• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

減衰力の話 忘備録!

減衰力の話 忘備録!

アラゴスタやオーリンズといった、
有名どころの良く出来た車高調は、
減衰を少し弄ったダケで変化が大きい、というのは有名だけれど・・・

今入ってるアラゴスタ、余りにも1ノッチで変化し過ぎる!

通常は、変化量が大きいアラゴスタやオーリンズであっても、
1ノッチでの変化は感じにくい。
2ノッチずつ変えていって様子を見る、というのが定番。
(その他、基本的情報『減衰は中間が基本』『減衰最大はダンパーが機能していない』)

だけど、
今入ってるアラゴスタは1ノッチの変化量が、
今まで使ってきた他車種のアラゴスタと比較すると、
3~4ノッチ分くらいある・・・

それ以外にも、
アラゴスタは路面の凸に弱く、
荒れた路面のストリートには向いておらず、
ドラッグ仕様やコンフォートでもない限り、
激しい突き上げや跳ねで乗ってられないのだけれど、
まるでオーリンズの様に乗り心地が良い。

その乗り心地や跳が、
1ノッチ変えたダケで大幅に変化してしまう。

装着パーツに合わせて前後1段上げ下げして、
『イイ感じだ!』と思っても、
チョット乗ってたら、『やっぱ違う』となってしまう。


SARDダンパーを入れたら柔らかく感じて、
フロントを1段締めたら逃げて戻し、
タワーバー装着でフロントをゴリゴリ使うので1段緩めてまた戻し、
ガーニー取付でリア1段締めて、イイ感じだと思ったけれど、
結局ハネが出てまた戻し。

ソコからバランスとるのにフロントを1段戻したのが今。

結局、最終的にはプロがセットした基準値からフロント1段緩めた状態。

この設定値と変化をマメにログ残しとかないと、
結構ワケわからなくなってしまい、
思ってるカンジのとこに持ってくのに、
また同じ手間をかけなきゃいけなくなってしまう。

まさに、こういうブログが忘備録!


しかし、ぶつかるぶつからないの距離センサーなんていらないから、
タイヤが通る箇所の路面凹凸やウネリ、角度等を読んで、
GPSやGセンサーとも連動して、超高速で減衰調整を電子制御でやれないかな~

でも、ソレがやれたとして、
センサーだのの機能不全が起きたら、
イッパツでえらい事になるだろうなぁw
Posted at 2024/05/01 03:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「思ったより山なかったなぁ〜
6.2mmだから8部切るくらい。
後ショルダーあるけど無理した乗り方してある。
まぁ2本で12000円だしイイか!」
何シテル?   07/15 19:59
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 2 3 456
7 89101112 13
14 15 16 17 18 1920
21222324 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation