• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月17日

鈴鹿は高速道路だった!

鈴鹿は高速道路だった!







12月10日、

RH9の鈴鹿走行会イベントがありました!


前入りでルートイン鈴鹿に泊まりましたが、
プロドライバーもショップ関係者も殆どココだったようで、
朝食のバイキングは異様な光景でしたw




まぁ~着いてビックリ!
兎に角広くて綺麗で、
今まで行ったことのあるサーキットは、近所の駄菓子屋みたいな親近感があったのに対し、
大型ショッピングモールに来たかの様!
否が応でも緊張が高まります!




そして、いざ走行開始。

周回は、地元のタカスサーキットを数回走った事がある程度で、
正直、峠やタカスサーキットの延長線上と思っていたら・・・

まるで違う!w

幅はそれ程広く感じないけれど、前方の距離がものすごく図りづらく、
高低差による縦のブラインドになってるとこも多くて、兎に角先が見えない!




慣熟走行1週で、「え?コレやばくねぇ?」となった即、
ピットに戻ってプロドライバーの同乗走行。
ドライバーはアルボーの柴田さん。

 「NAですか?」と聞かれ、事前情報は全くないと判ったので、

 「ターボで実測400ps以上出てます」

 「タイヤはディレッツァだけどZ2で5部山程度です。冷間で1.9に合わせてます」

と、あったほうがいいと思われる情報を報告。




そして走り出したら、流石!の一言!
後でちゃんと製造年を見たら、履きっぱなし3年半前の5部山のタイヤで、
たまに探りを入れながらコース全周ずーっと一定のタイヤキャパを維持しながら走ってる!
 
 「いや~いい車ですね~」

 「デモカー的な車を買ったんですよ」

 「そうでしょうね~」

メカも走りもできる人が言うんだから、やっぱこの車いいんだな!と嬉しく思いながらも、
86は物凄くインフォメーションがよくて、隣でもタイヤをどのあたりまで使ってるか判るので、

 「この綺麗なラインと操作でタイヤのキャパ残りがコレぐらいだと・・・」

 「真似してチョっとヘタこいたら・・・絶対飛ぶわ!!」

そう思ったが最後、そこからの走行は恐怖しかない!!w


プロのアタックを終えてピットへ・・・
ようやく自走だけれど、
水温油温とも上がってたのでとりあえず1週クーリング、
その後に1週それとなく走ってみたものの、ドコを走ってるかすらわからない!
前に誰かいればついて行って覚えようってものだけれど、
そんな時に限ってクリアで誰も居ない!w

そして1週はしって次の週で時間切れピットIN。
この1週が、結果的にベストタイムになってしまったw



午前の部で、
「兎に角ヤバイ!」というのを強く感じた為、
午後の部は流して只々コースを覚えるのに全てを費やそうと決意。


が!


まさかの同じ初心者、

ぷれすとんサンの後ろについてランデブー走行!!w



殆ど同じ様なリズムで走ってるのと、
互いにストレートは踏んでる上に馬力も殆ど変わらないから、
ストレートエンドで並んでも抜くのはコーナーの中~立ち上がりになるんで、
やめとこうと思い、終始二人してドライブ状態w

他の人からしたら、「コイツら何やってんだ?」だったろうなぁw

そして、ロクにコースも覚えられないまま終わってしまったw




とりあえず、終わってからやっと理解できた事は、

 ①ストップ&ゴーではなく、ゴー&ゴー

 タカスや山のイメージ、ストップ&ゴーで走ったのが大間違い!
 単純に目視の曲率だけみると、曲がれなそうでも、
 鈴鹿は殆どのコーナーが3次元で路面に角度がついていて
 速度が出てても曲がれるような設計になっており、
 普段の感覚でブレーキングすると、圧倒的に減速が過ぎて、
 逆にまともに曲がれなくなってしまうという事!
 ハードブレーキングを必要とする場所が殆ど無い!
 また、ドコか1か所を頑張ればある程度は・・・という場所ではなく、
 まさに「サーキット」で、1周が全複合した一つのコーナーみたいな感覚。
 
 日常で一番近いと感じたのは高速道路!
 普段高速を攻めてる人はシックリくるんじゃ無いかなぁ~

 それを、山の感覚で、しかもハイパワー車でやってしまうと、
 減速しすぎた!立ち上がりで加速!
 で、激しく姿勢変化させてしまって、ギッタンバッタン!
 自分もだったけれど、
 大排気量+スーチャーに加えてアドバンスポーツのぷれすとんサンは
 まさにコレで、さらに超厳しかったはず。


 
 ②初心者は、よりキチンとしたタイヤを履く事が必要

 設計自体が、高速での周回を想定した構造になっているのと、
 コースを覚えていないと、目視で次のコーナーが非常に確認しづらい為、
 高速になるのに初心者は綺麗なラインをとるのが難しく、
 突発的な拙い操作に耐えうるキャパを持ったタイヤでないと、
 速度を上げていってコースを覚えるのが厳しい。
 縦は多少弱くても、横~斜めに強い粘るタイヤがいいなぁ~
 
 ひたすら横方向への負荷なので、
 多分、ちょっとキャンバーつけるダケでも相当変わるはず。
 この点でも、通勤用だったりドラッグ用で、
 キャンパーを起こしてる自分やぷれすとんサンは厳しかったかなぁ。


 ③視界を出来るだけ高い位置に

 兎に角、コースの先が見えない、見えても距離が分かりづらい為、
 初心者はシートポジションを可能な限り高くセッティングしたほうが良さそう。
 自分は、普段乗りで少し低いなと感じる程度にしていたら、
 鈴鹿だとその「少し」が「猛烈」に感じてしまった・・・。




終わった直後は、ぷれすとんサンと同様、
「こんな危ないトコもう走らないわ!!w」だったけれど、
あまりにヘッポコすぎたのが我慢ならなくて、

とりあえず、早速シートポジションは修正したんで、
来年はまともなタイヤを入れてコースを覚えに行こうかな!
そして目標は、
来年入れるタイヤを5部山で止めて3年置いといて、
今年と変わらないタイヤの状態でマトモに走ること!

それが自分のジャスティス!




ちなみにタイムは、

プロが引っ掛かりまくって2分49秒、自分がクリアで何となくではしって3分1秒w

クソザコナメクジな結果だったのに、

86&BRZmagazineとOptionから取材を受けてしまったので、

全国に醜態を晒してしまいそうw



 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/12/17 03:19:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

こんばんは。
138タワー観光さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ブースト復活からのドライブ!!! 他 小ネタ http://cvw.jp/b/2201108/48592746/
何シテル?   08/11 04:54
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation