• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

50:50!

50:50!

ビーマーリンクの『トルク制限状態』
一体どうやって見ればいいんだろうか?

最初の写真は、ブースト1.47kPaで制限状態は16。
ブースト数値的には正常域MAXの0.1落ちぐらいで、
馬力でみたら500馬力位。
トルクはピーク値で80kg位のはず。

視認できるレベルでみてると、
当然だけどシフトタイミングに制限が入る。
この16ってのはその時のモノだと推測できる。




じゃあコレは?w

ブーストは1.77kPa、適正値を大きく超えてて、
出力的には単純計算だと600馬力程度。
(GCGのハイフローだから上限570~580だろうけど)
ピークトルクは90㎏くらい???

車種問わず基本的に、ブーストはかければかけるほどトルクが上がる。
馬力が頭打ちでもトルクが上昇する傾向にある。
また、
出力が全く同じでもブーストが高い方がパンチが出る。

この場合のトルク制限数値は、
シフト間だけじゃなく加速状態でも制御を掛けてるんだろうけど・・・

数値が268435456とか、一体どんな感じになってるか全くわからないw
単にバグってるだけなんだろうか?

ビーマーリンク、確認できる項目が多いのは良いけど、
和訳も微妙で解りづらく、
ググっても誰も突き詰めてる人いなくてサッパリわからない。

誰か教えて!!!



ソレはまぁおいといて、


昨日行ったショックレスリング+減衰調整の結果から、
本日は雨が上がった後に減衰合わせ。

F:12 R:10にセット。

減衰締めた時のトラクションが常識と逆で良くなったんで、
Rを以前より1段締めたセット。

走った感じはメチャメチャ良い!!!

リアがガッチリしてしかもトラクションが掛かるから、
前が引っ張りながらリアが押すような感覚。

一言でいって、『MR』ぽい!



GRスープラを買った当初から言ってたけど、
少なくともA90スープラは物凄くSW20ぽい。
SW20のダメなとこを全部潰したような感覚。

色々やって自分好みの調整にして、
よりMRっぽさが増してる様に感じる。

たぶんこれ、重量配分が50:50だからだと思う。

『RZはドライバーが乗った状態で50:50』と言う開発インタビューを見た記憶があるけど、
一体体重何kgを想定してるんだろうか?

自分の体重は100㎏級だけど、
A90スープラRZの動きがマジで50:50に感じる。

前後の減衰比率を変えるだけで、
回転軸を中央~ドライバー1名分前にしたり後ろにしたり出来てしまう。
コレ少なくとも今まで乗ってきた車には無い感覚。

クソ重たい+フロントヘビーなはずなのに、
タイトな所をスルスルと向き変えて曲がってくし、
左右への振り返しもめちゃくちゃクイック。

ショートホイールベースの割に直線も安定してるし、
下からあるのに上もちゃんと伸びる。


買ってから気になるトコ徹底的に潰して自分好みにしたら、
未だかつてない仕上がりになったと思う。
コレ絶対GRスープラの素性が良いから。
器用貧乏じゃなく、全部やれる感覚。
今まで色んなタイプの代表的な車を乗ってきたおかげで、
マトモに乗れる様になってるけれど、
一定領域を超えた先の手ごわさも過去最強レベル。
ハッキリいって楽しすぎる。


ヘンに車の知識を齧った層から、
ロクに乗りもせず叩かれまくったお陰で、
現状全くもって正常な評価を得られてないから、
買えなくなってからマジで強烈に手のひら返るだろうな~
オーナーですら、
構造にせよなんにせよ理解が進む程に感心する事が多い。



しかし、
RZでこんなに軽くフロントが入ってクイックに動くのに、
『フロントの入りが良い』と言われるSZ系ってどんだけ凄いんだ?

そういや、ほぼコンフォートタイヤのNT555G2でメチャクチャ走れちゃってるけど、
ネオバで合わせ込んだら?
19インチに落として052や71RSで合わせ込んだら?

理想は20インチでシバタイヤが出て欲しいけど、
ハイグリップタイヤに合わせ込んでドコまでいけるのか試してみたい。


まだまだ夢は尽きないな!

お金は余裕で尽きるけど!!!!!!!
Posted at 2025/05/06 21:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

車とは関係ない(?)鳥のハナシ!

車とは関係ない(?)鳥のハナシ!

鳥、
特に雀や燕等、小型のものじゃなく、
カラスやトンビなど大型な部類の鳥のハナシ。

特に、トンビ!!!



よく、
『鳥が車にクソをたれる』けれど、

小型の鳥類は普通にそこら中にクソするから偶々だろうけど、

大型の鳥類は先ず間違いなく『狙ってる』


鳥の生態に詳しく無いからアレだけど、

大型の鳥類、特にカラスやトンビって、
適当にそこらへんにクソする事、殆どなくない?

大体、巣の回りだったり、
巣が無かったとしても特定の場所に固まって糞をすることが多い。


ソレがわざわざ車にクソをたれにくるのって、
狙ってるとしか考えられない。

ググってみたら、
どうやら縄張りを誇示するだのと書かれていたけれど、
それ以上の意図があると思う。
例えるなら人間のガキがよくやる嫌がらせと同等。

ソレが気のせいじゃないと思わされることが、
今まで幾度となくあり経験している。



昨日なども、
丁度ブログに上げたボルト交換などを行ってる際は気配もなかったのに、
ちょっと家の中にトイレに行って戻ってきたら、
ボケたみたいに大量に『車の上だけ』にクソがされていた。

奴らは『殺意』に非常に敏感で、
後で理由も書くけれど、
自分はハナから殺しに迷いが無く、
法など関係なしに、
何か問題が起こる前から既に『殺す事を決意』してる。


なんで、
自分がいる間は命の危機がある為、絶対にクソをたれない。




鳥の知能の高さ(下手すれば知性や理性すらある)と、
殺意への敏感な反応が明確に確認できたのが、
会社へ車で到着してから、社屋までの徒歩時。


自分は昼飯に菓子パンを1個くってソッコー寝る為、
毎朝レジ袋やビニール袋にパンを入れて車から社屋まで歩くんだけど、
ソレをトンビが狙ってくる。

凄いと思うのが、
奴らコッチが寝ぼけて歩いてる時だけを必ず狙って、

略奪方法も、
日光の向きも考え自身の影が映らない様にし、
必ず背後から滑空で音を立てずにパンだけ奪っていく。

学習能力も極めて高く、

一度掴まれる瞬間に目が覚めて防いだら、
認識されたにもかかわらずそのまま折り返して盗ろうとした時があり、
当然そんなことが成功するワケも無く失敗すると、
二度と認識された状態では略奪しようとしなくなった。
(その頃はまだ殺そうとは思って無かった)

ソレは、初動の時点で同じく、
歩く際にトンビが居ないか上空や電柱の上を確認して、
コッチが認識したと理解すると、もう来ない。


必ず認識されておらず寝ぼけて気が抜けた時のみ攻撃を仕掛けてくる。


あんまり何べんもやられるモンだから、
コッチもいい加減ムカついて、
そもそも、メシを奪うという事は命を脅かす事と同等であるから、
自分の中では殺してもいいという判断になり、

『来たら捕まえて殺そう』と心を構えていると、
絶対に略奪しに来ない。



しかし、自分は未熟である為、
朝方のクソ眠い状態で常在戦場を続けられず、
寝ぼけている時にちょくちょく持ってかれる事が発生。

ただ、『殺す』という決意を読み取っているのか、
決意前はたまに手にツメをひっかけたり等があったけれど、
絶対に身体に触れない・傷つけない様に持っていく。




そして最近は、
もういい加減にダルくなって、
袋に入れて外に出した状態で持ち歩いてたパンを、
文字通り『懐に入れて』移動するようになった。

なんと、
トンビはちゃんとソレを認識しており、
(どうやら車から降りるトコから既にずっと見られていた様子)
懐に入れて移動するようになった初回、
自分はポケットにポーチに入れてスマホを入れてるんだけど、
ソレをパンと誤認して盗っていこうとした。

恐らく、苦し紛れの一手だったんだと思う。


ソレ以降、
超近接での高難易度な略奪が必要になった為、
恐らく殺されるリスクを恐れて全く来なくなった。

トンビ自体は居なくなっておらず、
時折むなしくピーヒョロと力なく鳴いている。



最初の写真は奥琵琶湖周辺のモノだけど、
会社にもカラスがいて、
ちょくちょくトンビとカラスは戦闘してる。

自分が見るに、
トンビとカラスは知能も戦闘力も同等。
タイマンだと互角なんだけど、
会社はカラスがアホほどいるからトンビが数で押される。


そのカラスも、
自分が昼寝してる(他は誰も居ない)小さいプレハブがあるんだけど、
縄張りと主張したいのか、
一度寝てる間にプレハブの上で暴れまくって、
周辺においてある棚等が荒らされた事があった。
(耳栓して寝てるし、昼寝時間が勿体ないからその時は無視した)

当然、カラスも殺す事にしたんだけど、
カラスが凄いと思うのは、
トンビより更に殺意に敏感に反応する事。

ニュースだのなんだのでゴミ捨て場を荒らすカラスなどをみてるから、
『味を占めて何度も来るだろうからその時殺そう』としてたら、
もう二度と来ない。
カラス自体は周辺に居る。



それらをトータルで考えると、
少なくともカラスとトンビは想像以上に頭が良く、
知能だけじゃなく知性や理性すら持ってる様に感じる。

コレは大型鳥類に限った事では無く、
自分の身近だと猫。
20~30年前の猫と比べて、今の猫は賢すぎる気がする。
今うちで飼ってる、SW20の下で鳴いてた野良猫、
ただ人間の言葉がしゃべれないだけで、
明確に知能・知性・理性を感じる。

本能のみでガッチャガチャに暴れ回ってた昔の猫と明らかに違う。

たまたま聡明な猫を拾ったダケかもしれないけど、
前述の鳥のことなども考えると、
身近な生物全般が、
人間が思っている以上の速度で進化してる可能性があると思ってる。

そういうのを肌で感じてしまうと、
ヴィーガンとは程遠い自分でも、食肉に躊躇いを感じてしまう。


人間が『霊長類』等と調子こいていられるの、
実はそんなに長く無いのかもしれないな!
Posted at 2025/05/06 11:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おかえり! http://cvw.jp/b/2201108/48568106/
何シテル?   07/28 00:14
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 6 789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation