土曜になり、いよいよ車検出し!
奇跡的に良い天気だったので、
洗車コーティングして、
気になってたバックランプのトコの中に入り込んだ小虫の死骸を除去。
こういう狭いトコに入って来る虫ってなんなんや?!
命は大事にせぇよ!!!
排ガスだのなんだのチェック。
この車、車高高いな~とは思ってたけど、
GRスープラは腹下めちゃくちゃフラットなのも相まって、
最低地上高は全然余裕!!!
排ガスも当然イケるけど、
マフラーが海外仕様のAPEXiエボリューションなんで加速騒音に対応しておらず、
マフラーは純正に戻す必要あり。
タイヤ・ホイールは限界までツラを攻めてるんで、
めちゃくち微妙。
このレベルでツラ合わせしてるとタイヤの銘柄が変わってもキビシイ。
ネオバならリムガードがあってホイールが隠れてたけど、
NT555G2だとリムの方が出てるように見える。
金差し当てると出てない風にも見えるけど、
スペーサーが入ってるので無難にスペーサー外し。
スペーサーを外すとフロントは見事な電車!
なんかオールドフェラーリみたい。
ちょっとだけディーノに見えないことも無いw
因みにingsのGTウィングは普通に車検対応サイズ。
あとはRECAROを変えたから書類を出してもらう位。
今まで乗ってたフルチューンクラスは、
車検のたびにキャタ入れたりウィング外したりなんやら色々あったけど、
今のGRスープラは実質マフラーだけが問題。
ノーマルのマフラー買って車検用に置いとこうかな?
現時点で新品外しの中古価格が送料込みで2万ちょい位。
多分まだまだ下がりそうだし。
ただ、
GRスープラはフロント側のジャッキアップがほんとキビシイ。
ジャッキアップポントが遠すぎてフロアじゃ容易には届かない。
マフラーもクソデカだし手間とイライラMAXだろうな~
でも、ソレだけでユーザー車検で普通に通せそう。
次の車検やってみようかな?(つまるところ金が無い!)
デモカーだったこともあってATFは交換されてるけど、
買ってから1年で2万キロも走ったんで、
合わせてATF交換も実施。
しかし、
ヤフオクでちょくちょくGRスープラのパーツ見てるんだけど、
結構エンジンだのミッションだのの出物が増えてきた。
しかも走行数千キロの上物ばかり。
GRスープラって普通に乗ると凄く車が庇ってくれてる様に感じるけど、
一線超えたところのクセとシビアさはSW20に匹敵してる。
86とは何もかもが真逆で同直線状に無いから、
86からの乗り換えで同じように乗った人とか、
初スポーツカーとかで理解できずに無茶した人が飛んでるんだろうなぁ。
RZのノーマルやA91は乗った事無いからわからないけど、
操舵初期の反応が良くて、その先アンダー気味、
更にその先で曲げに行くとキュンッ!って感じで巻き込もうとする。
『オーバーアンダーオーバー』みたいな感じ。
全体的なインフォメーションが少ない上に、
86とかtypeRみたいにハンドル切っただけ素直に動くカンジじゃないから、
ある程度の領域から上はメチャクチャ乗り手を選ぶと思う。
こういった所がSW20オーナーにGRスープラを進める所以かな~

車検に出したついでに?
HKSとTRUSTとGCGのカレンダーを貰った!
やっぱHKSのが一番金掛かってる!
けど、毎回このGCGのカレンダーはマッチング見るのにイイんだよな~
TRUSTのはGRスープラのライバル車、RZ34だったw
しかし、来週末の納車だけど既に禁断症状がでて発狂しそう!!!

代車は3代目のキューブ(写真はwikiより)なんだけど、
メタクソ遅いだろうと思って乗ったらビックリ!
想像してたのの5倍くらい走りが良い!!!
馬力は110馬力程だけど、
CVTとのマッチングがメチャクチャ良くて、
最大トルクをずーッとキープするから加速感はスーチャーみたいな感覚。
CVTってボロカス叩かれガチだけど、
故障とか考えなきゃパワーの無い車には凄く良いと思う。
流石に上は伸びないけど、120㎞程度までの加速と走行は十二分。
ただ、割とパワー感あるのに脚はフワッフワで凄い不安感w
HONDAくらいの足にして欲しいな~
NAのライフですらソコソコ足が硬くて、
舐めて煽ってきた普通車やミニバンをコーナー1つで置きざるのが
何とも言えない快感なんだよな~(親父の車なんで高齢者マーク付き)
たまに代車だったり、冬場にスポ車以外のノーマル車に乗ると、
思いのほか良い車だなと思うし勉強になる。
車で明らかに態度をかえてナメられるのもメチャクチャ楽しい。
ドヘタならスポ車でも食えるし、
良い車なら良い車ほど、圧倒的格下相手にイイ勝負されただけで
確実にハナは折れるし気分は最悪になる。
当然コッチから仕掛ける事はしない。
上り坂とかでアクセル緩めると速度戻るまでかかるから全開でいくんで、
前車が微妙な速度で走ってるとタイトな感じになる事はあるけれど・・・
なんだかんだで、車ごとに色んな楽しみ方があって面白いな~
で、
マジで上り坂とか100㎞↑までの加速がシンドイんで、

ちょっとでもマシにならないかと、
余ってるアースケーブルでアーシングしてみた。
数値も計測してみたけど、
追加したアースが純正より太いからか、
純正がほぼ仕事しなくなったw
アクセサリーでオーディオだけつけてる状態だと、
ヘッド(レゾネーターの固定だけどこのボルトは結果的にヘッドに繋がってる)、純正追加がほぼ2.5A程で同数値、純正が0.5A程。
更にコレがエンジンを掛けると、
まさかの、
ヘッドのアースに前電流が流れて、他が一切仕事されず!w
どういうこった?!
実走行もしてみたけど、
なんか80㎞位まではスムーズになった気がしないでもないけど、
ライフに対する解像度が低すぎて良くわからない!!!
まぁイイかぁ~
ついでに土曜日は、
コロナシネマワールドへ、ジークアクスを観に行ってみた。
最近プレミアムシートが出来たみたいで、
そこのど真ん中を選択してみた。
広さはまぁまぁ(チュロスが置けるw)なのはいいけど、
椅子がなんか微妙で思いのほかシンドかった。
RECAROにしてくれないかなぁ~
因みに作品は『ネタバレ禁止系』のヤツ。
公式で出されてる情報だと、
なんか今どきのチャラい感じなありがちなのに感じるけど、
ソレで期待してなかった分、実際に観たらカナリびっくり。
あらゆる世代、
今までの色んなガンダムのファン、
ガンダムを知らない人、
めちゃくちゃ幅広く全世代に対して勝負を挑んだつくりだった。
実際、観に来てた人も、
若い親子連れから、明確なガンダムオタク、普通ぽい女性まで、
年齢は10代~60代くらいまでと早々みない位に層がバラついてた。
自分的には事前情報で出てたキャラとか一人も好きじゃ無かったし、
実際にみても別にキャラは良いと思わなかったし感情移入も無かったけど、
ソレですらかなり楽しめたし、この先いったいどう展開するのか超気になった。
(因みに自分は逆襲のシャアと閃光のハサウェイ以外はそんなに興味が無いタイプ)
もしキャラで良いと思うのが居たりしたら、
ビビるくらい面白く感じると思う。
作品としてはTVへつながる導入作品だけど、
完成度はアニメだとかガンダムだとか抜きにして、
世界規模の一般作品と比較しても良い出来だと思った。
とりあえず気になってる人は観て損なし!
ネタバレが蔓延る前に絶対観ておいた方がイイかな!
なんかシックス・センスを思い出すな~