• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

ショックレスリング、すげぇよ!!!

ショックレスリング、すげぇよ!!!

今年の頭に発売された、
エーモンの『ショックレスリング』

実は以前も発売されていたけれど、
そのときは材質が違い、
当時、気になって買おうと思ったんだけど、
パッケージ越しにみると樹脂か何かに見え、
『コレ流石に無理やろ』と思って買わなかった。

ソレが今回リバイバルされ、
たまたま数日前にソレに気が付いて、
更に今回は材質が金属に変わり、
その上、ドリキンによるサーキット走行もあった!

https://www.youtube.com/watch?v=O6qW2jYyyRQ&t=1s

そしてまんまと買ってしまった!w


ポイントの1つとして、
GRスープラはフロントタワーバーをストラットタワー上に付けない。
ストラットタワーはリブ入りまくりで異常に剛性があるから。
なのでショックレスリングの恩恵を100%受けることが出来る。


カバーで複数段覆われてるけど、取り外しは簡単。
正直、国産より全然効率的。
ファイナルエディションのカウルブレースが引けたら、
この辺りの手順と同じことがはいるけど、
思いのほかアッサリ交換できそうな雰囲気。

外したついでにスキマを掃除・・・



コレが今回リバイバルされたショックレスリング。
見た目と重量、触感としては、
アルミと真鍮が混ざったような感じ。


因みに今回、一番驚いたのは、


折角だからこの間買ったデジタルトルクレンチを使おうと、
ググって締め付けトルクが乗ってるトコを探した所、
HKSのハイマーマックスの取説にあり。

が、

その表記が28n+90度締め!!!!

は?

28nはそんなもんかな~だけど、
そっから90度なんてとてもじゃないけど無理。
自分の手ルクレンチ感覚だと、やったらねじ切れるw
フレキシブルタイプのレンチなら接続部が飛ぶか、
細かいギアのラチェットなら歯が飛ぶw

結局、
電動トルクレンチを出して来たものの、
とりま28nで締めてから、その後は手ルクレンチで増し締め。
意味ネェ!!!!

などと思いよく見たら・・・
『ボルト・・・?』

純正はボルト止めだったのか・・・
それで角度締めが入ってたのか、と思った!
だとして、
ナット緩めるときに必要だったトルクも大概だったから、
かなり目いっぱいトルクは掛けてあったと思う。



で、
取付完了。

今日は別に休みじゃないんだけど、
雨も降ってないし定時に終わったんで取付けと試走!!!


走ってビックリ!!!!

スゲェ違う!!!


動画でのドリキンの反応がイマイチだったり、
単なるワッシャかませるだけなので正直期待してなかったら・・・

ドロースティフナーみたいな感じで、
駐車場出るまでに既に差を感じた!!!

SARDダンパーほど劇的には変わらないけれど、
変化の仕方が凄くイイ感じ。

SARDダンパー等との相乗効果もあるのかもだけど、
路面の継ぎ目や段付きのいなし方が凄くイイ。
+10万位上のランクの車高調を入れた時とか、
新品やオーバーホールした車高調を装着した時みたいなフィール。

やたら足付きが良くなって、
路面のいいサーキットは変わらないだろうけど、
ストリートなら明らかに速くなる。

最大のポイントは、値段が安い事以上に、
穏やかになるのに腰砕けにならない事。
操舵のレスポンスに対する影響が限りなくゼロに近い。
恐らく普通の人はレスポンス低下を感じられない。
より低速なほど、良い部分だけが出る。

86に乗ってた時、
stiのフレキシブルタワーバーに求めてた効果がコレなんだよなぁ~
アレは確かに乗り心地は良くなるけど、
タワバーの効果が大きく減退してレスポンスが大きく低下する。
サーキットなら明らかに一般的なタワーバーの方が上だった。


ショックレスリングはこの価格でこの効果は凄いわ~
ほぼ旨みだけ出るから、
SARDダンパーみたいに激変して減衰合わせ直しみたいなことも無い。
正直、ストリート派には猛烈にオススメ出来る。
常に神経尖らせて走ってる人じゃ無くても普通に体感できると思う。


ただ・・・

フロントにだけつけたから、
フロントとリアに差が出過ぎて、
めちゃくちゃリアが気になる!!!!

でも、

GRスープラのリアは、
最近のZみたいな感じでセパレートタイプになってて、
ダンパーは下からボルト止めになってる。

ショックレスリングを入れられはするけれど、
この向きでボルトにかませて効果があるんだろうか?

何とも言えないんで、
エーモンのお問い合わせへメールしてみた!

もしリアにも使えて同じような効果が出るなら、
余りに快適過ぎて寝てしまうんじゃないだろうか?

タワーバーつけた上でコレ付けてどうなるかはワカラナいけど、
少なくともGRスープラで電制キャンセルしてる人で、
ストリートメインで走ってる様な人なら、
絶対的にオススメできる!

ちょっと感動してしまったw
Posted at 2025/04/02 23:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許切り替えとかプレミアム斎藤モリブデンとか http://cvw.jp/b/2201108/48728756/
何シテル?   10/25 05:19
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 23 4 5
6 7891011 12
131415 161718 19
2021222324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation