これの続きです。
5月4日
昨日で黒鷲旗の予選リーグが終わり、上位2チームによる準々決勝の日です。
観ている時間を確保できず、残念ながら帰宅です。
昨日の欄で書くべきでしたが、試合が終わってから箕面に行ったり彩都に行ったりと大阪府内で乗り鉄を行い、鉄分補給はしておりました。
新幹線に乗って帰るのもつまらないので、名古屋まで近鉄特急、そこから先は鈍行で帰ることにしました。
まずは西日本限定の銘菓カールを買っておき、お土産①を確保。
宿から鶴橋に向かい、アーバンライナーに乗車。ひのとりデビューにより、最速特急からいわゆる乙特急になったと思われます。名古屋まで2時間15分くらい。
名古屋ではお土産②=赤福を買い、駅そばできしめんランチ。
そこから先は豊橋・浜松・熱海と乗り換え、小田原で小田急に乗り換えて帰宅。途中で心が折れたら新幹線に乗るつもりでしたが、何とか最後まで持ちこたえました。青春18きっぷシーズンでないので、それほど電車が混んでいなかったからだと思います。
青春18きっぷでは1日2410円ですが、小田原から大阪まで乗車券を買うと8千円くらいかかります。今回もし新幹線に乗るとなると乗車券を買いなおす必要はありませんが、青春18きっぷであれば、乗車券も一緒に買い足さなければなりません。というのが大きな違いです。
↓帰りはJRは名古屋から乗車のため、名古屋-小田原の区間です↓
今回は時間に余裕があるため、帰りは新幹線を使わずに済みました。JR西日本の新快速が減便になり、大阪から新快速を使ったら長い間座れないくらい混雑しているだろうと思い近鉄特急にしましたが、たぶん吉と出たと思います。腰が悪い今、鈍行旅行は座れることが前提ですので。
もう少し大阪を楽しんでもよかったのですが、バレーボールでお腹いっぱいでしたので十分満足しています。
Posted at 2024/05/07 00:02:48 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記