• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

いよいよカウントダウン・・・!

いよいよカウントダウン・・・!


ついに、

90スープラの納車&86との別れが近づいてきた・・・

来週の金曜、2/23で、確定!



で、

86販売用の写真撮影へ・・・


『ホントはめちゃくちゃイイんで売りたくないんですよ~』
などと話し、試乗してもらうと・・・

『速いしホイルスピンして斜めに進んでいくから怖くて踏めない』との事。

内側が段べりしたフロントタイヤをリアにローテしてたのと、
ガソリンが少なかったのと、
突発的にR35クラスとバトルになった時の速度域に合わせた減衰にしてた上、
プレミアム斎藤モリブデンが鬼の様に効いてて、
下から上までパワーバンドで踏むだけ出る状態だったので、
恐らく下のギアから全開にした為、全くトラクションが掛からなかった様子。

車的には排気音もエンジン音もバックタービン音も凄まじいから、
個人的には若者向けの車両だと思うのだけれど、

『これは売るお客さんを選ばないとその日のうちに廃車になるわ』
『息子に乗せようと思ってたけどよー乗らん』
と言われてしまった!

前に乗ってたフルチューンSW20も、
『この車、普通のもんが乗ったらほぼ確実に即日廃車や』
と言われたので、2台連続!!!w


余りに酷評?だったので、
帰ってからリアタイヤの空気圧を10kps下げて、
リアの減衰のみ2段緩め(10段戻し)ましたw
今のタイヤの状態なら、これでトラクションは掛かるかな~
あんまり気にしない人って、
車高調の減衰とか全く弄らなかったりするから、
乗りやすい状態にしておいた方が良いかなと・・・

アラゴスタも少し変えただけで変化凄いけど、
オーリンズの方がもっと調整幅が広くて、
車両依存にでもタイヤ依存にでも振れるのが良いんだよな~
(と言っても、バネレートなりにだけれど・・・)


ソレでまたシツコイんだけれど、

プレミアム斎藤モリブデンがマジで凄い。
再レビューから500㎞程走ってまだ更に良くなってる。

感覚としては、使う回転域ほどスムーズになっていって、
下から随時、上の回転数まで使う程に良くなってく。
パワー・トルクバンドがどんどん広くなっていく感じ。

今回特に感じたのは、
ハーフ維持から踏み込んだ時のレスポンス。
コレが明らかに違う。
ハーフでも一定以上開いてると、
通常はソコから踏み込んでも劇的な変化は無くアクセル開度が増えるだけ、
みたいな感じになるのだけれど、
ハーフから踏み込むとソコから踏んだだけもう一段加速する。
コレがまぁ~キモチイイんだ~!

何処まで良くなるの?って思うけど、
走行距離は2500㎞。
これオイル交換は何時が適切になるんだろうか?
SHOPや次オーナーの判断になるんだろうけど、
オイル交換後もこの感覚は維持されるんだろうか?
すごい気になる!

スープラも、
とりあえずある程度慣れてから、
オイル交換の時に投入してみて、
高回転型じゃないエンジンでどう変わるか見てみよう。



あとついでに、車両保険のハナシ。

90スープラの保険もほぼ段取りが終わったのだけれど、
車を買って車両保険に入る時、
特に、
SHOPから中古のチューニングカーを買うときは、
装着パーツも含めて可能な限り金額を上げた方が良い。
保険会社と何も交渉をしないと、
一般的な中古車相場が保険金額にされてしまう。

ちなみに、ウチの保険会社だと現行スープラは上限650万円。
当然、上限であるので、
DB42の中古なら恐らく、交渉なしだと450~500万。
コレが、細かいパーツ詳細と金額を資料として提示、
現車の確認と写真撮影を行えば、
現時点で特約コミ930万の保険金額になる予定。
倍ほど保険金額が違っても、支払う保険料は月1000円も変わらない。

また、
最初に設定された金額は、
必ず毎年評価が下がって金額が落ちていく。
そして、
『後からパーツを付けました!』となっても、
容易には金額を上げられない。
カナリのコネが無いと無理。
なので、契約時の数字は可能な限り大きくする必要がある。

ただ、保険金額が1000万を超えると一気に話が変わり、
事前審査だのなんだのと手間が増え、難易度も極端に上がる。
極上のGT-Rや80スープラのオーナーはこの辺りが凄く悩ましい筈。

それ以外の古いスポーツカーなども根こそぎ値上がりしているものの、
なにも交渉しなきゃ旧車の査定額はほぼ0。
0ベースで20万円だけ、みたいなのになってしまう。
20万でも、200万でも、支払う保険料はほぼ変わらない。
ココでちゃんとした金額設定を獲得しないと、
よほどお金に余裕が無い限り、何かあったら本当に地獄。

生命保険とかもそうだけど、
保険ってちゃんと内容確認してないととんでもなく損をしてしまう。
ちゃんと説明を受けず・読まずで『車両保険入った!安い方にした!』
と、フルカバーでなくエコノミーにしたり等・・・

あとは、代理店の力で物凄く何もかも変わってしまうので、
保険会社選びだけでなく、代理店選びがカナリ重要。

まぁ、何もないのが一番だけれど!



ともあれ、23日が楽しみだな~!
Posted at 2024/02/19 00:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「JB5ライフさんのオイル交換! http://cvw.jp/b/2201108/48699614/
何シテル?   10/08 04:06
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819202122 23 24
2526272829  

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation