• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

ショックレスリング、リアにも取付け。果たて効果は・・・?

ショックレスリング、リアにも取付け。果たて効果は・・・?

ショックレスリング、

爆速で土曜の昼に着弾した為、
そのまま即、取付け。

丁度、週2くらいでスープラを見に来る人が来てて、
会話しながら作業開始!




先ずはタイヤを外し右リアから。

うーん、汚い!!!

でも、GRスープラはアンダーパネル等の形状から、
一般的な国産車と比べると遥かに綺麗な状態を保てる。

オーリンズはアルミだから国産車でもいい状態を保てるけど、
アラゴスタなんて1年も使えばサビになる。




リアはセパレートタイプで、
レバー比の関係もありスウィフトの46㎏。
コイルオーバーだったら20㎏あたりかな?(ちゃんと計算してない!)



当初、
1本だけワッシャがかまされていてM10相当に見えたボルト、



実際はトルクスE12(M8相当)で、
3本とも全て同じだった。



入ってたワッシャもショックレスリングの様な特殊金属では無く、
厚みからしてワッシャと言うよりは『スペーサー』

調べてみたら、
純正にはこのようなワッシャは取り付けられておらず、
また、
純正は鋳物?でマウントに厚みがあり、
恐らくは、ワッシャが無い2か所は、その差異による出しろが基準内だけど、
ワッシャが入ってる箇所は伸びた出しろにより干渉があるんだと思う。



ワッシャぽいスペーサーの厚みが3㎜以上あったんで、
ショックレスリングとの差し替えはせず、
写真の様に重ねて取付け。




取付完了。

正直、ジャッキアップとタイヤ脱着が面倒なだけで、
ショックレスリング自体の取付はフロントよりも楽。

ついでにダンパーとキャリパーも綺麗に。



続けて左リアも完了。

所々シャシーの色味が違うのは、
以前の雨漏り対策の際、可能性として下まわりからの侵入も想定してたから、
アンダーコートを吹いてあるため。
(結果的には特定部位のウェザーストリップシール不良だったけど・・・)

こちら側は、トランクへの雨漏りの影響を受けたぽくて、
取付ボルトのうち1本が若干錆びて粉吹いてた。




ジャッキから降ろして、完了。

かつてないほど何も予想外の事が起きず、
片付けやダンパーやキャリパーの掃除を含めても40分ほどで終了。
単にショックレスリングを入れるだけなら30分掛からないと思う。



続いて、


タワーバーの結束部4カ所にも取付け。

ただ、
この4カ所とも、あまり利かせ過ぎたくないという思いがあり、
タワーバー取付面にフェルトが貼ってある。
ダンパー直上でないこともあり、効果があるかは微妙。




そして実走テスト。

テストついでに、株価操作の為に貶められたといわれる『すき屋』へ、
応援を兼ねて食事しにw
いつの間にかタッチパネルになっちゃってるけど、
『キング』って口頭で伝えればまだ注文できるんかな?
メガだと少なすぎるんだよなぁ~

後は、いつもの場所を、いつもの様に走り、
通勤する道も会社まで往復し確認。


その結果・・・



メチャクチャ効果ある!!!

フロントと同様、
なんならフロントより効果を感じる。

大型なGTウィングが装着されている事もあり、
ハードなサスが入ってるので、
少なくともウチのGRスープラはガチャつく。

ソレがフロントと同じ様なフィーリングになった。


リアまわりの異音原因は殆どGTウィングが原因で、
激しく振動もするし、
段差の乗り越え時などは下方へ叩きつけるような衝撃が入り、
ソレが骨伝導みたいにフレームを通して車内に伝わる。

ショックレスリングがボルトで下からの取付けになってるのが、
ソッチの振動を吸収してるんだろうか?


ただ、効果の出方はホントに同じで、
何もつけてないときが
『ドン! ドン!』だとすると、

フロントだけの時は
『トン ドン!』だったのが、

リアもつけたら
『トン トン』になった。


余りに激しい段差だと、
腹下のみぞおち位に衝撃がきてたんだけど、
ソレが無くなった。


ショックレスリングを付けても、
みぞおちに来てたような段差はいなしきれないけど、
ソレでもカドが取れて穏やかになる。

細かい段差なんかは無い位の勢い。
まるでノーマルに乗ってるみたいな感覚。

この乗り心地に関する性能に関しては、
SARDダンパーやドロースティフナー等の製品より効果があり、
感覚的には、
『ヘルパースプリングで上手く調整した脚』に近い。


個人的にビックリなのは、
乗り心地よりも『脚つきの良さ』

コレが感覚的にはstiの『ドロースティフナー』に凄く似てるんだよなぁ~
しかも、フル装着して丁寧にセッティング出した状態。

駐車場を出るまでに分かる。

商品にそんなふれこみが無いから、
その他装着パーツとの相乗効果かもしれないけれど、
作用反作用で考えると、
間で振動が吸収されれば必然的にタイヤの上下動も安定して、
接地性は向上する。


実際、フロントだけからフロント・リア両方になったら、
リアの接地性が向上したことにより車の動きがカナリ変わって、
フロントだけの時にくらべてアンダーっぽくなった。

でも、
荒れてたりうねってる路面での追従性が上がったお陰で、
あきらかトラクションが掛けやすく踏めるようになった。
しかも、
車両の振動が減ってるお陰でペダルワークが楽になって、
『ココは弾かれてペダルがバタつく』みたいなとこを、
ペダルに足を乗せたまま走れる様になった。

結果的に、ストリートにおいては明らかに速くなった!
(サーキットだとどうなるか分からないけど・・・)



実は前回こまかく書いてないネガな部分として、
『高速域で強い横Gが掛かった際、外側に動く感覚』(僅かにロール量が増えるみたいなカンジ)
があるのだけれど、
なんしかリアはソレが良い方向に働いてるのか、
NT555Gでも良い感じに粘ってくれる。


個人的にはこれマジでショックレスリングの多サイズ展開して欲しいなぁ~

特に、
GTウィングの台座固定ナット(見えないトランク内側の受け)に使ってみたい。
あとはウチの車限定だと、
GTウィングを支える左右の追加ステーのトランク裏取付部。
ココなんかマジで異音発生の最たる箇所。
リングで振動吸収してくれれば、結果的に異音は出ない筈。


スタンダードサイズですら品薄な状態で、
材料の確保がネックみたいだからキビシイのかなぁ~

でも、
マジでショックレスリングは忖度無しで超オススメかな!

『ドロースティフナー』の効果を知ってて、良いと思う人なら迷わず買い!
アレも前後腹下とフルでつけたら余裕で15万とかになるから、
コスパでみたら凄まじいし、
既につけてる人であっても恐らくさらに良くなる。

ドロースティフナーより更に効果あると感じたSARDダンパー装着状態からでも
前後装着だと同等と言って良いレベルの効果が得られたし!


唯一の問題としては、品薄で入手が難しい所かなぁ~







そして、気を良くして、



リアロゴエンブレムの交換。

『え?なんかおかしい?』と思うかもだけど、



実はドアップにしてみると、『シッポ』が折れてるw

コレ実は買う前からで、
Option動画の最高速アタックでも、
ドアップにして確認するともう既に折れてるw

地味に気になってたんで、重い腰を上げて交換。



当初はアフターの金属製で色違うヤツ買おうと思ったけど、
純正が一番シックリくるので結局純正を購入。

地味に高くて15000円くらいするけど、クーポンとかあって9000円位。
ソレでも高いわ・・・



そしていきなり取付完了。

でも、マジでエンブレム関係の交換は最悪!!!!!!
手間が尋常じゃないのに効果が特にあるわけじゃない。
正直、精神的にキツイw

しかも!

ロックタイトのステッカー剥がしを塗布して作業したら・・・

ドアップでみなきゃわからないけど、
塗装が荒れてしまった・・・

よく見なきゃわからない不具合を修正するのに、
よく見なきゃわからない別の不具合を発生させてしまい、
マジで踏んだり蹴ったり!!!

アフターパーツ、特にFRP等に塗装されてるトコに、
ステッカー剥がし剤+ドライヤーはマジでご法度!!!


オッサンからの約束だぞ!!!




更についでに、



GAZOOの愛車広場ってヤツが福井であるらしく、
試しに申し込んでみたんだけど落選してて、

特に気にせずにいたら・・・

なんか辞退があったとかで繰り上げ当選になったw


流石GAZOOだけあって、
再三注意書きに『違法改造は撮影できない』旨の表記あり。



でも、
この画角だとパッと見アウトにみえるGTウィングも、
普通に車検に通るサイズ(ギリギリ)だったり、

車高なんかに関しては、
一番低いバンパー下のフラップですら、
最低地上高より10㎜は余裕あるんだよなぁ~

GRスープラは車検に対してはカナリ余裕をもって対応できる車だと思う!



しかし、
当日は12組撮影があるっぽいけど、
他に知り合いとかいるかなぁ~?

SHOPのブログで紹介されてたから居そうな気はする。

参加される方は当日よろしくお願いします!
Posted at 2025/04/06 11:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許切り替えとかプレミアム斎藤モリブデンとか http://cvw.jp/b/2201108/48728756/
何シテル?   10/25 05:19
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 23 4 5
6 7891011 12
131415 161718 19
2021222324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation