• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

やっぱりショックレスリングはすげぇ! そして地獄のブーストセーフ!!!

やっぱりショックレスリングはすげぇ! そして地獄のブーストセーフ!!!

今日は予定通り、
先ずは着弾したショックレスリングの取付。

とりあえず前回外して他に回した、
シート固定ボルト前側に取付け直し。




そして今日の本命は、

『GTウィング固定ボルト裏面への取付』

密かにこのゲート周り、
バラしてる写真だの図だのが一切ないんで、
これを機にちょっと解説付きで。

先ずは指で差してるトコのパネルを内装剥がしで起こして取外し。



左右2か所あって、
実は左右形状が違い間違えない様になってる。
・・・意味あるんか?w




めくると、
中にトルクス固定ボルトあり。

T25で緩めることが可能。



そしたらあとは内装クリップで止まってるダケなので、
引っ張り出したら取り外し可能。

1個クリップが外れて前座席に飛んでってダルかった・・・

こういうトコの遮音はBMWは徹底してるなぁ~
コレの積み重ねで、やたら静粛性が出るんだろうな・・・



もう外しちゃってよく見ると垂れてるけど、
左右にある空間のうち右側のトコに、なんかしらの制御基板があり、
取り外す必要アリ。コレもトルクスでT25より2サイズ程下だった筈。



外してビビったのが、
GTウィングの台座裏の当てが強烈。
10㎜厚の樹脂板と思われる当て板を繋げて2枚、

更に、1㎜金属板をクロスして固定、

台座固定ボルト後方の両端側には、
推定5㎜厚のアルミ補強ステーが取り付けられてる。

その上、
中央より前方2か所の固定ボルトは、
ロングに換えて、なんとストライカー固定ボルト箇所に貫通させて共締め。

こりゃすげぇわ!


流石に遊びじゃなくガチのガチで最高速アタックで結果を求めた車だけあって、
徹底した補強がなされてる。



因みにコレが取説。
コレに準じてバカ正直につけたら、
よほどたまたま剛性があるトランクとかでなきゃ、
300㎞領域なんてとても無理だろうなぁ~



しかし、
計8カ所のボルトにショックレスリングを取付けようとしたら、
4か所はこのままじゃアクセスできず、
ストライカーや樹脂パーツは全部取り除く必要がある。

ソレを行おうとすると、
ゲートダンパーだのなんだの片っ端から外さないといけなく、
実質的にゲートを外しての作業が必要になるレベル。

という事で・・・



妥協してアクセスできる4か所のみショックレスリングを取付ける事に。

写真は既に、左右外側前方に装着された状態。
ショックレスリングがM10用なのに対して、
固定ボルトがM6である為、
M6の大平ワッシャで挟み込こんだ上でセンタリングして締付。



ストライカー貫通の箇所は、
M6大平でショックレスリングをサンドイッチして取付。



軽く仮締めした状態でショックレスリングをセンタリングして締付。



コレで4ヵ所取付完了。

位置としては、
台座の前方部分4か所に取付けた状態。

半分、それも前方だけで効果はあるのか・・・?



あとついでに、
この樹脂部分へ制振シートも取付け。
ココがビビる感じあって、
以前はスポンジをほりこんでた。



あとは戻して完了!



ついでに、タービンがオカシな事になってないか、
遮熱板を外して様子見てみたけど、
特になんかしら漏れたりだのは無し。

お祈りも込めて久々にベルハンマーゴールドを軸へ投入!

コレ豆にやると全然立ち上がり違うんだよなぁ~

遮熱板付けることによる最大のマイナス点がコレをやれなくなる事。




そして実走!!!

やっぱショックレスリングすげぇ!!!


前は大したことないと思ってたシートへの取付、
前側2か所だけでスゲェ変わるなぁ~

ストラットとかと比べたら当時シレてるとおもったけど、
ほぼやり尽くした今だと凄く体幹できる。

シート、特に太もも辺りに来る、
『路面表面のザラザラ』みたいな細かい振動が無くなる。


ウィングのもどうやら効いてる様で、
段差乗り越え時のリアがちゃがちゃ音がほぼ無くなった。

でもショックレスリングだけじゃなく、
リア回りは吸音材いれたり防振材いれたりそこかしこやった上、
アドバンスポーツに換えたらタイヤそのものでメチャクチャ吸収するから、
ドレがドレくらい効果でてるかわからないけれど、
リア回りは凄く落ち着いて静かになった!

もはや乗り心地や操作フィールには何も言うことがなく、

あと気になるのは細振からくる軽度なビビリ音。
リアは大人しくなって、
フロントもほぼ問題がなく、
あと気になるのがドアまわり。

恐らくウェザーストリップの痩せや、
ウィンドゥガイドの劣化によるクリアランス増加から、
路面状況によってはビビリを拾う感じになってる。

その辺を新品に換えればイイんだろうけど、
左右で10万は確実に掛かってしまう。
しかもウィンドゥガイドは相当な手間。

なんかイイ感じの方法は無いかなぁ~



因みに試走してそのままSHOPに向かい、
スナップオンの診断機かけてもらったけど、
サイドブレーキのよくわからないエラーに関してはお手上げ。
当然?ブーストセーフもわからず。

マジでブーストセーフ、
最近は発生したら兎に角戻らない。

前はバッテリーOFFでほぼ回復したけど、
CarPlayだのなんだのにせよ以前の情報がやたら残ってて、
ソレでアカン状態も維持されてる様な雰囲気もある。

ブーストセーフ掛かっても普通の車よりは速いけど、
R35とかスーパースポーツ系、リッターバイクとやるのはシンドイ。
直線ある様なトコじゃメチャクチャ厳しい戦いになる。
タイトなとこならセーフ掛かってもまぁ大丈夫だろうけど・・・

マジでGRスープラ、このブーストセーフさえなきゃ、
完全無欠に近いのになぁ~

どうにかして解決したい・・・

とりあえず、今日は朝までバッテリ―OFFで行ってみる!!!!

ただGRスープラがヤバイのは、
バッテリーがリアにあるのに、
リアゲートに物理オープンが存在しないから、
バッテリーOFFにしたらゲートあけっぱじゃないといけないw

閉めてもいけないことはないけど、
助手席から手伸ばしてアスレチックしなきゃいけない!

どう考えても、コレに関しては設計ミスやろ!!!!!!!

どうにか直って欲しいなぁ~
気持ち良く走りたい!!!!!!
Posted at 2025/07/20 22:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱりショックレスリングはすげぇ! そして地獄のブーストセーフ!!! http://cvw.jp/b/2201108/48554125/
何シテル?   07/20 22:56
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 3 4 5
6789 10 11 12
13 14151617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation