• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

好調!制御の話とかその他

好調!制御の話とかその他
斎藤モリブデンのモリブデンドライスプレーが届いた!


・・・のだけれど、

このスプレー、
昔ながらの逆さまにしては使えないタイプ。

なので、



一番細い収縮チューブで手持ちのノズルを繋ぎまくって延長ノズルを作成w

で、
試し吹いてみて驚いたのが、
超強烈な速乾性、吹いた途端に乾燥してる。というか、
表面に塗布されているというより、浸透してしまっている。

住鉱のモリドライスプレー5510は、昔会社でも使ってたし、
1個頂戴してSW20のスロットル清掃で、当時無知でスロットルコートを
綺麗にそぎ落としてしまった為、その後の塗布に使用した!w

その感覚だと、
もっと塗面に厚みがあって、乾燥も5分とか掛かった筈。

ソレと比べたら全く別物かな~
瞬間乾燥で塗面に浸透、厚みが限りなくゼロ。
噴出時の流動性もヘタすればラスペネ並み。
スゲ~!効果ありそう!
でも、問題は速乾超浸透するんで、
ヘンなとこに間違えてふいたらコレは取れないぞ!w


とりあえず、排気バルブ軸に塗布。
乗った感じもスゲー良い感じ!
熱入れて冷ましてと何回かに分けて乗ったけど、
良いカンジを維持している!
かなり持続性がありそうで期待できる!!!

そもそもはブレーキの鳴き止めが種目的の商品ぽいし、
丁度スープラってブレーキ鳴きまくるんで使ってみようかな?
アイデア次第でかなり用途は広そうだからオススメかも。

問題は、住鉱の5510でも1本3000円とかするのに、
更にその倍の6000円以上するところ!!!!
でも価値はあるな~
浸透するのと、厚みが出ない所がいい。
足回りの異音対策とかに使える気がする。




ブーストフェイルセーフも、
OBDⅡ接続を止めてから一切無し。
ジャンプしてTRC制御が入ってからもちゃんと戻るし、
戻る速度も早くなってる。

統合制御ユニットのレスポンスや動作も落ち着いてる感じがする。
近年のiPhoneなんて使ってるとド安定が当たり前に錯覚してしまうけど、
おそらく統合制御ユニット(ボディコンピューター)が
一昔前のパソコンみたいに結構にオバカで、
メモリが少ないのか処理が遅いのか何なのかわからないけれど、
想像以上にキャパが無く
余計なデータのやり取りが発生するとオーバーフローして、
結果的にエラーを起こすんだと思う。

たぶんだけど、条件の違い等個々の車両でその出方に差があって、
ウチの車の場合はTRC関係のエラーが発生・継続して、
ブーストが掛からなくなってたんじゃないかなぁ~

あくまで想定の話だけれど、
恐らくコーディングやUSB・Bluetooth等の接続機器の影響もうけて、
何もかもが純正相当想定内で駆動してないと、
ホントにつまらない事でキャパを超えてエラーを吐くと思う。
BOX系のブーストUPユニットもかなり影響受けるんじゃないかな?
明らかにメインECUやった車両よりエラーを吐きやすい。
(参考車両が共に1台ずつで明言はできないけれど・・・)

恐らく、接続してる機器同士の相性だの色々ある。
なんかもう、ゲームとかで装備コストが決まってる中で、
組み合わせを考えるみたいな感じw
ソレが数値として見えないからワケわかんない感じ!

これもまた恐らくだけど、
GRスープラ以降の新しい車でもぶっちゃけよく似たモンで、
ボディコンピューターの性能は当然上がってるけど、
安全制御だの通信だのやることも遥かに増えてるから、
同じような状況かもっと悪いんじゃないかな~

トヨタが全部内製でやってるなら、間違いなくキャパを大きく取るだろうけど、
実際はパナやデンソー等、外注がやっててメーカーはほぼ蚊帳の外。
たぶん、仕様説明を受けてるだけ。
チューニングの余地なんて設ける筈もない。
断言できるけど、このレベルが続くなら、
オカシな制御が入らない世代の車、強烈に値上がりすると思う。




・・・それで、スープラの制御に戻るけど、
ブーストは掛かっても夏場のパワーダウン激しいんだけど、
早朝、外気温計で25℃ちょい位だと、追い越しでホイルスピンする。
またも恐らくだけれど、
油温・水温・吸気温に加えて外気温も制御に噛んでる気がするんだよなぁ~

そりゃ外気温が下がれば全部の温度はさがる、となるんだけれど、
GRスープラってあらゆる温度を一定に保とうとするから、
ちょっと気温が変わったくらいじゃ各温度変わらない。
(少なくとも見れるデータ上では)
制御的にはリタードが入ってると思う。
因みに点火時期、OBDⅡでつないでみてた時はサッパリわからずだった。
チグハグだったし読み込みにもラグがあったし、
読めたり読めなかったりもあったから、マトモにデータ引けてないと思う。
(この辺がエラー誘発の元凶かな?)



たまたまtubeであったけど、

GRスープラの音とかフィーリング、
この動画のがメチャいい感じに再現されてると思う。
このカンジ良いな~って思うならGRスープラは買いかな!

でも、ココ制限速度どうなってるんだろうか?
ぱっと見だと120~140km、
場所によって200㎞切るくらいは普通に出てる気がするんだけどw
Posted at 2024/09/08 23:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い!暑すぎる!!! http://cvw.jp/b/2201108/48710835/
何シテル?   10/14 03:00
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 234 56 7
891011121314
15 1617 181920 21
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation