• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

ラフェスタ車検終了

まる1日強でラフェスタ車検が終わり我が家に戻ってきました。

整備内容は整備手帳に載せてあります。
走行距離9.2万キロですが、10万キロというのは部品の一つの寿命みたいなもので、交換が近づいていることを実感しました。

1年間で3千キロくらいですので、次の車検でもまだ10万キロ突破にはならないような気がします。

プロパイロットとか電動ホールドブレーキとか令和時代の車とは違うカラーの平成中期の車に乗るとなんだか安心するんですよね。これまた不思議。

何よりも面白いのが日産がインテリジェントキーの形を20年くらい変えていないことですね。ラフェスタがデビューしたのは2004年ですが、かつて乗っていたK12マーチ(2004年式)はMTだったので普通のカギでしたが、ATモデルのインテリジェントキーはラフェスタ・デイズと同じ形状なのですよ。
ウチみたいに日産2台だと区別がつかなくなるので、外装色に応じたカバーをつけています。

☆整備手帳☆
Posted at 2021/06/20 17:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2021年06月20日 イイね!

エンジンプッシュスタートボタンがなぜハンドルの左側なのか

エンジンをかける際にボタンを押す車が大半かと思いますが、デイズはハンドルの左側にあります。自分が今まで乗った車でボタンが右側にある車の方が多かったせいか、購入当初はボタンどこだっけと探し回ることもあり、さらには近くにあるハザードボタンを間違えて触ったこともありました。

それだけでなく、ハザードを消して発進するべき時に間違えてエンジンを切ってしまったことも。というわけでスタートボタンの周りに赤い丸をつけたのですが、代車デイズに乗って何となくわかったような気がします。

alt

プッシュスタートボタン押してエンジンオン→電動パーキングを解除→出発

という動きがスムーズにできるからではないか、と仮説をたてました。
この2つ、非常に近いところに位置しています。

プッシュスタートボタンが右側にあるのはキーを捻って始動させていたときの名残という意味かなと思ったりします。電動パーキングの動きも引くとブレーキオン・押すと解除となるのはサイドブレーキの動きと同じですし。

あくまで仮説です。
私は緩い登り坂で止めた時に電動パーキングをかけたつもりがかかっていなくて、下がり出してビビりました。フットブレーキを踏みながらでないと作動しないみたいですね。
Posted at 2021/06/20 13:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ | 日記
2021年06月19日 イイね!

デイズ増車状態

今朝ラフェスタを車検に出してきました。

代車はB40デイズのターボモデル、プロパイロット付であります。

ウチのと同じ車ではありますが、エンジンや肝となる装備が違うなど骨格以外は別物ですので寄り道してちょっと試してみました。

走行距離3700kmとほぼ新品、試乗車のようです。

alt



1.走行

エンジン出力が違うので当然ではありますが、10m動かすだけでスピード感が違うことがわかります。アクセルの踏み加減をウチの子と同じにすると、ずっと前に進んでいる感じがして、煽る人みたいになってしまいます。

保土ヶ谷バイパスを走ってみました。
このバイパスは入口から本線合流の際に結構な上り坂なので、アクセル踏みまくりで合流することもよくあります。ターボモデルでそれをやるとぬわわkmくらいまで達してしまいましたので、余裕持って合流ができると言えます。ターボが効いている音が聞こえてくるのがいいです。そういえば前乗っていたステラではそういう音があまりしなかったですね。4人乗せて坂道を行くときには違いがでることと思います。

タイヤは15インチの55タイヤ(ウチが14インチの65タイヤ)で乗り心地はどうかといえば、私がどんくさいのかあまりよくわからないです。ロールが小さいかなと言えばそんな感じがしないでもありません。最大回転半径が大きくなるのですが、車庫入れをしただけではそれもよくわからず。インプレを書く意味あるんかという感じで申し訳ありません。

なお、プロパイロットは使い方を教わらなかったですし、あまり興味がないこともあり多分触らないと思います。速度調整くらい自分でやる方がよいと考えているためです。

alt

サイドブレーキがペダルでなく、引き上げ式のスイッチでした。これはプロパイロットにつながっているのでしょうか。あと、オートブレーキホールドと呼ばれる信号待ちの間ブレーキを踏み続けなくても停止を維持する仕組みがありますが、これは要らんな。アイドリングストップが解除されてしまうのが気に入りません。

これもプロパイロットと関係あるのかわかりませんが、前の車が信号変わって動き出したのに動かないでいると前の車が出ましたよ、みたいなアラートが出ます。ダイハツのスマアシには付いているのですが、ウチの子にはありません。これは何でウチはついていないのか不思議。

2.燃費

バイパス中心での寄り道でエンジンオンからオフまでの間、17km/Lでした。ウチの子でしたら22km/L出ているだろうと思いますので、約3/4かなと思います。

alt

3.ヘッドライト

ウチの子とヘッドライトの棒の仕様が違いました。
OFFにする機能がないのかな?ルークスがデビューした際にそういう記事を見たことがありますが、それと同じくして小変更したのでしょう。
ウチは2020年式、代車は2021年式です。

alt

4.内装、椅子

ウチの子と同じでしたので省略。
但し寒冷地仕様でないので、エアコンのボタンがちょっと違います。

alt

返却は明日の夕方
それまでしばし楽しんでみます。
Posted at 2021/06/19 11:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ | 日記
2021年06月05日 イイね!

デイズさん1万キロ到達

納車から1年5か月で1万キロになりました。

1か月あたりの距離は10000÷17=588キロですが、最近は月2回給油していますので、月700キロくらい乗っている感覚です。多分塾の送り迎えが増えているためでしょうね。

来月納車1年半の点検とかオイル交換を予定していますが、その時にタイヤの減りが進んでいるようでしたら、お待ちかねのオールシーズンタイヤ装着になるだろうと思います。


alt
Posted at 2021/06/05 23:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ | 日記

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/215313/48528919/
何シテル?   07/06 20:34
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation