• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

スタッドレスと車高調

スタッドレスと車高調遂に、今年もこの時期・・・スタッドレス!

まぁ~メンドクサイし、最初の頃は嫌で仕方なかったんだけど、
今は、コレはコレで面白いし、スゲー勉強になる!

『車高調付けてる人、減衰調整してますか?

夏タイヤからスタッドレスに換えると、顕著に変わるグリップレベル。
夏タイヤのままの減衰で走ると、全くタイヤが食わずに酷い挙動になるけれど、
ソレ、車高調の減衰力調整で大幅に変えられます!

以外と、車高調って付けたはイイけど、初期設定のままほったらかしって人、多い気がします。
でも、車高調にもよるけれど、タイヤに合わせて減衰を調整すると、大幅に車の挙動を変化させれます!
特に、夏タイヤ⇒スタッドレスは差が顕著なんでわかり易く、ココで合わせ込みを覚えておくと、夏タイヤの時も、銘柄を変えたり摩耗状態によって減衰調整を行う事でかなりイイ感じにできます。

で、
調整基準は至ってシンプル!
『グリップしないタイヤの減衰を弱める』だけ!

ウチの86(普段乗り)で見た場合、
『夏タイヤ(ディレッツァZⅢ)時:F8段戻し R12段戻し』
から、
『スタッドレス(ケンダ)時:F11段戻し R16段戻し』にしてます。

先ず、トラクションが掛からずリアが暴れるので、ソレが一定以上安定したと好みで感じる様、R減衰を設定。
次に、その状態で走ってフロントが入るか、ソコからさらに切った時に「逃げるかどうか」を判断基準に、フロントがギリギリ逃げない様に合わせます。
コレだけで、超気持ちよく且つ安全に速く走れる様に!
夏タイヤでも速度域が上がるダケで大体同じで、ディレッツァZⅢのR12段戻しは、パワーオン時に暴れる様になった(タイヤの性能が落ちた)為、10段⇒12段戻しにしてます。良い車高調ほど、その時々に走る場所に合わせて、1,2段の調整でも思いのほか変わるんで、
是非お試しあれ!



あと、大体の車高調で言えるベースとなる考え方で、
『減衰を緩める程、タイヤのグリップを使いやすくなる』
『減衰10段戻し(全調整幅の中央値)がメーカー基準になっている』
『10段(全調整幅の中央値)より緩めても乗り心地(ギャップの衝撃等)の改善は殆ど望めない』
『フロントを締める程、初期入りは良くなるが切り足すと逃げやすくなる』
『最終的にはバネレートに依存する』

この辺りは、大体共通してると思います。
Posted at 2021/12/05 21:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い!暑すぎる!!! http://cvw.jp/b/2201108/48710835/
何シテル?   10/14 03:00
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation