• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月04日

アルミテープチューン 追記(雨の日について) と簡易まとめ

アルミテープチューン 追記(雨の日について) と簡易まとめ コレもまぁ、今更なんですが・・・


アルミテープチューンの雨の日についてです。









前回の末に、フロントガラスの雨飛沫の動きが変わると書きましたが・・・






正直、その他は変わりませんw





あくまで、SW20についての話ですが、

変わらないどころか、むしろドライとの差が激しくなって、

とんでもなくリスキーに感じます。

逆に悪くなってる気すらしますが、

元からウェットのSW20はフロントが飛ばされまくって危険きわまり無く
(普通の車が常時ハイドロ食ってるような状態)

路面のうねりや水の溜まり方で激しく挙動変化を起こすので正直なんともいえません。

軽く湿った程度の路面ならまぁ問題ないカンジですね~






<簡易まとめ>

①施工箇所

フロントバンパー内正面裏
フロントバンパー内左右
リップスポイラー同上
フロントウィンドウ内 上下
ドアウィンドウ内 左右下部
クウォーターウィンドウ内 左右下部
ドアミラー稼動部 左右
フロントボンネット内側
フロントボンネット内ラジエーター隔壁裏
フロントナンバープレート裏
フロントフェンダー内 前・中・後
フロントカウルトップ左右
ストラットタワーマウント部 前後
サイドステップ内 前・中・後
リアフェンダー内 前・中・後
リアバンパー内 左右 
リアナンバープレート裏
リアガーニッシュ 「MR2」上下
リアアンダースポイラー内 左右
アルミホーイール センターキャップ内 4輪
エンジンフード排気口まわり
リアトランクフード裏

ドアヒンジ部まわり
ステアリングコラム裏
小物入れ内部
助手席グローブボックス内 下
ダッシュボード左右
座席後部小物入れ上 左右
センター後部小物入れ内 裏

コラム付近ダッシュ隠しビス部にワッシャ2箇所
後部オイルクーラーステーにワッシャ2箇所

※各部とも場所によっては同一箇所に複数貼りつけ

使用したアルミテープはダイソー1本使い切り+α
3Mの導電性アルミテープ25mm 1本使い切り


<②効果>


※感じた順

直進安定性(特に高速域)が増した。(フロントの接地感が増した)
路面の凹凸を拾うようになった。(路面からのインフォーメーションが増加)
ステアリング切りはじめのフィールが良くなった。
一定蛇角でのコーナーが安定。
低速域でもフロントの接地感が増した。
ある程度切り足しててもついてくる様になった。(面圧が掛かってるカンジ)

まとめて言うと、
強烈なトラクション性能はそのままで、
SW20が86/BRZのフィールに近づくカンジ(言いすぎかな?w)





対費用効果は相当凄まじいと思います。

ドアスタビライザーも凄いと思ったけど、

SW20はアルミテープの方が更に効果ありですね~

しかも、単純にお金を掛けても実現できるか怪しい部分。

もし、別の手法で同様の効果を実現しようとすると、

最低50万円以上掛けて試行錯誤しながらやらないとダメなんじゃないかな~


因みに、どの部位がドコに作用してるかは判りませんw
(複数個所同時に施工している為)

ひょっとしたらマイナス効果がでてる箇所もあるかもしれませんが、

施工箇所を増やせば増やすほど良くなっていきました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/05 01:36:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポルシェ!^^
レガッテムさん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

道の駅in長野
R_35さん

この記事へのコメント

2017年1月5日 2:19
こんにちは

こちらに限らずみなさん、まとめ、をされてる。

ですが、アルミテープ。

もっと試すことあるじゃないかな、て言うのが、感想です。

自分は、現在進行形。やり直し、楽しんでいます。

導電性テープ貼り替え。

失礼しました。
コメントへの返答
2017年1月5日 2:42
導電・非導電性テープについては、1つ前のブログにも書いてるんで読んでもらえれば幸いです。

非導電性糊でもエッジから導電するんですが、
放電もエッジからなのでダイレクト放電??

導電性は面積を稼げる分、エッジ処理が甘くても済んだり、
少ない貼り付け量で済む??

今気になってるのはその辺ですね〜

2017年1月5日 3:43
早速、よませていただきました!
実に興味深いですね。

これ、ダイソーのテープ貼り、効果があるという自動車整備士のブログ読んだことありますが。その、裏付けですね😅

ところで、終わりの造形、花びらのあれ。ちょっとヒント。😅かも。

先に案を考えて、いま作成中なのが、ボルテックスジェネレーター、フィン。
アルミで作成したらいいじゃないか、と考えました、です。空力改善目的です。

いま作成中です。
うまくいくか、?ですが、経緯は、ブログの
整備記録にアップしてあります、
宜しければどうぞ😅

なお、


自分は、素人なんで、機器は持っていないし、テスター使う試験は、苦手。やりません、出来ません。
大学で電気専攻した息子なら、やるでしょうが、ばかにされますね、😓

あくまで、遊びなんで。その辺は、わかっていただきたいです。



長文失礼しました。
コメントへの返答
2017年1月5日 16:15
その昔は、GTウィングもアルミでしたね~

フィン関係をアルミで作成する際の問題は、
「エッジをたたせないといけない」事だと思います。

外装パーツでエッジを持たせれば、確実に車検は通らなくなるので、
故に業者はNGを出したのかなぁ?という気がします。

また、
こういったものは、
素人の方が楽しめるし、
ヘンに知識があると、先入観で見落とす可能性が多々あります。

例え、本当に効果が無くてプラシーボだったとしても、
競技で競い合い、勝ち負けを争うのでなければ、
当人が納得し満足出来るのであるのなら、
この上なく価値があるモノだと思います。
2017年1月5日 17:10
アクアから、型取りするのか、似せて作ってみようて思いますけど、貼り付けが弱いと、耐えきれず、飛んで行ってしまう、難しい。😅


まあ、試行錯誤、です^_^

コメントへの返答
2017年1月8日 8:34
車検の時に外せるようにするのか、
そのまま車検を通せるようにするのか、
かつ、外せるようにもするのかで、
作業難度が大幅に変わりますね~

面の緩急が少ない所なら、
L字アルミステーを面に合わせて削り込んで、
ソレをベースにした方が楽かもしれません。

取り付けは外装用両面テープで、
テープとテープの間にアルミテープを
折り重ねて両面テープと同厚にした物を
挟み込んでもイイ気はします。

あくまで自分がやるとしたら、の
アイデアの1例ですが~

プロフィール

「もはやおなじみのブーストセーフ!!! http://cvw.jp/b/2201108/48581159/
何シテル?   08/04 01:19
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation