• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

言ってるそばから・・・!

言ってるそばから・・・!何だかんだ調子良いな~エラーも出ないし!

なんて言ってたら、

路面の凹凸で跳ねた衝撃で、

『レストレイントシステムエラー』発現!


なんやそれ?と思ってみてみたら、

シート関係のエラー。
RECAROに換えてるんで、シート関係のキャンセラーが、
ジャンプの衝撃でカプラーだかが抜けかけた?

出先の駐車場で配線ゴソって見るも消えず。

『まぁ、家帰ってからチャンとするか~』と思い、
帰路の途中・・・・・・

出やがった!!!
ブーストフェイルセーフ!!!!!!


エラーによるボディコンピューターへの負荷?
調子イイとおもってたらコレだ!
おっせぇぇぇ!!!!
発現パターン自体は大体いつもと一緒。
だから発生する場所も殆ど同じところ。

2車線の上りを駆け抜けるとき、
前車をパスする際は必ず一呼吸おいて、
強烈な速度差でもこちらを認識しているか、
認識したうえで車線維持しようとしてるか、
認識した上で妨害しようとしているか、
それらすべての可能性を想定した上で、
前車の姿勢をみつつ、
全ての可能性を排除・回避できる状態で抜くので、
その為には抜く前にいったん『タメ』をつくって様子を見るのだけれど、
その『タメ』から抜きに行く際に大抵ブーストが消える。

早い話が、
一度アクセルを抜いて減速した後、
再加速をしようとするとブーストが消えて加速しない。

ちゃんとブーストが掛かればパーシャルで4000rpm位で十分なところが、
ブーストが消えたら全開で6000rpm以上回さないと進まない。

超チンタラ走る下りでも発生する事があるから、
負圧も関係してるんだろうか?

ソレでも、踏み始めの立ち上がりだけは0.5kPaほど掛かるから、
普段飛ばさない人なら恐らく気がつかない。


帰宅後、
とりあえずバッテリーリセットかけてセーフ状態を解除。

レストレイントシステムを良く調べると、
なんと!
一度発生すると、機械的な不具合を修正してもエラーが消えないらしい。
クソすぎる!!!!!!!


仕方なく、
86の時にエラー詳細見る為に買った、
Autel AP200を使ってみることに。


TOYOTAで登録してるけど、
果たしてGRスープラはいけるのか・・・?



と思ったけど、
まぁ、
案の定ダメでしたw

TOYOTA Supraで登録はできるんだけど、
読み込みは出来ない。

仕方なく、BMWの登録を解除(3000円掛かるw)して試してみるが・・・

自動読み込みで正常にVIN等や車種タイプを読み込むものの、
コントロールユニットとの通信が出来ない・・・


最終的に、
BMW ISeries として手動読み込みを掛けたらイケた!


チェック掛けてみると、

外気温センサー?だったり、
(VDM?旋回時オカシな挙動になるのコイツのせいか?)

サウンドジェネレーターだったり、
なんやかんや10個くらいエラーが累積してた。
(写真は撮り忘れ!!!)

問題の運転席側レストレインシステムは、
キャンセラー配線(というか、キャンセラーじゃなく、純正シートのコンソール部のみはぎ取ってシート下に配置されてたw)
を全て一度抜いて差しなおしたのもあって、
ソコだけで4つエラーが出てた。

とりあえず、片っ端からエラーはリセットして消去。


『よし!外して試走するか!』
・・・と思ったら、
Autel AP200が外れない!!!!!!!!



86の時は普通に抜き差しできたけど、
GRスープラは場所が悪すぎて、ツメが掛かる所を外せない!!!

クソ暑いなか狭いトコで仰向けになりエビぞり状態で取外し・・・
ダルすぎる!!!!

常時接続して追加メーターに使う用途でもない限り、
画像の色付けた箇所は切断してしまった方が良いかな!
奥まったとこにあるOBDⅡとかだとマジでイライラ案件になる。


・・・で、外して試走してみたけれど、
とりあえずエラー発生は無し。
また暫く様子見かなぁ~


しかし、GRスープラ(というかBMW?)で地味に厄介なのが、
国産車だとフロアやラゲッジのカーペット、
面ファスナーでの固定が効くんだけれど、
ソレが一切かからない!
たぶん、繊維が細かく且つ足が短すぎるんだろうなぁ

面ファスナーのイガイガ(?)の方だけじゃなく、
フワフワ(?)の方から両面テープでカーペットに貼るしかないかなぁ。


しかし、Autel AP200だと安いけど、
初期登録以外のメーカーは3000円で年次契約。
別でもうイッコ(9000円)買う方が安あがりなんかなぁ

誰か、TOYOTAのとBMWの交換できる人いないかなw
Posted at 2024/09/16 00:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

やっちまったなぁ~!!!!

やっちまったなぁ~!!!!ワークライトがどっかにいって(外だしっぱで忘れてパクられた?)

ホムセンに買いに行く途中・・・

路面になんか黒い物体が!!!!


トラックのケツついて走ってたから前の状況が分からず、
急に現れた感じ。

トラック的には避ける必要が無い高さの物体だった為、
回避行動も無く予見も出来ず。

路面の真ん中だから回避行動もキツく、
ただ、
高さ的にはギリギリフロアを通る高さだと判断。
(この辺りはSW20の時に強烈に養われた!!!w)

モノは何かわからないけれど、
真っ黒で金属ではなさそう、サイズ的にはペットボトルがちょい長くなった位。
ぱっと見やわらかそうにも見えたから、
ドコ通すかな~と思って通りそうなトコ通したつもりが・・・


『コンコロコ~ンいうた!!!』


衝撃的にやっぱりソコまで硬いものでは無く、
恐らく炭化した木片?リン木?
後付けのフラップに当たったか・・・?
フロアの構造と形状をイメージしながら、
まぁGRスープラの超フラットフロアなら中でハネても
致命傷になるトコないだろうと思いつつ、ソレでも不安は不安。


ホムセンについて駐車場に停めた時に覗いてみたら・・・


やっぱりフラップに当たってたか~
(写真は自宅についてから撮ったヤツ!)
擦れた跡についてたモノをさわってみると、
やっぱり?墨っぽいカンジ。手で擦るととれる。

因みに、この状態で走ってたら、
めちゃくちゃ直安悪くなってビックリ!!!
3桁速度超えてからが凄い怪しくなる!
まぁ、GTウィングが歪んだようなもんだから当然だろうけど・・・



家についてから、外して腕力・握力による板金!w
握力85㎏程あるけど、整備関係って握力あると結構役立つんだよな~

歪み直して、
ついでに虫の死骸がこびりつきまくってるのを金束子で落とし、
除電コーティングした上に裏面へアルミテープチューンw

歪んでる時が不安定だったのもあって、
装着して走行したらイイ感じだな~

TOYOTAが『リップまわり~アンダー入口は重要で効果がある』
って言うダケの事はあるな~



そして、
やはりボディコンピューターに負荷を掛けない状態だと、
ブーストフェイルセーフは掛からず至って快適。
もう確定だと言って良いレベルかなぁ

でも、
ブーストはちゃんと掛かっても、気温での性能差がすさまじ過ぎる。
外気温計で30℃以上と30℃以下でかな~り変わる。

激烈なパワーが出ないんで乗りやすいのは良いけど、
特に上の伸びが物足りない・・・



RZ34とかは、
やっぱ水冷インタークーラーがハードチューンする上でネックという事で、
TRUSTから空冷化キットが出るぽい。

空間的にはGRスープラも空冷化できそうだけど・・・
ボンネットやアンダーパネルも合わせてやらないと、
抜けが相当悪いから意味無いだろうな~
全部やったらセッティング込みで恐らく150万コース。

なんとか水冷インタークーラーの旨みを出す方法ないんだろうか?
夏場の吸気温度を外気温=に出来ないもんなのかなぁ~

そもそも、この最近の日本における、
夏が延々続く上に気温30℃ならまだ涼しいってイカレた環境が
どうにかならないものか!!!

この環境、新しい車はまだいいけど、
15年以上前くらいの車は相当キッツイ筈。
そりゃ燃えたりもするわ!!!!
Posted at 2024/09/15 13:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悪くはないけどもっとスマートにしたかったなぁ〜」
何シテル?   07/05 16:55
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 234 56 7
891011121314
15 1617 181920 21
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14
トラブル地獄車(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 18:21:58

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation