• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

デイズ初遠征(インプレ中心)

デイズ初遠征(インプレ中心)先日の群馬往復のインプレ
簡単に書き出してみました。

パワー感

あまり期待していませんので点数は甘いです。
エンジンパワーに余裕があるわけではないので、最速で100km/h程度しか出していません。平坦な道で3000回転程度。ちょっとでも上り坂になればエンジンの音がうるさく感じる4000回転を超えることになります。中央道のような急坂でもないので、100km/hを維持できないということはありませんでした。普段の送り迎えで坂が多い道を通っており、5000回転回すことがよくあるせいか、踏んだだけよく回る感じでした。
ステラですとぬふわkm/hくらい出してもそれほど苦しい感はないのですが、ぬふわkm/hのエンジンの唸りが100km/hで現れている感じです。

走行安定感、疲労度

シートの作りが悪くなく、姿勢が正しくとれていることもあり、腰や背中や足首が痛くなることはありませんでした。これ重要。
細いエコタイヤ(155/65R14)ですので、大きな期待はしていません。ロードノイズが少なく(長く愛用しているオールシーズンタイヤとは違う?)ハンドルがブルブルすることもありません。真っ直ぐ走って当たり前ですが、そこは大丈夫でした。デイズハイウェイスターはターボ付ですと自動的に15インチタイヤ(165/55R15)になってしまいます。これが嫌で(回転半径が大きくなる)ターボモデルを選びませんでした。
小規模ですがハイブリットシステムが付いています。が、高速運転をしているときはモーターの存在はほとんど気にならないです。0km/hからのスタートでは効いている感じはあります。

純正ナビ

高速道路モードは見やすくてよいです。
高速を降りてからの話ですが、相変わらずメインストリート中心で道案内をしようとする、あえて抜け道的な道を走ろうとすると自分が探した道に戻そうとするのはユーザーフレンドリーとは言えませんね。運転者の癖を反映させる機能はなさそうですので、あと6年これに付き合うことになります。かなり高額でしたので、もう少し何とかならないのかと思っています。

総括
1人乗車であれば、軽のハンディは気になりません。
ぬうわkmで疾走したい人には無理ですが。
私はこの車で4人で高速を走ることを考えていませんので、4人の時どうなるかはテストすることはないと思います。
Posted at 2021/04/28 20:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ | 日記
2021年04月24日 イイね!

8888きろ



群馬遠征の帰り、8888kmキリバンになりました。
往復で280kmくらい走ったところで燃費計の針は半分以上残っていました。冬場通常の乗り方では300kmで貧乏ランプがつく状態でしたので、スイートスポットが何となくわかりました。

9000kmまであと少し。

Posted at 2021/04/24 23:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ | 日記
2021年04月23日 イイね!

燃費記録を更新しました!

本日は有休消化の日で1日フリーでした。
家族は仕事だったり学校だったりと予定があるので、一人埴輪を見に群馬県立歴史博物館へ行ってきました。



お目当てはこの「三人童女」と呼ばれるオナゴ3人が琴を弾いている?埴輪。
馬とか武者の埴輪は教科書で見たことがありますが、1500年以上前に作られたということが信じられないほどのワンダフルな埴輪でした。国宝だそうです。

古墳というと大阪・奈良が有名ですが、群馬は埴輪の出土数が県別で全国一の埴輪王国なのだそうです。連休いっぱい国立博物館から一時的に里帰りした埴輪の展示など埴輪祭り状態でした。埴輪に限らず、旧石器時代から近現代までの県の歴史をこまごまと紹介しており、よそ者でありながら大変興味深く見学することができました。





県のマスコットぐんまちゃん誕生は近代史に欠かせない出来事だったようです。

県の施設だから載せたのでしょうが、こういうノリは嫌いではないですよ。
私は相変わらずぐんまちゃんマイブームですので。

で、往復に圏央道・関越道を通って帰って来た結果が従来とはかけ離れた燃費結果でした。ステラもそうでしたが100km/hを超えたり上り坂が続くと途端に燃費が悪くなります。行きは気温がそれほどでなかったこともあり、エアコンオフにしていたためでしょうか、往路の平均燃費は27.5km/hでした。帰りはエアコンはついたまま、時間があったので圏央道を途中で降りて渋滞気味の一般道を通って来たということもあり、復路全体の燃費は23km/hくらいだったようです。

乗ってみてのインプレは改めて書こうと思います。
Posted at 2021/04/23 18:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年04月07日 イイね!

ハヤブサ列車

ハヤブサ列車といっても東北新幹線のことではありません。

鳥取県の第三セクター若桜鉄道に隼という駅があるのですが、スズキのバイクと名前が一緒ということで隼に乗っている人、スズキファンなどが聖地としているそうですね。

このたび隼にちなんだラッピング列車が新しいデザインになったらしく、スズキや町のHPに公開されました。

かっこいいねえ
私は400ccまでしか乗れませんが



画像検索

今のはこういうデザインだそうです。
かっこいいですね。





今回のリニューアルで3代目

全国からファンが集まるのでしょうが、鉄道には乗ってくれているんだろうか??ちょっと気になります。経営が大変かと思うので是非とも乗ってくださいね。
かくいう私も智頭急行乗ったときに一緒に乗ろうとプランを考えましたが、どうしてもスケジュールがあわず乗れませんでした。

今の住まいから鳥取はかなり遠いので厳しいですが、関西在住の時は何度も行きました。お寿司・二十世紀梨おいしいですし、鳥取砂丘は楽しいし。
また行きたいですね。
Posted at 2021/04/07 20:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年04月07日 イイね!

燃費記録を更新しました!

息子2人が受験生となりつつあり、塾に行く回数がふえたこともあり、給油のペースが早まっている感じがします。

気温が上がってきたこともあり、給油ごとの燃費は2回続けて17km/Lとなり、納車からの平均が15km/Lを超えてきました。いいことですね。

昨年の今頃の燃費記録を見てみると、17km/Lは一度も記録していなくて、燃費あまり伸びませんなあ的な印象でありました。おろしたてであたりが付いていないとか、メリハリの利いた運転ができないとか、いろいろ要因があるのかもしれません。

この車の癖としてまだ理解できていないのが、アイドリングストップをするのかしないのか。赤信号でアイドリングストップをしないのかと思っていたら、1分くらいしたらプスンと止まることもあります(ステラは信号で止まってアイドリングストップしないと決めたら途中でプスンは絶対しない)。

エアコンをオフにしたり、寒冷地仕様のいいところを活用すべく風量をオート設定にしないようにしている、というのが効いてきているのかもしれません。
Posted at 2021/04/07 20:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ | 日記

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     123
4 56 78910
11121314151617
1819202122 23 24
252627 282930 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation