• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月29日

続・トラブル備忘録

なんだかんだ、メンテノートをつけてる訳でもないんで、

こういったブログなどに記事を残すのは結構役立ちますね~





本当は今日、
G-ワークスのゼロヨンがセントラルであったんですが、
ブレーキトラブルにより出走できませんでした。
ソレも含めての、ココ最近におけるトラブルの点と線の記録です。








〔新たなトラブル内容〕
信号停止時等における、ブレーキペダルを継続的に踏んだ際のペダルの沈み込み
(圧逃げ。床まで落ちる)

ブレーキフルードに減りなし。
ブレーキフルードの漏れ、滲みなし。

現実的な速度でのブレーキングでは違和感なし(初期の為?)

セントラルゼロヨン終速200~220kmからのブレーキングで、
圧が抜けて沈んだらキリモミダイブの為、出走をキャンセル。


〔推定原因〕
ブレーキマスターシリンダー内のシール不良(カップ?)

マスターシリンダーは新品交換して半年経っていない為、
シールがやられたのは、
ブレーキタッチを向上させるためにロッドを詰めすぎたのが原因と推測。


〔対策〕

マスターシリンダーオーバーホール
(6/1予定)





【その他、近々の作業内容】

 ・右フロントハブベアリング交換
 ・ブレーキパッドシム取外し
 ・キャリパーピストン固着点検(問題無し)
 ・フロントブレーキ油圧レバーのキャンセル
 ・フロントブレーキバランサーのキャンセル
 ・ホイールバランス取り直し
 ・ウォータースプレータンク大容量化(1ℓ→10ℓ)
 ・右エアダクトのオイルクーラーへウォータースプレー取付





〔ココ最近のトラブル点と線〕

時系列で気付いた内容が、

 ・フロントブレーキ油圧レバースイッチのリリース現象

 ・極度のシミー現象

 ・フロントアルミホイールの歪み

 ・異常に良いブレーキタッチ

 ・下が重い(発進時)

 ・停止維持時、ブレーキが沈む

全て関連しているものの、卵が先か?鶏が先か?状態で、根源は不明。
当初は、ウィルウッドのブレーキバランサーが怪しいと思われたが、
現状での判断としては、限りなく白に近いグレー。
油圧ロック使用によるキャリパーシールのヘタリ?(漏れ無し、ヘタっている確証も無し)
ブレーキロッドを詰めすぎたことによるマスター不良?
この当たりが引き金の可能性。
油圧ロックのリリースは、引きずりによるフルードの加熱→冷却による、
膨張の変化によるリリースと推測。(おおよそ1~2時間でリリースされる)

シミーの発生源については、主にブレーキの引きずり。
引きずりに関しては、油圧ロックとバランサーを外すことによりほぼ解消。
ハブベアリング不良は、シミーによって起こったか、不良によりシミーがでたか不明。
乗ってみる感じ~60kまでの原因はハブであったと推測。
現在もシミーは発生するものの、大幅に緩和。
現時点でのシミー原因はフロントローターの歪みと推測。
(ガタ・異音はないが交換しなかった左フロントハブの可能性も有り)


おおよそで流れを纏めると、

①何らかの不具合でフロントブレーキの引きずり(オイルが戻らない)発生
 (マスター不良? キャリパーシール不良? バランサー不良? 油圧ロック?)

②その為、下が重く感じ、
  キャリパーにオイルが残っている為、ブレーキタッチは凄くよく感じる。
  ブレーキを引きずり続けている為、
  ローター、アルミに継続的に熱が入り続け、共に変形(仮定)
  ローターとアルミの歪みによりバランスが狂いシミーが発生。
  
③ソレにより、特に歪みの酷かった右ローターの影響で、
 (ハブベアリングを交換しても、空転させて回転周期一部においてパッドへの引っかかりを感じる)
 ハブベアリングの不良が発生(もしくは単純に寿命であった可能性)

この流れのどこかでマスター不良が発生→悪化して現在へ至る。



早くストレスなく全開で走りたいなぁ~・・・。







【追加 過去の主要不具合】


●高回転域での失火
 シェルVパワーの影響かと思われたが、最終的には不明。
 主原因と思われるのはデスビ⇒新品交換

 対策としては、レブの引き上げでなぜか収まる。
 その後に、デスビを新品へ交換。
 (デスビ不良による回転数読みのズレと推測)

 現在は完全に収束。
  
 この際、タコメーターとパワーFCにて、
 超高回転域(8000rpm前後)にて、700~800回転のズレがあると判明。
 (タコメーターのほうが遅れる)

 さらに、レブ引き上げにて、
 パワーFC読みで9000rpm以上回ってしまう状態の為、
 極めて注意が必要。


●超低速域のエンジン回転不良
 原因の一端はデスビ不良~交換後の点火時期ズレ。
 
 点火プラグの不良(見た目には問題を感じないレベル)

 燃料が濃い?(現在、全開時に後ろを走っていると火を噴いているらしい)


●点火時期の遅角
 デスビを新品交換後、
 点火時期にズレが発生(遅角化)
 
 症状としては、回転に伸びがなくなる。
 マニやタービンEXハウジングが異常に高温になる。

 ECUにて合わせ込み、現在は収束。


●ドライブシャフト破損
 ストールの際のクラッチ蹴りが原因。
 SW20(に限った事ではないと思うが)は、600㎰級になると、
 ストール時にクラッチ蹴りを行うと、イッパツでドラシャが飛ぶと、
 SW20乗りの先輩たちからの情報。


●ヒーターホースの破裂
 単純に経年劣化による物。
 同様に燃料ホースも破裂寸前で見つかる前歴有り。

 水周りのホースは純正廃盤にて購入不可。
 高額だがサムコ等を使用するしかない。


●オーバーヒートによるガスケット抜け?
 上記ヒーターホース破裂時、オーバーヒート。
 冷却水がキャップ位置より微妙に下がる(液の総量は変わらず)が発生するようになる。
 ヘッドガスケット抜けの可能性を疑うがグレー状態。
 リークテスターを使用したところ、黒と思われたが、
 キャップ取付口付近の細いホース取付部分に漏れないレベルのクラック有り、
 マニ割れがあるため、そこから排ガスを吸った可能性も否定できない。 

 リスローン ヘッドガスケットフィックスなるものを、
 車の仕様と状況をメーカー伝えて問題ないか確認後、
 結果トータル2本使用する事にはなったが、キャップ部推移変化は収まる。
 (非常に軽度のガスケット抜けだった?)

 眉唾だったが、このガスケットフィックスは効果があるといっていい状況。


 

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/29 19:01:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

最高に暑い日
chishiruさん

英国車乗りの皆さんへ告知です
らんぼ88さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2016年5月29日 22:35
今日、近くを通ったらMR2がなく代車だったのは…こういうことでしたか…(´;д;`)
コメントへの返答
2016年5月29日 23:15
それで、珍しくブログを書いてる次第ですw

プロフィール

「もはやおなじみのブーストセーフ!!! http://cvw.jp/b/2201108/48581159/
何シテル?   08/04 01:19
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation