国から送られてきた手紙のコピーだけでいいや、と思っていたのですが、マイナンバーカードがあったほうが確実みたいです。あまり作りたくないんですよね。


今まででしたら住民票取って、免許証の住所変更さえできれば、というところですが結構面倒くさいですね。今後引っ越す人はマイナンバーのことをお忘れなく。ということです。
Posted at 2016/04/12 22:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ | 日記

プロフィール

「今更ながらコンデジ買い増し http://cvw.jp/b/215313/48696415/
何シテル?   10/06 00:37
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
34 5 6789
1011 12131415 16
171819 20212223
2425262728 2930

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation