• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

やっとドラレコの作業が終わった・・・!

やっとドラレコの作業が終わった・・・!













先週、余りにも酷い天気で作業がヤッツケになり、

レーダー・ドラレコとも取付けそのものは終わった?ものの、
リアカメラの取付が気力が沸かずにヤッツケも良いトコロに・・・


この座席後ろにある補強バー?にある、
GoPro台座横に、アルミ板でブラケットをつくって乗せたのだけれど、
ロクに取説もよまず、映像の上下反転が出来るだろうと甘い考えで、
結果的にはそんな事は出来ず、画角もあわずに散々にw

幸い、
リアカメラをOFFにして通常ミラーとして使えるので、
なんとか支障はなく1週間は過ごすことが出来ましたw




そして今日!

天気予報的にはイケそうかな?と思い、作業開始!

予定としては、
リアガラスには取付けたくないので、

コレを使って、
リアルーフエンドへ取付け!

で、
今通ってる配線でイイ感じにイケないかと思ったけれど、
あとほんの20㎜ほど届かない・・・

マジかー

配線キッチリ纏めなきゃよかった・・・

で、
また内装のバラし直し・・・

しかし!

コイツがあるお陰で、作業は超速!

今回は配線を防音材でボンレスハムにしてみたけれど・・・

結局、
厚みがあり過ぎて収まらず断念!
無駄な時間だ!w


ともあれ、

配線処理は終わって内装を戻そうとしていたら・・・

1台の車が駐車場に・・・

『回覧板かなんかかな?』とおもったら、

どうやら、スープラを購入して納入待ちの青年が、
気になってわざわざ話しかけに来た様子。

3/20頃に納車される様で、
しかも、
RZとSZと試乗してSZを選んだらしい。
この選択、出来る人はマジで凄いと思う!

ノーマルだと明らかにウマが足りないし、
SZでも500万。+レースチップ等を入れて+10万程で約250ps。
多少操舵フィールが悪くても、
自分なら無理してでもウマに負けて直6のRZを選択してしまうし、
500万+αなら他に選択肢が幾らでもある。
ソコでSZを選択するのは、余程好きじゃないと出来ない。

まだ20台後半くらいに見えて、
スゲーなぁ~と感心しつつ、

会話をしていたら、

また雪が降ってきた!!!

『納車されたらまた来ます!』との事で、
思わぬ縁が出来てしまった。何があるか分からないな~


とりあえず、

雪の合間をぬって、取付け完成!

かなり綺麗について、満足度たかし!



でも、

なんかコントラストが微妙で、
見にくいんだよなぁ。


オフのミラーモードの方がわかり易い。

ミラーモードでも録画はされてるから、
夜だけカメラモードとかかなぁ。


レーダーは吊り下げでココ。
接続はOBDⅡで、電源は別でACC。

スープラってマジでこういうアイテムを置く場所が無い。

OBDなのである程度データが見れるのだけれど、

スープラの水温設定が激やば!

この時期で平気に100度オーバーで、
恐らくファン駆動が始まる温度が107度w
最近の車は凄いな~

因みに、踏んだ瞬間一気に温度は下がって、
80後半~90度半ばに。

しかし、精神衛生上よくない数字だなぁw
90年代スポーツカーなら、完全終了してる数字だw


それで、

雪降る中、
イベント参加表明をしにショップへ向かって試乗してみたけれど、
初高速で、
道中うっすら積雪がある状態でも、
AD09ネオバで全然普通に走れる・・・
やっぱりこの車、
AWDやMRに匹敵するほど強烈にトラクションが掛かる。
なんでなんだろうか?

帰りしな、
家に近い箇所はドライだったので、
それとなく走ってみたけれど、
リアはホントに強いな!
剛性も、トラクションも、盤石!といった感じ!

逆に、フロントがちょっと弱く感じる。
なんかフィーリングが安定しないんだよなぁ~
A91にフロント補強バーが入ってるのはそういう事なんかな?
多分、タワーバーはあったほうが良い。

SARDダンパーだけで改善できるだろうか?
無理だろうなぁ~

スプリングレートの影響もあるかな?
F18kg、R46㎏とかイカレてるわ!と思ってたけど、
リアはスゲー良いカンジ。
逆にフロントはもうちょっとハードでもいい気がする。
ブレーキングとか20~22㎏あったほうが安定しそう。

でも、ソレもガーニ―がつくと丁度良くなるかもしれないんだよな~

そしてそのガーニーフラップ、
わざわざ翼端板を外してシリアルナンバーを伝えてオーダーしたのに、

なんと、特定のR形状のフラップを、まさかのブツ切り出荷らしいw

『ちょっと長めに出しておきます』

マジか!?w

つまり、
現車合わせで長さを詰める必要があるという事!

さらに、
2枚羽のGTウィングは、

赤丸部のハネとハネを繋ぐ接続部があり、

まさかの、

その部分の逃げの切削加工も必要!!!w

しかも、
ウェットでもクソ硬いのに、ドライカーボンときたもんだ!!!!

ただ両面テープで貼るダケと思ってたら、
めちゃくちゃハードな作業・・・気が遠くなるんだけれど?w
納期は4月過ぎだから、雪も無いだろうし頑張るしかないなぁ~


なんにせよ、
先ずはSARDダンパーの取付からかな!
明日の天気安定するかな?
バンパー外して雪とか地獄すぎる!

あした天気にな~れ!
Posted at 2024/03/09 22:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換+モータープロテクト! +オクタン価とか http://cvw.jp/b/2201108/48694078/
何シテル?   10/05 02:18
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
3 4 567 8 9
1011 12 13 1415 16
1718 19 20212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation