• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

トラブル連鎖と忘備録

トラブル連鎖と忘備録







12月の鈴鹿でマニが木っ端みじんになり、
アルトラックで特注が確定し、遂に完成したのが4月の中旬!
極めて自由度の少ないレイアウトで流石の出来でした!

左がアルトラック、右がトラストマイナー後です。


集合部も強そうです。


ジャバラではなく、差し込みタイプになってます。


ぱっと見、4-1レイアウトなんですが、
集合部内に仕切りがあり、4-2-1となっています。

今回、マニの製作期間が長い事もあり、
合わせて複数の作業も行いました。


キャビテーションによるエアがみ対策でクスコのリザーブタンク取付


リアキャンバーを調整したいのと、ストローク量を増やして動きを良くしたいというのがあり、シルクロードのリアアームとピロテンションロッド、ピロトーロッドの3点セットに交換


リアに荷重が掛かった際の一瞬腰砕けになるグンニャリ感が気持ち悪い為、元々社外のリアメンバーカラーが入っていたのを、よりカッチリ感が出そうな構造のレボリューション製へ変更

あと、ATをHKSテクニカルファクトリーの強化プランにて強化。

それらを取付し、
4月末にいよいよセッティングしたところ・・・
数値が辛く出る福井店のダイナパックで、以前より低いブーストで410馬力!

が・・・・・・・・

同時にタービンブロー!

軸にガタ等は無いものの、どうもシールがヘタって、高ブースト時にブローバイの様にオイルが!
仕方なく新品交換…しかし、納期は5月末との事。
マジか…

5月の1カ月間はヘタったタービンでやり過ごし…

しかも!さらなる追い打ち!

GWが終わった頃、リア周りからの異音に気付く。

なんと!
リアピロトーロッドが、メーカー不良によりビロベアリングがすっぽ抜け。
マジか…

とりあえず、メーカーに送り、変わりが来るまでノーマルトーロッドで凌ぐ。

トーロッドの代替と新品タービンが同時期に入荷し、
5月末に再びセッティング!
どうやら、T620Zの許容馬力自体が430psらしく、また速攻でツブれられたらたまらないのもあり、余裕をもって400psフラットでセッティング。
ついでにアライメントも少し責めたセッティングへ。

「うおお!半年ぶりに全開や~!!!」と超久々にタカスへ。

と、
おもったのも束の間…

早々にエンジンチェックランプ P0353 3番コイル死亡

ガッツリ冷やすと少し走れるものの、油温水温が100度程度になるともうダメ。

予防保全という事で、明日に全コイル+プラグ新品交換。
3番だけ捨てて1,2,4はもしもの為に残しておこう…。

明日の作業で、地獄の連鎖が終わると信じたい!!!!

車と別でも、iPhoneが逝ったり水筒がヤラレたり、長年使ったxboxコントローラーがダメになったり、それがしかも「今かよ!?」って最悪なタイミングで延々続いたんで、ホント疲れてしまったな~

何かイイ事があると願いたいね!


【トラブルまとめ】
12月中旬:マニ割れ(構造的欠陥 アルトラックで特注) パワーカーブには劇的な変化なし。低いブーストで変わらない馬力が出る様になる。

12月中旬:ATチェックランプ(容量不足 HKSTF 油圧アップ等) かなり良好。SARD強化より全然上。

4月末:タービンブロー(軽度シール不良 新品交換) パワーカーブの反りが無くなる。(面積が広くなる)

5月頭:リアトーロッドピロ脱落(メーカー不良 新品交換)

6月中旬:P0353 3番コイル死亡。冷えれば最低限動く。(熱害・寿命 コイル・プラグ全て新品交換。コイルは純正使用)





Posted at 2021/06/12 03:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月12日 イイね!

次の世代へ…

次の世代へ…







超絶久々の投稿ですが、
その間にありえないくらい多くの事がありました…。

先ずは!

SW20を遂に降りました!

本来なら、このレベルの車を手放すと、もう二度と手に入れることが出来ないであろうというのもあり、手放すつもりは無かったんですが・・・

旧車の大敵、錆びには勝てず。ルーフへの点浮き錆び、トランク内の錆び(トランク抜きインタークーラーの弊害)を発見したとき、
「このままでは朽ちていく・・・朽ちてダメになるくらいなら!」
となり、ひょんなことから縁のあった方が新オーナーとなる事になりました!

ちゃんと乗れて、維持メンテも出来る方なので、安心して送り出す事ができました。
さらに若い方なので、末永く乗ってくれる事でしょう。


自分の年齢くらいになってくると、家や地域のの事情だったり色々なことがあって、
とくにまわりの理解が得られない状況であると、「趣味の愛車から降りる」人が増えてきます。

そんな人達の願いは決まって、「安心して車を渡せる次のオーナー」です。
が、
それが叶う人は現実的には殆ど居ません。
なので、自分は非常にラッキーだったと思います。

元オーナーとして、次の世代の手に渡ってのさらなる進化を期待しています!
Posted at 2021/06/12 02:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許切り替えとかプレミアム斎藤モリブデンとか http://cvw.jp/b/2201108/48728756/
何シテル?   10/25 05:19
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation