• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月05日

洗車で始まり洗車で終わった正月休み・・・

洗車で始まり洗車で終わった正月休み・・・

正月休み最終日、
ずっとこれ位は晴れててくれよ~って位のソコソコいい天気。

場所によっては車が少なめで、結構イイ感じにテストできた。

やっぱりドライだと所詮550馬力かぁ~もっと馬力欲しい!とは思うけど、

ペダルの踏力味付けがどんなふうになってるかしらないけど、
アクセル開度に対するリニアな変化は凄く良くて乗りやすい。

①踏みごたえが軽い領域、
②少し踏みごたえが出る領域、
③更にもう一段踏みごたえが出る領域、
④全開と、ザックリ4段階に分かれてて、
各段階ごとに出力が上乗せされるのがわかるし、
各領域内でのアクセルコントロールにもリニアに反応してくれる。

でもこれ、
乗り方や回し方でも学習してるぽいんだよなぁ~

ゆっくり走ってばかりいると、
踏みごたえが出る領域まで踏んだ時の反応が遅い。
③位まで踏まないと反応しないことがある。
回し気味に走れば走る程、②③④のレスポンスが良くなる感覚がある。

踏んでも下ばかりだと、
①②位がよくて②と③の間が大きくなるイメージ。

たぶん、レスポンスが悪くなる系のダウン制御はジワジワと進行して、
高レスポンスになるUP系制御はちょっと踏んでると回復する。

あくまでフィーリングでの判断でしかないけど、
多分、GRヤリスやGRカローラ同様の抑制パラメータがある気がする。

その過程の中で、制御に何らかの問題が出てブーストセーフになるんだろうか?




そして今日またアースの電流値をみてみたんだけど・・・

メチャクチャ下がってる!!!

なんなんや・・・意味が分からん!!!

初日  サージタンク5~6A  バッテリー8A
2回目 サージタンク1.5A  バッテリー5.5A
3回目 サージタンク0.8A  バッテリー2.5A

ナンボなんでも変わりすぎでは?

しかも、ファーストアイドル中も大差が無く、
アイドル落ち着いても最初高かったのが一切無くなった。

バッテリー側は純正アースも測定していて、
その数値は初回からずっと追加アースと同じ数値なのは変わらず。

なので、追加アースが急激に劣化したわけではない。
クランプメーターがオカシくなってるんだろうか?

全然詳しく無いからサッパリわからない!!!
気になって何と無しにしらべたら・・・


なんかセンサーあるな~と思ってたの、
恐らく『電流センサー』ぽい。

電流センサーを迂回して(位置的に並列にしてる様にも感じるけど・・・)
アースが接続されてるからオカシくなってるんだろうか?



赤が恐らく電流センサーと思われるものの読み取り位置。

紫が純正アースケーブルの端子形状。
青線矢印で流れてるんかなぁ~

とりあえず、
初回に作った短いヤツを修正して、
ピンク〇の箇所でつないでみた。

多分AQUAの『ドリルで穴あけ』は、
ボディ側に穴をあけるんじゃなくて、
端子の推定みどり●の箇所に穴をあけて、
ソコから純正に完全に沿わせて取付してるんだろうな~

因みにピンク〇で繋いだら電流は1A程度w
サージ側のAも初期の6Aとかになったか?と思ったけど0.8Aと変わらず。

純正アースは分散されていたものが纏まった?からか、
5~8A程度になった。
ただ、エンジン掛けた直後みてたらマジで半端なく、30A以上流れてる。
その状態だと追加アースも3Aほど流れてる。


『所詮550馬力』と感じたのは電流センサーのせいか?と思い、
近所迷惑ななか(21時ごろ)試運転に出発。

そもそも一回バッテリーリセットかかってるから何とも言えず、
暫く暖気してドライ路面だったから踏んだけど、
まぁ速い!ただ、変わったかは分からない!w

雨漏りが長期的に発生したせいで、
多分純正アースとか状態は悪くなってると思うんだよなぁ~
(エンジンルームにあるよりはマシなのか?)

無知すぎて分からない事が多すぎる!!!

ただ、オーディオ関係が調子いいのは間違いないんだよなぁ~




昼間テスト走行にでて、



かえって洗車して休みが終わりと思ってたら、
思わぬ一仕事になってしまったw



最後に割としょうもない洗車の話!

深めの水垢が無い状態なら、
純水器通して高圧洗浄機でシャンプーまみれにしたのを、
軽く全体スポンジで撫でてから高圧洗浄機で濯ぎ、
ブロワーで水を飛ばす。

純水器の樹脂が劣化して効果がおちてても、
たとえ純水器を通さなくても、
なんなら酷い汚れのこびり付きが無ければ一切手で触れず、
高圧洗浄機+ブロワーだけでの仕上げだとパッと見凄く綺麗に見える。
(下地が良い状態であるのが前提ではあるけれど・・・)

『とにかく触らない』

触る程どうあがいてもキズが付くしムラが出来る。
極力触らないで仕上げると、
たとえ薄っすら水垢が出てようが全体のバランスが出てる為、
アップでみると汚くても遠めだとちゃんと触ってやった時より綺麗に見えたりする。

上の写真なんて、
最初のは融雪装置とか食らいまくって結構汚い状態。

下は帰ってきて洗車した状態。

ソレでも、特に写真だと、なんなら上の方が綺麗に見えたりするw

長期的なコンディションを考えるなら、
徹底的に手を入れた方がいいけど、
パッと見重視ならこういった考え方もアリかなと思う。

ただ!
絶対にブロワーだけは使うべき。
どうにもならないスキマの水を飛ばせるから、
ホコリの蓄積を抑えることが出来て、
単純な拭き上げに比べて雨だれ跡が発生しにくい。
錆の発生も抑制できる。

ヘタに拭き上げるよりブロワーのが手間だけど、
ダルい以外はメリットしかない。





・・・いよいよ明日から仕事で、
メッッッッッチャクチャやる気が出ないけど、
とりあえずアーシングでヘンな事にならなきゃイイな!w
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/05 22:31:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アーシングの効果は?
moonSPLさん

クロストレックS:HEV みんなの ...
恵庭暮らしさん

P2502
hiro ☆さん

走行充電について
miz!さん

調子にのってアーシング!
moonSPLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ブースト復活からのドライブ!!! 他 小ネタ http://cvw.jp/b/2201108/48592746/
何シテル?   08/11 04:54
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation