• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月02日

あけおめ初弄り

あけおめ初弄り

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!


ちょいドライがあったから踏んでみたけど、
強化コイルによる高回転域スポイルは杞憂だった!!!

というか、回し気味ではしってたから学習された?

ともかく、メチャクチャ気持ちいい~
全域パワーバンド、どこから踏んでも踏んだだけ反応する。

散々フルチューンばっかり乗った人ほど良さを感じる筈。

捨てる回転領域が無く、
エンジンスタートにセルフアイドリングみたいな操作もいらず、
ピリピリと四六時中追加メーターで数値を確認する必要もない。
クーラーもヒーターも効くし故障らしい故障もない。
この時期なんか、フロントガラスやウィンドウが曇って仕方ないのに、
GRスープラはエアフローが凄いのかなんなのか、全く曇らない。

ノーマルの快適さとフルチューンの刺激を併せ持ったイイとこ取り!

どうせ車格関係なしにフルチューンには車両別で絶対1千万掛かる。
それどこか、ネオクラはパーツ高騰、R35は別格で費用が掛かり、
フルチューンが1千万ではとても到達できない領域になってきてる。

ソレを考えると、
車両は結構するけどGRスープラはめちゃくちゃコスパが良い。

唯一の懸念事項は、
もしパーツが出なくなった時、
マイナー車ゆえの維持コスト爆上がりが発生する事かな。


何度か書いてるけど、
SW20からの乗り換えはマジでオススメ。
86からは全く性質の違う車だけど、
SW20からは凄く親和性がある。
SW20のダメなとこ全部潰したカンジで後継機だと言われても違和感が無い。
ただ! ブレーキだけは負けてるな!w
車重のせいだろうけど・・・





年末に、
https://www.youtube.com/watch?v=kltlmyqhU1s
『枯れた整備士ひでぽんチャンネル』を見てたら、
LSやLCにアーシングをしてた。

この人、ふざけた感じでやってるけど、
自分がハナたれだったまだネット黎明期の頃、
わからない事、気になる事を検索すると、
ほぼ100%の確率でこの人の板(掲示板。若い人には通じないかも)に行きついた。
その頃の名前は『中村屋』(今はRECHARGE)
どうやらマツダ系の重鎮らしく、
TOYOTAも絡む車両の制御系に精通してるので、
特にGRヤリスに乗る人なんかは知ってるんじゃないかな~

そんな人が、
『アーシングなんているん?』というか、
『アーシングなんてやってオカシくなるんちゃう?』と感じる様な、
LCやLSといった近々年代の車種にアーシングをしてる。

どっちの車両も設計が新しい車なんで、
バッテリーはリアトランク内。
そのトランク内にもアースを追加してる。

『ホンマに効果あるんかいな?』と思いつつ、
効果があるならやろうかな~と、気になって「GRスープラ アーシング」で検索。

すると、AQUAというショップ(ラリー屋では無い)に到達。
電装系メインでやってるお店ぽい。
ドコにつけるんかな~と思いつつ説明をみると・・・

■クライオ処理をしたアーシング。
■バッテリーのマイナス端子からボディ側の純正アースポイントへ1本。
■ボディ側1本セットのみ
■取付時にドリルのよる穴あけ加工が必要となります

ドリルのよる穴あけ加工が必要となります

マジかよ!w

恐らく、完全に純正と同じ場所に重ねて取付するんだな・・・



まぁ、

バッテリー周りのアーシングなら致命的な問題も出ないだろうと、


セイワの汎用品を購入。

気が向いたらヘッドとサージタンクにでも付けようかと、
長めのモノを選択。
ただこの製品、線の太さが特殊で、
フツーなら22sqだろうってところ何故か20sq。
まぁ端子とか別に22sq用でも問題ないだろうけど。




GRスープラのマイナス端子のとこは形状が特殊で、
ターミナルが付属してたけど大幅加工しなきゃ付けれない。
端子金具もフチを曲げこんでナット抜け防止構造になってるんで、
ソコを真っすぐにする必要がある。

アースを落とすのは、雨漏りでもがいてた時に可能性の1つとして
メクラを作った〇の箇所のボルト穴(恐らく大サイズバッテリー時の固定穴)




サッとつくって取付。
短くするほど良いという事からツメてつくったら、
余りにもギリギリ過ぎた・・・

このサイズの圧着工具なんてもって無いので一緒に注文してたんだけど、
作業時にはまだ到着しておらず。
チゼルで叩いてシメたカンジなので、引っ張られ気味なのが余計に不安。

てか、以前雨漏れ想定箇所としてコーキングしたとこ処理してなかった!!!
小汚ねぇ!!!


とりあえず最低限の処理。

はみ出てるトコは落として、
ボルトにも塗ったくってたのは緩み止めつきナットを締めてこそぎ落とし。
ほんまはデコレーションケーキみたくならしたいところ。

メタクソどうでもイイ事だけど、
パネルのスキマとかコーキング入れまくってるけど、
多分コレで多少なりとも剛性上がってると思うw




で、
結局、圧着工具が来てから造り直し。

マメ?にハンダで埋めた!



で、取付け。

無理なく最低限で端子の角度も綺麗にしてみた。

でも何となく気になって、
殆ど見た目的な部分になるけれど・・・



収縮率の高い後から入れれる絶縁チューブを付けてみた。


一応コレで完成だけど・・・

本当に効果があるのか気になって、


クランプメーターを注文。

こんなもん、一般人が普通に生活してたら先ず使わんやろ!
でも、エンジン回りにも付けるかもだし、
数値として確認したいんだよな~

とりあえずチョロっと試乗してみたけど、

何にもわからない!!!!

元々不満な所が無いんだから当然っちゃ当然だけど・・・

後は明日届くクランプメーターで数値を見て納得するしかない!w

実は、前々からチョロチョロ書いてる様に、
GRスープラは電装制御系に不安定さを感じるから、
ちょっとだけ期待してたりもするw


はたして新年初弄りの結果や如何に!?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/03 00:11:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アーシングの効果は?
moonSPLさん

『アーシング』って実は危険なチュー ...
@dryさん

洗車で始まり洗車で終わった正月休み ...
moonSPLさん

走行充電について
miz!さん

オービトロンとアースの関係
pittazさん

アーシングよりナイスアーシング
JUNK9999さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もはやおなじみのブーストセーフ!!! http://cvw.jp/b/2201108/48581159/
何シテル?   08/04 01:19
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation