吹奏楽部で活躍中のえびすのスケジュールに合わせると、家族4人でのお出かけはなかなか難しいです。GW後半の5連休のうち5~7は休みとなったので、5.6と無理やりお出かけしてきました。
この時期で4人1部屋で1万円台のところなんて、あるわけないわなあと思ったらありました。嬬恋プリンスホテルさん。訳アリということでチェックインが20時以降というよくわからん条件ですが、4人部屋でエキストラベッドもない、というお部屋でした。
泊まるところは決まったものの、何をしたい?と息子に聞いたら「パターゴルフをしたい」と。
かつては京丹波町で何度か行っていましたが、引っ越してからは行く機会がなく、久々に回ってみたくなってきたということです。
群馬・長野・山梨で「パターゴルフ」を探してみたのですが、出てくるのは「パークゴルフ」の方が多いのです。道具レンタルなら何とかなるよねと違いを理解しないまま探し、山梨の「キャンピカ明野ふれあいの里」さんに行くことにしました。ホテル近くのリゾート地のようなパークゴルフ・パターゴルフは1ラウンド1000円くらいかかるのに対して、こちらは半額位で行けます。
天気いいので山がよく見えました。
富士山とか八ヶ岳とか。
現地は標高1000mくらい、韮崎インターを降りてからひたすら坂を上り続けて行くと
桜が見頃でした。
全然期待していなかったので、感激。
これがパークゴルフのクラブとボールです。
パターゴルフしか知らない我々はみんな悪戦苦闘、バーディーは1回も出ませんでしたが、久々のラウンドは楽しかったです。ボールが大きく、ゴルフボールよりも飛ばないので、慣れるまではOBしたり全然飛ばなかったりと難しい。
まだこの時期は蚊とか虫がいないのでいいのですが、もう少し時間が経つと虫よけ・日焼け止めは必須かと思います。
ここはオートキャンプ場で、GWということでたくさんのグループが思い思いのテントを広げて楽しんでいました。ゴルフだけやるためにわざわざ来ているのは我々くらいだったみたいです。
そこから上田に向かい、昨年楽しんだ「真田丸」の余韻に浸るべく上田城に行こうと思いましたが渋滞にはまったりして時間切れ。
この日の夕食はこちらで。
海のない長野県ですが、富山から直送の美味しいお魚をいただきました。
食べ終わった時点で夜19時。
これでホテルチェックイン20時は楽勝になりました。
ここからは国道144号を東に進み(=真田家の支配下だった地域を経由し)20時半くらいに無事嬬恋プリンスさんへ到着。
続く
Posted at 2017/05/16 00:00:45 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記