• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月16日

TRC

TRC とりあえず、今の所はフェイルセーフが無い状態が続いてるけれど・・・

GRスープラってホントにブーストで色々コントロールしてる。

TRC、
86なら派手に介入するとクビが捥げるようにガクン!と来るけれど、

スープラはブーストが消える。


TRC・VSCを切らずにジャンプすると、
アクセルONを続けていてもブーストが一定時間掛からなくなる。

飛んでないときもブースト以外で介入してるんだろうか?
どうしてもタイヤのグリップ感覚をつかんで、
人間の側でアクセルコントロールを入れてしまうんだけれど、
無視して踏んだらどういう制御がはいるんだろう?

ごく初期の流れる切っ掛けが ツ・・・ と来るくらいじゃ介入してない様に感じる。
その時点でも何らかの介入がされてるんだろうか?

ジャンプしてブースト無くなる時にしても、
何の表示もでないんだよなぁ~
普通はなんかランプ点灯しそうなんだけれど・・・


よく掛かるフェイルセーフ、
TRC・VSCオンでジャンプした時のがずっと続く様な入り方なんだよな~
やっぱりTRC絡んでるんだろうか?
誤動作の起因がOBD、誤動作の内容がTRC?

ともかく様子見だなぁ・・・





昨日、フロントの減衰を1段弱めたけど、
動きが変わり過ぎ!
タイヤの使われ方が違いすぎる。

13段だと反応はいいけど突っぱねてタイヤゴリゴリ使う感じ、
切り足しの反応は鈍いけど、ある一定点から急に巻き込む。

14段だと初期に遊びがあるけど、綺麗に接地してて、
切り足しただけ素直に曲がる。

アクティブLSDがホントに慣れなくて、
その影響もちょっとした減衰変化でモロにでる。
アクティブLSDは電制脚前提みたいなもんなんだろうなぁ~

ノーマルのスープラに乗った事無いんだけど、
恐らくめちゃくちゃバランス取れててtypeRみたいな車だろうと思う。
ホント最近の車って、良く出来た車が多い。
昔みたいな問答無用でアレ交換、コレ交換みたいなのはもうご法度かなぁ。
ちゃんと乗って、足りないと感じる部分のみ手を入れる。
そんな時代になったんだな~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/16 22:30:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

不具合あれこれ まとめ
moonSPLさん

フェイルセーフ!!!何なんだ!?
moonSPLさん

浅間台スポーツランド
伍拾参式ヘタレ@増車さん

ちょっと雪道で格闘するほどでもなく ...
b-styleさん

シビックtypeR特別仕様 FL5
マスタングさん

スタッドレスタイヤに交換
Sanjujoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もはやおなじみのブーストセーフ!!! http://cvw.jp/b/2201108/48581159/
何シテル?   08/04 01:19
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation