• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月13日

タイヤ本格チェック1日目! 忘備録

タイヤ本格チェック1日目! 忘備録

ニットーNT555G2、
初日のインフォメーションは凄く良かったけど、
果たして実際どうなのか!?


タイヤに限ったハナシじゃないけれど、
何か仕様を変えた時、調整を行った時は、
可能なら即時、
遅くとも翌日には、

必ず『何時も走る道をいつも通り走る』様にしてる。
その中には必ず『通勤路』も含めてる。

ソレを行うために、
主として走る場所はごく近場にシフトしてる。

人間の感覚はイイ加減なもんで、直ぐに慣れてしまうから、
『来週末あそこで試そう』じゃ間に合わないんだよなぁ
時間が経つほどに判断は曖昧になり価値が下がってしまう。




で、
今日イイ感じに晴れてたんでテストには良いカンジ。

テストがホントの超近場なんで、踏む所がすぐに来る。
しかも、100以上でソコソコの曲率のトコなので、
先ずココでタイヤがすぐあったまるかどうかがわかる。

メチャ天気よくて路温もかなり高い状態と想定できたけれど、
NT555G2はソコまでだと温まり切ってないカンジ。
全く無理というワケじゃ無いけれど思ったトコにはいかず。

いわゆる国産スポーツタイヤ系は、
新品だとココで既にソレなりに行けてしまう。
(チョット使うと無理になるけど・・・)

ソコからは流しがしばらく続いて、
もう一回100越えがくるんだけれど、
ソコまで行くとどんなタイヤも必ず温まってる。
(サーキットでの『温まる』とは別。)

ソコは条件次第で120超での4輪ジャンプ、
そのまま加速してその後140~170で左右振り返しがあって、
ココはタイヤってよりエンジンの調子を見るんだけど、
最後の左右振り返しは外に膨らもうとする具合でタイヤの確認。

ソコソコな速度での振り返しなんで、
良いタイヤでも狙ったトコより外に膨らもうとするんだけど、
ちょっとその膨らもうとする幅が大きかった。
その時にタイヤが動いてズレ感が出るのも感じたし、
明確に踏ん張り感が無かった。(横・斜め)


昨日は『AD08R』ポイと思ったけど、
その時は温まり感とタイヤの動き感から『ヴェンタスRS-4』ポイと感じた。
因みにRS-4は今まで使ったタイヤで一番イヤだったタイヤw

う~ん、なんかイマイチだな~と思い、
今度は復路。

復路はジャンプこそしないものの140ほどで浮き上がろうとしながら旋回するトコがあり、
ソコが終わってもそのまま160ほどで複合みたいに旋回しながらトンネルに入る。
ココは思いのほか安定しており、
ハッキリ言ってネオバより良かった。何故か浮き上がりがユルい。
ネオバだと操舵不能寸前まで行くカンジ。
(ココ、86だとこんなことにならないんだよなぁ~)

その後はトンネルで、4駆なら踏み放題なんだけど、
ココの路面がめちゃくちゃ危ない。
何処のトンネルも実際同じようなもんで、
晴れてても薄く川が流れる場所はスコンとトラクションが抜けるし、
走行車線側は路面がコケでも生えてるのかというほど振られる。

ココは本気で踏んだら余裕で200↑で、
昔32Rに乗ってた時、同様に32Rに乗ってた同市に住んでた人は、
ココをスタッドレスで240で走って、
『なんかフラフラするんですけど』とSHOPに相談に来たのを思い出すw
(あたりめーだ!!!って話w)

基本、後輪駆動は車線変更自体ご法度に近いんだけど、
そういう状況下だったので、
一度走行車線に避けて加速してから追い越し車線にいこうと、
走行車線で加速したら、
意識を集中しながらだったけれど、130位からリアが流れて、
そのままスル~~っと走行車線へ。
『え?アレで流れるの?』って感じ。

ただ、唐突ではあったものの穏やかではあった。
しかし、抜けてからの戻りはカナリ遅い。
ハイグリップタイヤだと抜けた瞬間すぐ戻るみたいなカンジ。

『コイツぁヤベェなぁ。信用出来ないなぁ』と思いつつ、
ソコからは下りの峠道。
ところが、慣れてしまったのかソコからは思ったとこに入る。
それどころか、想像してるトコよりもスムーズに軽く入る。
正直イイ感じ。

その区間が終わると3択路で、
300越えのトンネル(路面μが低すぎて自分は絶対行かない)
よりタイトな峠道、
上りの高速旋回路。

状況から高速旋回路を選択して様子見。
旋回は160~180で、最後は200くらい。
ココも何故かいいカンジ。外に膨らむ感じが無い。

その後はまた峠道。
ココもやっぱりイイ感じ。

峠道のドンつきは、そのまま家に帰るか、
海岸線~タイト峠で周回路に戻るかの選択。
タイト峠は縦ブラインドの複合で後から深く切り込むとこがあって、
ショボいタイヤだとそのまま外に膨らむんだけれど、
ココも何故かいいカンジで切ったまま入っていった。


往路・復路でのこの差は一体何なんだろうか?

そしてトンネル内でのリアスライド。


あくまで現時点での判断だけど、
NT555G2、
恐らくメチャクチャ面圧かけてやらないとグリップしない。
温まりも遅い。(でも縦だけは悪くない)
フロントはヘビーだから勝手に荷重が掛かるものの、
リアはGTウィング+ガーニーついてるからまだいいけど、
たぶん、ソレがなかったらケツ出まくってる可能性がある。

空気圧は290kPa位がベストそう。

ポイントは、
文字通り『喰う』状態にはならない事。
(いわゆる、サーキットでの『温まった』状態)
グリップはするものの、『喰い』はしないカンジ。

メカニカルではなく完全にタイヤに依存して、
タイヤが路面の凹凸のスキマに入り込んで粘り続ける、
という様な状態は発生しないと思う。

ソコに頼る走りをしてる人にはウンコタイヤで、
そうでない人にとっては良いタイヤじゃないかな~

ソレが1日目での感想!


あとは別件で、






右と左でリアのキャンバーが違ってて、
ネオバだと収まってたけど、
どうもNT555G2はちょっとムッチリしてるみたいで、
派手にバンプした時、
右のリアだけフェンダー内に干渉してる。

やっぱ、
理想はタイヤ交換+アライメントはセットだなぁ~

まぁ、
アライメントなんてソッコーで狂うんだけれど・・・w
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/14 12:32:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!! ...
moonSPLさん

タイヤインプレ2日目!
moonSPLさん

これはチューニングが必要だ・・・
moonSPLさん

GRスープラすんげぇイイ!!!
moonSPLさん

雨漏りは!? そしてまさかのタイヤ ...
moonSPLさん

久々の奥琵琶湖でタイヤチェック!
moonSPLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「遂にお盆が終わる・・・が、みんカラ重すぎ!!! http://cvw.jp/b/2201108/48606994/
何シテル?   08/17 23:06
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10 1112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation