• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

熊本の震災

被災された皆様にお見舞い申し上げます。

5年前の震災以降たくさんの方々に助けていただいた御恩を、今度は熊本の皆さまにお返しするべきなのでしょうが、直接うかがって何かすることが難しいため、募金という形で協力させていただきたいと思います。

こちらの時と違い、山や建物、目に見えるものが崩れていく恐怖に耐え続けるというのはとてつもないストレスだと思っています。

「がんばって」という言葉はたぶん、まだ負担になってしまう気がするので言いません。

食事も休む場所もうまく確保できない状況だと思いますが、地震も少しずつ収まってくるはずですので、どうかご無理なさいませぬよう。






Posted at 2016/04/20 18:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災関連 | 日記
2016年02月22日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/ホンダ車名/年式:インテグラタイプR 平成15年式 タイヤサイズ(前):215/45R17 タイヤサイズ(後):215/45R17

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
フェデラル595RS-R

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
ストレス解消

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
5000km

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
ないです

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
ハイグリップなんだけど、ちょっと固めであんまり減らなさそう。
青と黄色(それはロゴだ)

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
今履いている595RS-Rは縦グリップはいいんだけど、サイド剛性がなくてコーナリング中ぐんにょりするのが不満。
タイヤの買い替えが近いというのもあり、アジアンタイヤとのレベルの違いを見てみたい。


■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/22 16:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年09月04日 イイね!

こそばゆい!こそばゆいわぁwwww

いえね、今の時間帯になるとパソコンに向かって仕事してるのが多いんですが、最近気になる事があるんですよ。


なんかねー、つきあってるらしき中学生の2人がそうっと手をつなぎ談笑しながら歩いてるんですよ!!

別に覗き見したいわけでもデバガメしたいわけでもないんだけど、パソコン見てても、どうしても視界の隅に勝手に入ってくんの!!!

しかも1回のみならず、二人の時間を少しでも稼ぐために職場近辺を何周もすんの!!!!
その度に視界に入ってくるもんだからなんかモヤモヤして落ち着かない(;´д`)!!!!


3年生なのかな、もうすぐ卒業でお別れなのかなーとか、周回して少しでも一緒の時間増やしたいんだなーとか、でも近所の人達みんな気がついてすごい見られてるんだよって教えたあげたい野暮な気持ちになったり、なんか微笑ましいやらこそばゆいやらで、仕事の集中力が途切れるんだよ!!!!

今日中に出さなきゃいけない書類あるのにあまりにもモヤモヤして仕事が手につかなくなってブログ書いてしまったわ!!!!






全くもってどうしてくれるのか!!!















ガンバレ♡
Posted at 2015/09/04 18:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんでもないようなこと | 日記
2015年08月22日 イイね!

EDIXのインプレ2回目

前回から数日で車は無事退院してました。


そんでインプレ2回目です。

・パワーウインドウスイッチがドアではなくダッシュボードにあるため、無意識で手が間違う。
→これ、困ったことに他の車に乗った時には逆で間違ってしまうorz

・ステアリングが遠い
→DC5もそうなんだけど、テレスコ機能が無いから長い脚に合わせるとポジションがうまく取れなくて疲れる。
社外ステアリングにする気はないので我慢するしか。

・Fセンターシートは倒しっぱなしなので肘掛けになってよいが・・・。
→上で書いたステアリングが遠いのと相まって行儀の良くない姿勢になるのよねー。
よく、背もたれをめっちゃ倒して背中を浮かせて肩肘ついて、片手でステアリングを掴んで運転してる人がいます。あんな真似はしないけどどうしても体の軸がステアリングのセンターから若干左によるかな。

・ドリンクホルダー位置が中央下についてるんだけどダッシュボードにもほしいかなー。
→問題ないっちゃ問題ないんだけどあったら便利。

・やっぱり燃費が悪い。
→フィットよりは悪いだろなとは思ったけど、DC5より燃費が悪いのにはびっくり。車重1800は伊達じゃない。頑張って8~9km/lくらい。年間走行距離が少ないからあんまり気にしないけど、1800ってすごいんだね。まぁパワーウエイトレシオが11.6とかだからしょうがないか。ちなみにDC5は5.27。

・左サイドミラーを見るのに顔を振らないと見えない。
→車幅あるからしょうがないというより、運転席が右にオフセットされてるからより見にくい。
  左だけフェンダーミラーが欲しい。

・Aピラーが太すぎる
→この世代のホンダ車って衝突安全ボディのために、Aピラーが太い。
  そんでもDC5の1.5倍くらいあるので死角ができやすいorz 次世代のFD2なんかはハイテン材になったためにAピラーめっちゃ細くて羨ましい。

・インターナビがサイドブレーキオフ時一部操作できない
→信号線加工して出来るように変更。

・コーナリング中、ステアリングの舵角保持がムツカシイ。
→ある一定角以上ステアリングを切って曲がっていると、足(純正新品)の柔らかさのためか路面の凹凸拾って重い車体が微妙な揺れを起こし、それに引っ張られる形で舵角が揺れる癖がある。
まぁ、ステアリングの遊びが大きいのもあると思う。

・ほんとにほんのすこーしハンドルセンターが狂ってる。左操舵時のみステアを戻そうとする反力があって不快。フロント右タイヤの外側が片減りしてる感じがする。
→いつもの通り水平作ってメープルA1ゲージで測定+調整。
前後ともトーイン(数字忘れた)がついてたので前後トー0に修正。気持ち素直になりました。
キャンバーはリヤは左右とも-1度10分で同じ。フロントは左が-0度10分、そんで問題の右がやっぱりの+0度40分ついてた。そりゃ片減りもするわ。
一度右前足各部緩めてなるべく寝かせて締め直し+むかーしDC5用に買ってた純正キャンバーボルトがでてきたので、そのうち修正予定。
EDIXのサービスマニュアル無いからわからないけど、フロント左右とも-0度30分はあったほうがいいと思うんだけどなぁ。内側なんて全然減ってないみたいだから。

・4ATの制御が微妙。
→この車、4速でパーシャルにしてやるとECOランプがつくんですけど、いつもそれだとどんどん減速していくし、そのまま踏み込んでも2500以下のトルクが小さいからなかなか加速しないので、ODオフにして巡航速度まで加速→ODオンでパーシャルが低燃費な気がする。大体ATに任せとくと何でもかんでも2000以下で走ろうとするので気持よくない。まぁ、嫁さんが乗る分には関係ないんだけど。

・こんなに違うかK20A・・・。2-3000rpmにディーゼルエンジンみたいなガサガサ音がする。
→中古車ということもあり、カーボンも気になっていたので一応NUTECのNC-220,NC-900RCR,NC-202の3点セットをDIY。思ったほど白煙は出なかった。
冷間時のガサガサ音を7とすると6までは落ちた。要するに気のせいかもしれない。
ただ、冷間時以外は気にならなくなったのである程度の効果はあったのかもしれない。かもしれない。

K20A-Rはシュイーンってモーターのような音を出しながらなめらかに回転と出力が上がっていくんですけど、無印はその気配すらない。まぁ普通の2Lのトルクは出ているので、上記の通りODオフにして加速する分には実用上問題なし。

が。エンジンに官能性は0。間違いなく0。
正直予算があるならRスペックに積み替えたい。ATもたないだろうけどw
昔ストリームにK20A-R積んでたのありましたね。あれはいい車だったんだろうなぁ、と今更ながらに思う。

ホイールを鍛造の軽いのにして、ボンネットFRPにして、とも考えたけど、どうやっても1500切ることはないので無駄だからやらない。


・ブレーキがプア。
→足が柔らかいせいもあるだろうけど、ペダルのフィーリングはぐんにょり。踏み込んでもカッチリ止まる気配はない。車重と相まって吹っ飛びそうな感じ。まぁ、パワーないから吹っ飛ばないけど。ステンメッシュ入れたらこのぐんにょり感は減ってくれるかな。でもきっとやらない。でもフロントパッドはある程度のに取替えたほうが安全かもしれない。

・内装を弄りたくなる。
→ドアの内装が布張りなんですけど、黒の布地がなんとなくやれてる気もするので張替えが楽しそう。

・デカイ幅の割に小回りがきく。
→フロントのオーバーハングが小さく、ミニバンのようにロングホイールベースではないので以外に小回りができる。

・車買ったんだー。ホンダの。EDIX。  ・・・・・・・・?EDIXってなんだっけ????
 あー車買い替えたんだねー、ってコレ何??ストリー・・・?うん??

→実話


こう書いてみるとなんか悪いところばっかりなんですが、この車の3by2っていう特殊性はそれを補っても軽く余っちゃう位に素晴らしいもんです。

だから買って後悔は全くなくて。
小さい子供がいる人はコレ以上ないんじゃないの?くらい高いです、満足度。
Posted at 2015/08/22 13:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | EDIX | クルマ
2015年07月30日 イイね!

EDIXのインプレ1回目

そんなわけでEDIXに乗り換えました。

しばらくすると忘れちゃうこともあるので初期インプレ等。


そもそもEDIXとは。

DC5と同じEUシビックプラットフォームを使って設計された最後の車で、前3席後3席のすべて独立、中央席だけ後ろに下げてV字2段とすることで横3人でも窮屈にならないという賢いデザイン。
エンジンは1.7L、2.0L(K20A)、2.4Lの三種。

3列目のシートが無いために荷室の容量は巨大で、2列目のシートをダイブダウンさせると更に広大な荷室になる素敵な車。

車幅が1,795mmあるが全長はシビックと同じ4,285mm。ちなみにDC5は1,725×4,385。

ミニバンではなくステーションワゴン
もちろんタラバガニ標準装備。

時代が早すぎたのか、超絶売れなかった。総販売台数約45,000台。



んで、インプレ。

<外観>
3by2のためしょうがないんだけどやっぱり四角く、背が高い。

スライドドアではないので、ドアパンチの危険性がやはりあるため、ドアの縁にゴムモールを装着。

<車内>
独立3席なので運転席は狭いかと思えば、十分広くとても快適。まぁSP-Gに比べたらなんでもOKよね。
すわり心地も○。

フロントセンターシートを倒すと運転席と助手席の肘掛け+テーブルに早変わり。

リアセンターだけダイブダウンさせるとトランクから1本の道ができる。
うちの子供達はまだチャイルドシートなのでドアからだと少し面倒だったんだけど、これにして、テールゲート開けると自分で上がっていって自分で座るのでとても便利!天井も高いから立って歩けるのよね・・・。

いや、センターシート倒したら子供が勝手にやり始めたんですけども(苦笑

どうも現行ステップワゴンのワクワクゲートから乗り込むCMが多大な影響を及ぼしているようです。


基本乗り降りはテールゲートからになり、EDIX知らない人の前でやると大概驚くw
すると子供は楽しくなるのでもっとやる、みたいな。そんな感じ。

保育園の先生も頭に?が浮かんでました。

インターナビの古いのが付いてるが2Gのケータイ用のためリンク機能はほぼ意味なし。

最初だけ左サイドミラーの遠さに違和感を抱いたけど、すぐ慣れた。


<エンジンとか足とか>
エンジンは普通のK20A。
ずっとRスペックのK20Aと付き合い続けていたので、まぁパワーと滑らかさとキ○ガイぽさがないエンジンだろなーと思っていたら、正直ほんとに別物で焦った。

なんというか、ガサツ・・・?
トルクもパワーも必要分くらいはでているんだけど、質感が・・・。

K20AってRも非Rも名機なのかと思ってましたが、ノーマルのK20Aには疑問符がつきます。
なんか音がディーゼルぽいんだよね。車内が静かだからもうちょっと静粛性があってもいいような。

質感が低いので、直6とかからコレに乗り換えたら、4気筒なんかみんなゴミだと勘違いして絶望すんじゃないかと心配するくらいよくない。


それともアレかな、ATだから回せてなくてカーボン溜まりまくりになってて渋いからかな。
NC220、NC900RCR、NC202で改善するかしないか・・・。

まぁ、音の件なくても中古エンジンだからやるべーとは思ってたんですが。
この件はちょっと保留。

サスペンションは突き上げとかはなく適度に硬い乗り心地の良い普通の足。
ワイドボディでスタンバイ4駆だからすっ飛ぶ感じが全くなくて好印象。

ブレーキのフィーリングはやわらかく、車重が1800kg↑あるから飛ばすととまんないだろうなーという感じ。まぁ飛ばさないので問題無いです。

あ、なんかこの車、前オーナーが慎重な人だったみたいで足回りはほとんど新品になっているので、余計な費用がかからないのがいいところ。

ダンパーはとっかえないといけないだろなと思ってたからすごくよかった。


<総評>
エンジンの質感以外はとても快適で楽しいので、無駄に人を乗せたくなる車です。
ほんとになんで売れなかったんだろというくらい良い車。
快適すぎてダメになりそうと思ってしまうくらい快適。ほぼ不満なし。

ただ、ひとつ思えるのは、手元に刺激の強いDC5があるからそういう考えができるわけで、
EDIX1台だけだったとしたら、きっと不満が出てくるんだろうな、と思います。
まぁ、FITにも言えたことなんですけどね。


今、納車直後に不具合を見つけてしまって再入院してしまい、子供に泣かれてしまうくらいには気に入ったようです。
Posted at 2015/07/30 19:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | EDIX | 日記

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation